ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

男旦 

2009年03月31日 | 和食
D51グループの男旦に行くことにしました。
これで2回目の訪問です。



八坂のキスケパーキングの前の一方通行の道を東に行くと
右手に見えてきます。 
ふらっと近くのクラブに入らないようにしませう



つき出しですね



結構生レバーがおいしかったのでびっくり。 結構新鮮ですね



明太子 太い明太子で辛さも十分



チャンジャ



地鶏の圧力揚げ
ケンタッキーやね






から揚げとかトンペイ焼きを食べてだいぶ
お腹がいっぱいになったのですが。。

塩もつ鍋キターーーーーーーーーーーー

松山で塩もつ鍋ってめずらしいですよね。
塩なんだけどしっかりとダシがきいてるのでおいしいですよ。
牛テールスープがベースだそうな。


昔博多で食べた塩もつ鍋が本当においしかったなー。



ピリ辛ホルモン
カロリーが高いけどおいしいんよねえ。



〆はちゃんぽんで


この日は確かまた何か食べたんじゃないかな?
うーん。 何食ったんやろか。。

こまぴたっ!
九州男児料理 男旦

愛媛県松山市二番町1-5-17
営業時間:17時30分~深3時(金・土曜は~翌4時、日曜、祝日は~24時)
定休日:日曜
TEL:089-913-6155 
データは2009/03/31現在のものです。
おすすめレビューを見る

仏生山温泉  高松・仏生山

2009年03月24日 | Weblog
WBCおめでとー  
久々に野球で感動しました。


これもだいぶ前の話ですが。。
3年前に行ったきりでご無沙汰。

高松にあるオサレ温泉、仏生山温です

エントランス



温泉ぽくないでしょ?
建物を見に来る県外客も結構いたそうです。




エントランスから待合室へ。
どこかのカフェに来たような感覚になるんです。 ここ




飲食スペース 軽食コーナーですね




ちょっとした本を売ってたり、お菓子を置いていたので
物色する小生



浴場はこんな感じ。
重曹泉らしく湯質は二酸化炭素が多くて、ヌルヌルした上品な
湯質です。





このロゴもなんかええねえ。。


香川県高松市仏生山町乙114-5
電話番号 087-889-7750
定休日 第4火曜
営業時間 11:00~24:00(土・日・祝日は9:00~)

和讃盆くっきー   西内花月堂

2009年03月23日 | スイーツ(笑)
あいのり最終回を見る小生。
昔はよく見てたねえ。 もう10年弱もしてたんやねえ。


香川のうどんツアーには必ず入れないといけないカフェ

KAGETSUDOのくっきいを
頂きましたー

最近行ってないなあ。 ここ。



和讃盆くっきい

香川の名産 和三盆を使ったクッキーですね。






いただいてみる。。

ほほーーーーーーーーーーー。  
こりゃ おいしいっす。
ふわっとした歯ざわりで、くっきーという食感じゃないですね。
後、上品な甘さが広がってきます。
クッキーなのに後味が軽いかんじ。

このくっきいおすすめです

ハンサム★スイーツ

2009年03月21日 | Weblog
本四連絡道路が今週末から1000円になりましたよね。

岡山ラメン。尾道ラメン。神戸お洋食ツアーと
夢が広がる小生

が松山で今日もお仕事です

ハンサムスーツのDVDを借りてみた。

こりゃ世代的にツボですね。

なんか非常に勇気付けられた小生

とりあえずハンサムなスイーツでも見つけてみよっかなー。
この春はスイーツ強化月間にしてみます。







あとグルメ手帳を買ってみた。

おいしいお店はしっかりとメモりますので
乞うご期待。



ラーメン 一閃

2009年03月20日 | ラーメン
時々行って、書き忘れるお店があるので紹介しておきます。
もうオープンしてだいぶたちましたが。。
石手の一閃です。



石手寺から奥道後の方に抜ける道を行くと突如左手に
現れる一閃。
駐車場は手前にありますよ。



夜は居酒屋になるのでこんな感じ。
香川出身の大将で、地元ねたで盛り上がる小生



ランチメニューはこんな感じ。
最近は御飯ものを一緒に頼むことをやめました。。

痩せないと。。。

単品のラメンを注文。



夜に来ていろいろ食べんといかんねえ。
と思いながらまだ実現せず。。



ラメンは結構おいしいですよね。
ちょっと醤油が強い鶏がらと魚介が合わさって
これまた小生好み。

麺は細めだけどちょっぴりもちもち系。


こまぴたっ!ラーメン・お食事処 一閃
ランチにも酒のあとにもピッタリ こだわりのらーめんが味わえる店
愛媛県松山市石手2-11-37石手ビル営業時間:11時30分~14時30分、18時~深1時(24時30分LO) ※スープがなくなり次第終了定休日:不定休TEL:089-977-0266 データは2009/03/20現在のものです。おすすめレビューを見る




白いたいやき

2009年03月17日 | スイーツ(笑)
相方のホワイトデーの戦利品を頂く小生。
結構みんな気を使っていただいてる感じ。。

気を使わせるなにかがあるんだろうな。。。


そう ジョープラにある白いたいやきを
食べてみました。



クリームと抹茶を相方が買ってきてたのですが、
小生はクリームをもらうことに。。

1個150円もするんやねー。 高い。。




食感はもちもち。 たい焼きというよりも「もち」を
食べてるような感じです。  これはこれでありかも。


今昔草庵坊といふ選択

2009年03月15日 | 和食
友人+友人の友人がはるばるやってきたので、ときそーあんぼー
に行ってきました。

2番町と八坂の交差点をちょっと東に行くとあるのですが
なかなか分かりにくいお店。

オープン当時はよく使ってたのですが、最近は行ってません。
本当にひさびさなんです。

ここは器と料理の組み合わせがいいんよねー。
後個室スタイルなので結構落ち着いて飲めるんですよ。




彼が誕生日まじかということで、シャンドンにしました。
モエエシャンドンじゃないんです。 リシェです。
ご存知シャンドンはサンフランシスコ北のナパバレー
にあります。

結構辛口なんだけど、ちょっとフルーティな感じがして
飲みやすいかも。



サーロインとイベリコを頂いたのですがちょっと
イベリコは固めやね。。

やっぱりここは魚がおすすめなのかも。。




これはおすすめ。
ふかひれの茶碗蒸しです。

とろとろあんとふかひれのコラボ。
で、後に上品な豆腐を頂くスタイル。




てんぷら。



内装はとにかく落ち着いた感じ。 ぜひどうぞ





後は、バソデオロでロゼと白ワインを頂く。
白ワイン名前ひかえるの忘れてた・・

オムレツがおいしかったです。 後は毎度のことながら
覚えてないです。。


サンフランの風を感じよう  KOIT FM

2009年03月14日 | Weblog
ネタがたまる一方で忙しいのでブログアプできないという
悲しい日々が続いております。。

久々に海鮮とんこつ屋へ



みそラメンを食べてみました。
なかなか野菜がしゃきしゃきしてますね。
スープが海鮮系をかもし出してて、なかなか
ええ感じ。


アメリカの職場の友人からメールがきますた。。

「元気しとる?? 。。。 中略。。。。
 夏のバケーションに来るやろ? パーティするからまた
 来る日教えてね。。。  中略。。。。 
 今度ナパでワインがどーたらこーたら。。 中略
 ほんだらねー。

 誰も行くって言ってないんすけど。。

でもだいぶサンフランシスコが恋しくなってきました。
もうすぐ、SFJAZZ spring seasonが始まりますねえ。


で、小生週末はKOIT FMを職場で聞きながら仕事しています。 ちょい昔の洋楽って感じかなあ。。。


車を運転しながらよくこのFMを聞いてたので
なんか懐かしいですね。

BGMにぜひどうぞ。


KOIT FM ストリーミング


陳健一の担々麺  高松ラーメンポート

2009年03月11日 | ラーメン
ちと前のお話。 仕事で高松へ。。

空き時間があったのでラーメンポートに
行くことに。。




週末でもこんな感じ。。
人がほとんどいないです。。

シンボルタワーみたいなところって松山には
やっぱりできないのかなあ。。




オープンスペースでラメンが食べられるんですよー。
女性のお一人さんが多かったのでびっくり。




小籠包を注文してみました。 スープがちゃんと
入ってましたよ。



ラメンはごく普通の担々麺かなあ。。
もうちょい特徴があるかなあと思ったら
なかった。。



麺はストレートで加水率が低いのですぐに伸びてしまいます。。



ご飯がデフォルトでついてくるんです。
で、中に入れて食ってみた。。

結構おいしいですねー。
こういう食べ方もあるんやねえ。。


この後は五右衛門でうどんを食って、帰ることに。。
食いすぎや


花咲くラグー  Cafe Cabaret

2009年03月07日 | 洋食
一人で花園のカバレへ

小さなビルの3Fにあるカバレ
なかなか市駅付近っていくことないんよねえ。



店内はこんな感じ。




窓際に座ってぼーーー としてみる。

ランチは3種類ぐらいあって自分は
「豚肉と野菜のラグー」にしてみました。



サラダは酸味があってなかなか健康的。




このラグー ほんと必見

いやーー。  ほんと綺麗でしょ??
美しいですねー

いや味もおいしかったんよ。  豚のバラでしょうね。
ばら肉がとろとろなんよー。

で、とろとろの白菜に、ブロッコリー。
たまねぎ、ニンジンと いやーー ほんとにうまいっす。
コリアンダーが入ってて、なかなか面白い食感。


メニュー名もうちょいアピールしてもいいのになあ。。


小生なら。。

とろとろ豚肉と花咲くブロッコリーのラグー
コリアンダーで攻めてみて (はあと)

と小生ならメニューを書くね。  うん




バケット食う。  ぱりぱりです。



もう一度  とろとろの豚肉をアップでどうぞ



エスプレッソとコーシーゼリー

ラテン系の音楽がかかってたのですが、夜は
ジャズとかになるのかなあ。。


昼下がりにマターリとするもよし、夜に攻めるもよし
カバレはいろいろと使えそうですな。。


10年後の世界 「2019」

2009年03月05日 | ガジェット
マイクロソフトがカンファレンスで使ったデモの動画を見て
萌える小生


いいなー。 早く10年後に行きたいですねー。
電子ペーパーが主体になるんやね。


GIZMODO JAPAN

うーん。
APPLEが描く未来像とMICROSOFTが描く未来像って微妙に
ずれてるような気がします。。
小生はやっぱりマイクロソフト派かなあ。。
iPhone使ってますが。。

小生シリコンバレーの近くに住んでたので、よく
サンノゼのマイクロソフトやらIT関係の企業を
見に行ってたのですが、やっぱり西海岸のオープンな
環境下じゃないとこういうクリエイティブな仕事は
無理なんじゃないかなあ。。


10年後
よく考えたら四十半ばになるんか。。

やっぱり今でいいです。

ふく助

2009年03月05日 | Weblog
ふらっとパルティフジ衣山のふく助へ

ひさびさに蕎麦食いたくなったのです。。

がっつり食べられるセットを注文



うなとじ丼+かき揚げ蕎麦

かき揚げをちゃんと分けてくれてるのがミソ





半熟卵とうなぎの競演
ひさびさにうなぎ食ったわー。  ええのお




小生うどんを食べるときもそうですが、てんぷらは
必ず別皿に乗せます。

1.半分に割って、醤油かけて皿で食う。
2.そばの風味を何もいれずに味わう。
3.七味入れてもう一度
4.残りのかき揚げを入れてつゆの甘みを楽しむ。
5.ごちそうさま



かき揚げがおいしいと蕎麦が引き立ちますね。

うーん。 お腹いっぱいや。