ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

ぼくのなつやすみ その6 五稜郭タワー  函館バーガー

2009年09月29日 | Weblog
北海道編続きますよー  
たぶん その20ぐらいまで行くかも。。




五稜郭タワーに登ってみましたー。




おお イカール星人グッズを置いてましたよん



タワーロボのストラップをよっぽど買おうかと思たけど
やっぱりやめますた。




五稜郭
箱館戦争の舞台になった場所ですねー。




函館山の方までしっかりと見えますねー。

で、そそくさと降りて函館バーガーを食べにいくことに



函館のハンバーガーといえば、ラッキーピエロ

函館で14店舗展開してて、地産地消を謳ってるそうで
作り置きもしないそうな。


確かにオーダーしてから結構待たされましたよん。




ふとっちょバーガー

高校生(修学旅行中??)の子がこのバーガー
を完食しようと頑張ってました。






店内はなぜかこんな感じ。 ちょっと落ちつかんかも。。




で小生らは、人気No.1のチャイニーズチキンバーガーを
注文。  鶏のから揚げにあっさり系のソースがかかってて
なかなかジャンキーなお味。

価格が安いのも人気の理由なんでしょうね。


ぼくのなつやすみ その5  涙の青函連絡船

2009年09月26日 | 旅行
ちと長文です。

今回の旅のメインエベント 

鉄オタ、船オタ必見

青函連絡船の記念館にいくことに。
函館朝市の近くに、摩周丸記念館があるんですよ。




懐かしい「JNR」サインの入った煙突  
Japan National Railway? 違うかも。。
国鉄のサインですねー。

とりあえずYouyubeで懐かしい動画をどうぞ。。




明治41年から操業開始したらしく、非常に歴史ある航路だったんですね。

戦時中はアメリカの空襲を受け、昭和29年には戦後最大といわれる
1430人もの犠牲者を出した洞爺丸事故(台風によるもの)がありました。

昭和30年代には、担ぎ屋のおばさん達がたくさん甲板で休んでたそうです。
本州から北海道に米を運び、代わりに北海道からは海産物を運んでたそうで
当時の人は本当に苦労されたんやね。。


はこだて市史編纂室だよりへのリンク




操舵室

ここで副館長のおじさんの話を聞くことに

当時はGPSなんてものはなくて、コンパスとレーダーだけで
操舵してたと教えてくれました。 へーー

海がしけたときでも航路を考えながら出港してたそうで
本当に北海の厳しさが伝わってきます。





通信室




ナッチャンReraが停泊してましたよん。

このフェリー本当に乗りたかったんだけどなあ。。 残念です。。




船内は資料館になってました。
洞爺丸事故を記した日記より。。




スリーナインの車掌かと思ーたよ。 まじで。
戦前の船長のコートだそうです。。  冬は寒いんだろうな。




マリンガールキタ。
なんか昭和っていいよねー。




北海道と本州を結ぶ大切な役割を果たした連絡船

連絡船に乗られた方のいろんな思いがきっと詰まって
るんしょうね。



で、やっぱりこれでしょー。


石川さゆり・津軽海峡冬景色



おまけ




宇高連絡船のお話

小生 UDONの映画の話をパクったわけじゃないですが
デッキで食べたうどんが本当に懐かしくて仕方ないっす

で、Youtubeで貴重な動画を発見しましたー。





懐かしーーーー。 そうそう こんな感じでした。

これ若い子はしらんやろな。。




新規店 椿や お好み焼  はなみずき通り

2009年09月25日 | Weblog
写真がトラブルで取れてないんです。
今回写真ないです。。ごめんなさい。
あれー なんでだろ??



トスカーナの休日の前にあるお好み焼屋さん
に行ってきました。
黄色のトタンでできたお店ですね。


関西風・広島風と両方あるお店で両方
頼んでみました。

値段はすみれよりも若干安くて、大体650円
ぐらいからかな?


写真ないので手短に。。

総評
全体的にウェット系のお好み焼ですね。

ちょっとソース(おたふくじゃないのは分かるけど。。 どこだろ?)
が多めにかかってるので酸っぱ辛く感じるかもしれません。

最近の流行りの粉少なめ、ふわふわ系とはちょっと違う
タイプのお好み焼ですね。


関西風・・・ちょっと粉の含有量が多いかな?
でももっちり感もあるし、ふわふわですよー。。
ただ、たねと鰹節が一緒に入ってるので好みが
分かれるかも。。


広島風・・・野菜がやっぱりウェットかなあ。。
そば入りにしたのですが、ちょっと太麺で水分を
含んでるので、麺のコシが若干弱め。


ソースが好きな人ならはまるお好み焼かもしれないですね。


ブラッククレープ 高松シンボルタワー × 寺岡商店 餃子 丸亀本店

2009年09月25日 | 旅行
実家から召喚命令が下ったので香川に行ってきました。

で、小生らはひさびさにシンボルタワーに行くことに。



ビアードパパのお店が新装オープンしてました。
前も同じ系列のお店があったんやけどね。

前のブログ





横にはクレープ屋さんが。。

ブ。 ブラッククレープ??



高松のカフェに行く予定にしてたんだけど
誘惑に負けてマンゴークレープを注文。。

最近行きたいカフェが増えてるんだけどなかなか行けんねえ。。。


umie 鉄板か?
Cafe xxx
sibayo


生地がほんのりココア? チョコ風味なんですよ

結構うまいかもー。




いつも実家に帰る度にUDON本を物色してるのですが
ありましたー。

国井律子さんの「うどんサイクリング」
ハーレー乗りのエッセイストですね。

もー 最近店にお客さんが多すぎてうどんツーを
する気力もないのですが、最近またうどん熱が
めらめらと湧いております。。

また行こ


せっかく高松来たということで相方の希望で
台所屋さんへ



小生、暇なので写真を撮って時間つぶし
オサレ系ですね。。

やっぱり四国の企業の中心は高松なんだなと実感。


で、メインイベント 丸亀の寺岡商店でございます。




寺岡商店との出会いは確か5,6年前。
実家の友人がおいしい餃子の店が香川にあるでーということで
誘われて行ったのが初めてです。

今や餃スタで有名なお店になってしまいましたね。



チャンジャ

ここはサイドメニューが少ないので注意です。
餃子、ごはん、簡単なつまみ程度しかないので

近くの一鶴(本店が一番近いかな)かうどん屋で腹ごしらえをして
はしごする感覚で来ませう。




ゆず餃子  ゆずを絞っていただくタイプ
こちらはニンニクが入ってません。

すごいあっさりとした食感で、片方だけ皮がぱりぱりなんです。
で、口の中に入ると皮がほどけて中のあんが口の中に広がります。


うまいっすーー




で、こちらはニンニク入り。  大根おろしを添えて
食べるんですよ。

ニンニクが強めですが、これがまたうまいっす。
大根おろしですこしまろやかになるんですね。 
小生こちらが断然好みかなあ。




懐かしの丸亀城。

高校時代この堀周りを2周しても全く平気だった小生
たいじうも50キロ台だった小生

はーー。

時とは残酷なものです。。



母校前の「まえみせ」が閉店してました。。
これが一番ショックかなあ。。

北海道編にたぶん 続く。。


ぼくのなつやすみ その4 函館朝市

2009年09月22日 | Weblog
昨日は久々にダイニング鈴木で焼き鳥を食べてきました。
生の白レバーがおいしかったですよん。

北海道ネタ 続きます。



朝早く起きてとりあえず朝市に行ってきました。

函館駅から近い所にあって、有名な観光名所なので
すでに多くの観光客で賑わっていました。




函館は札幌の場外市場に比べて商売っ気があるねえ。
結構声をかけられました。




花もあったりー



朝もぎコーン
帯広でも食べたのですがとにかくとうもろこしがうまいっす







貝柱とかにを買う相方

で、きくよ食堂に入ってイカール星人と待つ小生ら

「するめいか」が函館では大量に水揚げされるそうな。
真イカとよばれるみたいですね。




イカール刺キタ




透明なイカール様  とりあえず食べてみる。。

歯ごたえと甘みがいいですねー。
新鮮なイカって本当においしいですね。

今治の平翁もおいしいよねー。

イカール星人を痛めつける小生ら。。
次に来るのは。。




巴丼 キタ

うにが甘いっす。   小生感激




この部分を攻めるでやんすよー。
海の幸を食べられることに感謝感謝





クリステル降板 orz

2009年09月22日 | Weblog
衝撃が走りましたね。
クリステルがNEWS23を降板するそうな

はあー。

とりあえず当分クリステルを壁紙にしましょうわい。。

話が違いますが

最近Twitterにはまってます。
うーん。 楽しいなー
このブログと同じ名前なのでぜひfollowしてくださいね

ぼくのなつやすみ その3 函館夜散策

2009年09月20日 | 旅行
函館に来た小生ら  



函館ラメン 
函館ラメンといえば塩ラーメンなのですが今回は
イカール星人が小生の頭の中を駆け巡ってたので
ラーメンを食べず。。。

が、イカで有名なお店がことごとく定休日だったんです
この日は結局寿司を食うことに。

とりあえず夜散策することにしました。。




有名な八幡坂 

坂がある町は情緒があるねー。 
向こうにタワーロボ(五稜郭タワー)が見えますね。
  



元町カトリック教会
大正13年に完成したそうな。  



聖ヨハネ教会
小生断然こっちの教会がいいな。




摩周丸ですねー。  嵐の津軽海峡をひたすら航海し続けた
青函連絡船。  その歴史は非常に過酷なものでした。 
また書きましょわい。




赤レンガ倉庫群

本当によき港町って感じですね。
  
函館
神戸、小樽、長崎と比較しても十分楽しめる街だと
思いますよん。

イカール星人との出会い編に続く

ぼくのなつやすみ その2  ラビスタ函館ベイ

2009年09月17日 | Weblog





す。。 すばらしきかな 函館
イカール星人


千歳から高速使って4時間弱で函館へ
結構遠いんやねえ。。  300キロ弱ですね

ついたらすでに夜。
ラビスタ函館ベイ
泊まることとしました。

ここはホテルの屋上に露天風呂がついててよかったですよー。




エントランス  港町をイメージしたんでしょうね。
煉瓦造りでした。



廊下







客室はこんな感じ。 落ちついた感じやねー




大浴場が屋上にあるので、部屋に備え付けられてるのは
シャワールームだけでした。

使わんかったんやけどね。。



すでにお風呂にいけるように湯かごが用意されていました。




露天風呂から、函館湾が望めるんですよー。 景色は最高でした。

向こうに見えてる電飾の船は摩周丸(青函連絡船)ですね。

続く

デジモテ

2009年09月16日 | Weblog
北海道ネタ書かんといかん。。 
が、脱線ネタです。


ついにデジマニアの時代が来たってことでしょか?
苦節 30+α年。  小生も夢見てもよかですか??


デジモテHP


なるほどー _〆(゜▽゜*)


ダテクニックには激しくわろてしまいましたが。。。
小生 県外だと食べログ3.7が許容範囲でございます。。


うーん。。 ボッテガてなに???


ぼくのなつやすみ その1  尾道 坂

2009年09月14日 | Weblog
尾道の朝

初めての経験なのでちとうれしい小生






商店街はどこもまだ開いてません。。  まだ7時過ぎやからね・

で、喫茶店が開いていたので入ることに。。




すっごいレトロやねー  
たまにはこういう喫茶店もいいですよね。 

 昭和を感じる小生ら。。




モーニングを注文  なんとにゅうめんがついてました。

で、とぼとぼと坂の方に向かって歩いてみることに。。





梟の館ですねー。  今度 満月のときに行けるかなあ。


で、階段を上がってるととぼとぼと犬が歩いてきました。




思いっきり小生らを無視して先を急ぐ犬

貫禄あるねー。



どこ行くんだろ。。 




で、梟の館の下に新しいBARを発見

ほほー 知らんかった。。
古民家を再生したバーなんですね。

昨日行っとけばよかったと後悔。。



Cafe SAKA Bar

〒722-0033 尾道市東土堂町19-27

13:00~17:00(月~木休)
19:00~24:00(木休)

だそうです。


龍  古川北

2009年09月12日 | 中華
ぼくのなつやすみシリーズはちとお休み。


移転後の龍に行ってきたので書いておきます。

鳥居のある交差点の南側に移転しました。

店内はお客さんで一杯でしたよん。






唐揚げを注文 結構ジューシーですね 



小龍包
中に入っているスープがもうちょっと濃厚だったらいいんだけどなあ。。


豫園やら二番町の静とかの方がそりゃ本格的だけど、いろんな
メニューがある中で点心をやっているっていうのは大変よねえ。。







イカの四川風なんとか  メニュー忘れた。。
なかなかスパイシーなお味。



炒飯 普通。


うーん。お客さんが多いんだけど、やっぱりターゲットが
ちょっと不明瞭でしょうか??


がっちり食いたいときには 香港やら、四川飯店(城北のね)とかが
いいし、上品に食べたいときは 高島屋の四川飯店とか空我かなあ。。


あー。 ひさびさに長楽にでも行こうかな。。

ぼくのなつやすみ --Prologue--  尾道 一口 (串揚げ)

2009年09月10日 | 和食
やってきました。 ぼくのなつやすみシリーズ
ちと食いすぎて胃が重いです。。

1.5キロふとってしもーた

北海道シリーズの前に尾道ネタでございます。

尾道で行きかたかったお店。 やっと今回行けることとなりました。

串揚げのお店「一口」です。


ほんっとうに魚がおいしかったのでお勧めですよん。

尾道の地物の魚の串揚げを食べるなら間違いなくここですよん。




満月の夜。 尾道に行く小生ら。。

本当は、満月の夜だけにワインバーになる「梟の館」に
行く予定にしてたんです。 が。。 予約がすでに一杯




で、Il pontileにするかどうか悩んでたのですが、そう「一口」に行かう
ということで「一口」へ

ここで1時間も並んでしまいました。 予約も取らないし、カウンター席
だけだから仕方ないんよね。



店内はこんな感じ。  くじら以外はすべて地物の魚を使ってます。





とりあえずきすを頼んでみる。

いやー。 本当にさくさくでうまいっす

たれ(関西に近いタレで、ウスターソースが混ざってる味)か塩(アジシオ)で
頂くのですが本当においしいんですよー。

おっちゃんがすごい丁寧に食べ方を教えてくれるんですよー。










野菜も本当においしいんです。 玉ねぎ、レンコンが最高でした。 
衣がすごいふわっとしてるんですよ。

一言。。

あなごが殺人的にまいうーーーーーーです はい




外はカリッと揚がってて、中の穴子がふわふわ。。


小生 今まで食べてた串揚げが何だったのか
ちょっと考えてしまう。。

クジラもおいしかったよ。


ここは並んででも行く価値あると思います。。
本当においしい串揚げでした。。




尾道を散策してると本当にタイムトンネルを通ったみたい。。





ご存じ やまねこカフェ  マターリ用ですな。。




早朝の尾道水道




さあ 朝ですよん。  
グルメツアーの始まりです


尾道・一口 食べログ


帯広の夜

2009年09月08日 | Weblog
現在帯広です
やっぱり来てしもーたなあ。 帯広

今回は、函館 登別 夕張 帯広 札幌と
回っております。


やっぱり食いまくっている小生。。


北海道ってなんでこんなにおいしいんだろ。。
小生 永住したくなってきた




今回は食べ物だけじゃなくてちょっとテーマを持って
旅行しています。。

また後日記事にします。。


うーん。 明日は涙の感動スイーツとの再開です
やっぱり食う話かい