ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

カザハヤラーメンオープン  @北条

2011年09月27日 | ラーメン

ちょっと前の話ですがカザハヤラーメンに行ってきましたよん。

北条病院からちこっと北に行くと左手に見えてきます。

香風飯店がラーメン屋をオープンさせたそうな

 

昼時だったので、お客さんが結構多かったよ

 

メヌー

あっさり塩と旨こく塩の2種類がメインみたいですね。

 

ほほー。 結構こだわってるんですねー。

 

サーモンしらす丼を注文

あっさりしたサーモンとしらすって合うんですね。 これカルパッチョにしてもええかもしれんね。

 

でやってまいりました。 旨こくラーメン来ましたよん

ちょっと乱れ気味ですが。。

 

だいぶ味が濃いのかなって思ったんですけど、そんなことないですね。

鶏と魚介の丁寧なスープですねー。 結構好みかも

昆布と貝なのかなあ。。 貝柱のようなうまみが伝わってきました。

なんか夏に海の家で凪を感じながら頂く感じのラーメン

後味がちょびっと潮臭さがあって(もちろんいい意味で)、過ぎ行く夏を感じるラーメンでした。

 

 

 


ぼくのなつやすみ 番外編  速報  岡山ラーメン博  @コンベックス岡山

2011年09月24日 | ラーメン

 

速報です!!  明日もしてますよん。

岡山ラーメンを幅広く楽しめる貴重なイベントなので

ぜひどうぞ。

 

岡山ラーメン博  第6回目になるんですね。

小生 神の啓示を受けたので、行くことに。

 

いやー。 すごい店ぞろいでしょ?

岡山のお店に加えて

東北応援ブースと、桂花、富山ブラック、大勝軒と東大。。

気合いの入れようが違いますよん。

 

すげーー 人。 ラーメン博と同時におかやま元気まつりをしてたので

人が多かったです。 ほんと。

みんなラーメンをずびずばと食べてましたよん

 

ご当地物も売ってた。

 

さあ やって参りました。 ラーメン秋の陣でござんす。

 

老舗のお店もあれば、新規店もちらほらと。。

麺屋たくみ、 ぼっけえラーメン、なんと笠岡のお多津も参戦です。

 

が、人気のあるブースとそうでないのとはすごい差が。。

くわん屋とかおいしいんやけどねえ。。  確かに外で超濃厚とんこつはきついかなあ。。

 

地元は火の車が頑張ってました。  

ちょっと正直意外でした。  小生も時々行ってた火の車ですが、あっさり系の

お店で、traditionalな岡山ラーメンとは路線が違ってたからねえ。。

 

 

ご覧の通り  県外からのラーメン屋は珍しいこともあって行列ができてました。

富山ブラックが一番人気やったみたい。。

 

小生悩むに悩んだんですが。。

まずは、玉野にあるげんこつ屋

Wスープなんだけど鶏優位で、ちょっぴり甘め。

だけど、魚介がしっかり効いてて結構おいしかったのでびっくり

ラーメンの食べログの評価って全然当てにならんなあ。 

 

 

また笠岡のお多津を頂くことに。。

訪問したときのブログ

いや やっぱりうまいす。。     もう小生我を忘れて食べる食べる。

なんかもう満足してしもーて、展示場に戻ってみた。。

 

OHKのおねーたまアナがいたので思わずパチリ。

君 かわうぃーーーね とも言えずそのまま立ち去る。

 

 

OHくん グッズコーナーも完備

 

小生 おかきやさんで OH!おかきを買いましたとさ

 

 

愛媛ラーメン博は10月15日、16日ですね。 

内容見てると気合いの入れようがあまりにも違うので多分行かないかなあ。。


ぼくのなつやすみ 2011 台湾にいきたいわん その1

2011年09月23日 | 旅行

最近旅行ネタを完結した記憶がないので今回は

頑張って書きましょうー。

というわけで行って参りました。 いきたいわんの旅です。

いや。ほんと台湾よかったですよー。  小生また訪れたいです。

 

広島からChina Airlineで2時間の旅  台北の桃園国際空港に到着です。

 

今回はSIM freeのXperiaを持って行ったので、向こうでプリペイドのSIM

カードを契約することに。

 

台湾大哥大(Taiwan Mobile)のブースに行って契約してきました。

なんと3Gのネットプランが3日で、250台湾ドル(1台湾ドル 2.6円程度)なんです。

安いねー。 

スタッフのおねーたまは英語が分かるし比較的スムーズにできました。

ただ、パスポートとsecond ID(日本の運転免許証でOK)の提示を求められたので

持参しておきましょう。

 

で、ホテルへ。。

 

パレデシンホテルに滞在させてもらいました。

台北駅から近くだし、非常に便利でしたよん

 

とりあえず近くのQ squareに行くことに オサレビルですな。

 

 

台湾ってほんと日本のお店が多くて、びっくりしました。

親日の人も多くて親切な人ばかりでした。 また後で書きませう。。

 

東急ハンズもあったよ。

 

このお店に入ってみた。。

 

前菜 高野豆腐みたいなもん。  癖がなくておいしかった。

 

 

エビ餃子

皮が薄くて日本人好みですなー。

 

小龍包 結局3回食べたのかな?

またおいしかったお店を順に紹介します。

 

福建チャーハン  これ見た目よりもあっさりでメタうまでした。

 

 

オロロ。。

まだ体重計に乗ってないし。。。。

 

そう台湾ブランドのお店もたくさん入ってた。

 

ASUSですよね。 多分日本で買った方が安いんじゃないかなあ。。

 

最近日本でも機種がふえてきましたね。 htc

 

 

コンビニもファミマやらセブンイレブンがあってびっくり。

関東煮 何だと思いますか??

おでんのことだそうです。  1個10台湾ドル  30円弱  安いねー。

 

 

台北駅のバス乗り場 高雄まで新幹線が開通したとはいえ、価格が安いのと

路線が多いんでしょうね。  高速バスが数多く就航してるみたいです。

 

スタバは日本と同じ。

英語で話すと、なぜか日本語で返ってくるし。。。

若い子は英語、日本語が話せる確率が高いです。 

価格はアイスコーヒーが80元ぐらい。 台湾だと高めの設定じゃないかなあ。。

 

続く

 


ルピシア 秋のグランマルシェ @アイテム愛媛

2011年09月17日 | Weblog

もちろん行ってきましたよん

アイテム愛媛にゴー。 明日もしてますよん。

ルピシア グランマルシェ

 

各種いろんな紅茶が飲めるとあって、すごい人でした。

 

こんな感じ。

試飲できるんですよー。 小生は20種類ぐらい飲んだかな?

フレーバード、ハーブティーに加えて、クラシカルな物やダージリンまで

そろってました。

 

 

こんな小さなカップなんですけどね。 フレーバードはどれもなじみやすいものが多くて、

childishな味もあれば、季節感感じるのもたくさん試飲しました。

 

小生がいろいろ飲んでおいしかったのは ジュンパナアッパー  ちょっとヘビーだけど味わいが

なんか正統派っぽくておいしかった。 

 

小生どうもダージリンが好きみたいです。 ヘビーでちょっと後で渋みが口に残りますよね。

ワインと一緒やな たぶん。

 

後思ったのが、自分はどうも今までスイーツに対して同じ紅茶、 それもライトでflowerishな紅茶一種で

楽しんでたのですが、それではいかんということに気づきました。

 

クリーム系は無難なフレーバードとか軽いのが無難だけど、アッサムとかダージリンとかの

ストレートがいいのかなあ。。。  ここらへんはちょっと勉強不足で分かりませんが。。

 

ともかくいろんな紅茶が試飲できたのはよかったなりよー。

 

そうチャイもあったよ

 

スイーツもいろいろ売ってたんです。

が、小生真中でがつんと食べてたのと、試飲しすぎて食べられませんでした。。

 

 

ま。。 マカロンたん

 

スコーンを買って帰りました。

後お目当ての紅茶ももちろん買って帰りましたよん

 

明日(日曜)もしてますのでぜひどうぞ

 

 

 


灯籠シリーズ その1 八日市町並観月会  @内子 2011

2011年09月11日 | Weblog

昨年は行けなかった内子の観月会に行ってきましたよん。

もう夜はだいぶ涼しくなって秋の気配ですねー。

今日と明日の2日間(11日、12日)開催です。

 

2009年の様子

2008年の様子

 

灯籠を使った祭りやらイベントにはまってしまった小生。

そういや昨年は 尾道灯りまつり臼杵の竹宵竹田の竹楽に行って大満足でした。

まだ日田の千年あかりには行ったことないので今年は行ってみようかな。

 

今年度 灯籠シリーズ第一弾は内子ですよん。

 

明日は満月ですな。   わおおおおーーーん

 

 

和蠟燭のお店も大繁盛  内子やねえ

 

道沿いには各々俳句を書き込んだ灯籠が飾られています。

 

 

 

月夜にゆらゆらと灯る灯籠達。。  昔の人も同じ風景を見てたのでせうか?

 

 

今年は誰か分からんかったけど、おっちゃんがフルートを演奏してました。

フルートの音と虫の声。。   秋ですなあ。。

 

 

 

 

月とお宿。。

 

 

庭園でまたーり

 

道沿いの和カフェ

 

 

とってもいい雰囲気でしょ?  ガラスに映った照明がいとをかし。。

 

 

シホンケーキを頂く

いつ来てもなんかほっと落ち着く内子の月夜でした。。


イタリアン Dining Bere べーレ オープン! @樽味

2011年09月10日 | イタリアン

農学部前のイグレックが閉店したことすら知らなかった小生。

移転前には数回お邪魔してたんですけどね。  

 

その後にカジュアルなイタリアンのお店べーレがオープンしましたー

小生突撃です。

 

dining べーレ 駐車場は奥もいれて6,7台は収容可能みたい。

 

お店の人に許可をもらって写真とパシャパシャと。。

店内はテーブル席が4つぐらい?、カウンターに6,7人ぐらい座れるスペースがあって

こじんまりとしたお店。

こういうお店ってなんだかいいですよね。

 

ランチメニュー 

夜はしっかりとしたアラカルトやコースメニューもあるんですよ。

ワインもあるし24時までオープンしてるっていうのがいいねー

 

パスタを頼むべきなんだろうけど、豚南蛮を注文

 

 

サラダとスープきた。

きちんと裏ごしをしててしっかりとしたスープだったのでほっと

小生安心しました。

 

 

小生いつも一眼レフを持って真剣に写真を撮ってるので。。

 

マスター「雑誌の方ですか?」

小生「いえいえ。ちょっと食い歩くのが好きなもんで。。 」

 

ありゃそんなに真剣に撮ってるのかなあ。。 

 

さあ来ましたよん。。  南蛮っていっても全然酸っぱくありません。

揚げ上がりもしっかりしてて、ソースの甘みと豚肉が合ってていいですねー。

これメシが進むばい。

 

スープで大体どんなお店かってひょっとしたら分かるんかもしれんね。

 

 

夜のメニューも見せてもらいました。

なかなかリーズナブルですねー

ワインもきちんと用意してるとのこと。

 

レバーのパテもあるんやねー。

 

ほほー おみゅらいすが720円

 

 

非常にリーズナブルでしょ?

予約可能かどうか分かりませんが、人気店になりそうな予感なので

是非確認してから行ってみませうー

 

 

愛媛県松山市樽味2-2-3

11:30~15:00/17:30~24:00 

定休日 火曜日

電話番号分からず


横浜・中華街展+味千ラーメンオープン@朝生田

2011年09月07日 | ラーメン

てん。てん。てーーん。(by iOechan) ということで早速高島屋の中華街展

に行ってきましたよん。

 

初日の夕方ということだったのですが比較的空いてました。

王府井の小籠包と、康華楼のトンポーロを買ってみました。

 

 

むふふふ  レンジでチンして小籠包を頂いたのですが、肉汁がはううううー

とあふれ出してきます。  まさしくオリエンタルまじっくうー。

ちょっと皮は固めで本場っぽいね。

 

とろっとした食感と香辛料が合いますね−。 東坡肉結構好きかも。。

 

そう先日、麻生田に味千ラーメンがオープンしましたね。 早速行ってみました。

味千って海外のイメージが強くて、小生もCAにいたときはベイエリアの味千で

何回か食べた記憶があります。

 

メニュー

 

 

 

パイクー麺を注文

でかい豚のあばら肉が特徴的ですよね。

熊本ラーメンと言えば、熊本ラーメンかなあ。。

オーソドックスというか、万人受けするラーメンかなあ。。

うーん。。

 

 

揚げ餃子

これは普通でした。

 

 

 

 


岡山ラーメン発見伝 その2  麺屋 たくみ + おもひでの洋食屋さん

2011年09月04日 | ラーメン

はい。 続きです。

岡山のラーメン店もいろいろと変化があるみたいですね。

 

名店 天神そばの名物店主が亡くなり、大学病院近くの「そばの店」

(商人インスパイア系)も閉店。。。 

 

高島にあったくわん屋 EVOLUTIONがくわん屋に戻り、倉敷にあったマルハチ

が岡山進出。。 玉島のあかりさんが代替え。。。

 

書いてるときりがないのですが、岡山ラーメンと共に青春を過ごした(オイ。。

小生にとって、感慨深いものがあります。。

 

 

岡山市内入りした小生。  

やっとこさ麺屋たくみに訪問することができました。

 

大雲寺交差点にたたずむ麺屋たくみ。。

岡山ラーメン学会でも一世風靡したお店で、濃厚なWスープが特徴です。

 

小生 こってりのたくみそばを注文。

スープを一口。。。  ズズ ズ  ズ。。。   

 

か・い・か・んっ       うまし。。  うましよ。。 母上様。。

 

濃厚鶏と豚。。 若干の甘みと煮干し系のダシのうまみが脳に伝わってきます。

ちょっと甘みと脂の余韻が残るのも特徴かな。

麺は細めのストレート

ほんとにわんだほーなラーメンでした。

 

 

で、郊外を走ってると。。。

 

オイ。。  なんじゃこりゃ・???

丸O製麺のパクリ????  始めは姉妹店かとおもってしまいましたが。。。 

どうもオリジナルのお店みたいですね。  

小生腹が立ってそのまま帰ってしまいました。

 

 

そう OHくんバスが走ってたので思わずパチリ

 

 

商大近くにある洋食屋さん ルーアンにも行ってみた。

 

 

おいしそうでしょーー。

エビカツのタルタルソース添え。  サラダ、スープも付いて1000円でおつりが返ってくるんです。

なつかしーー。 バイト代が入ったらよく友人やおねーたまと食べに来てました。

みんなが笑顔になるメニューはやっぱりいいなあ。。

 

プリプリのエビをソースにつけて食べた学生時代。 

ちょっぴり贅沢なメニューはやっぱり今食べても憧れのメニューでした。

なんか「小生涙メシ」シリーズ続きそうや。