goo blog サービス終了のお知らせ 

E-styleより

素敵な人、素敵なこと、素敵なもの…

京都へ ②

2016-11-15 | 旅行
京都モダンテラスで のんびりとランチを食べた後、


みやこめっせの地下にある京都伝統工芸ふれあい館が
見てみたいとのリクエストでしたので一緒に見学してきました。
来年3月のテーブルコーディネートコンテスト会場の雰囲気や照明の感じも下見してきました。
(ちゃっかり 趣味と実益を兼ねています (笑))

夜はちょっと面白いディナー「八代目儀兵衛」ヘ。


きっと皆さんもご存知だと思いますが
八坂神社の目の前にある ランチタイムには長蛇の列をなす
あの銀シャリで有名なお店です。



夜は「米ざんまい」という全てにお米を使った料理コースになっています。
一階はこんな感じ。。。



今回はライトアップした八坂さんが見える2階の窓側のお席でした。


神無月の米ざんまいコース<八坂>


【粥】  八穀米を使ったお粥
【米菓】 土鍋パンをご飯のお供に
【鮨】  儀兵衛の鮨飯で握った鮨
【米の椀】鱧と松茸の飯蒸し~菊花餡仕立て~
【口直し】祇園料亭米「翁霞」を炊くお水をひとしずく
【瞬米】 銀シャリの誕生
【米主菜】土鍋炊飯釜Bamboo!!で炊いた祇園料亭米「翁霞」の銀シャリごはん
【お供】 儀兵衛の玉手箱「二段重」塩海苔、香の物、お味噌汁
【おこげ】出来たておこげとだし茶漬けで食べるおこげ二種

夜はコースが2つあります。
今回はお手軽な方にしましたが、そのぐらいでいいかなという感じです。
最後の銀シャリまでのお料理はほんとうに量が少なくて「大丈夫?」と不安になります。
(ネットでも皆さんそう書かれています。納得 (笑))

外国の方をお連れするには量的には???です。、
日本のお米の良さを分かっている日本人が楽しむコースという感じです。
もちろん、Cさんはおいしいもの大好きな日本人、
銀シャリのおいしさを堪能してくれました。

京の米料亭 八代目儀兵衛