goo blog サービス終了のお知らせ 

E-styleより

素敵な人、素敵なこと、素敵なもの…

とっても寒い東京でした。

2008-02-05 | Weblog

可愛いでしょ? 雪だるま。東京六本木の雪だるまくんです。

私って寒がりではないのですが、今年は寒くて寒くて、出不精ぎみ。
「寒いなんて…そんなことを言っている場合じゃないわ」と
自分を奮い立たせて、行って来ました。東京へ…

やっぱりグズグズ言っていたからバチがあたったのかしら?
2/3(日)の東京は雪でした。さむっ!
せっかくの東京行きなのに、とりあえず一番暖かいダウンを着るしかなくって
オシャレもなにも出来ず、スキーに行くみたいな格好にすごっくテンション低め…

新幹線は思ったほど混乱なく10分遅れで到着。
今回の一番の目的の「テーブルウェアフェスティバル」は
明日見学予定で、実は自由が丘を散策しようかと思っていたのですが
今回は外はムリ!ということで、ミッドタウンを再訪。
上質の時間を味わおうというプランに変更です。



やった~というほど、ガラガラです。
前回はオープン間もない日曜日に行ったので、人・人・人でした、
まるで貸切のようなガレリアをウインドショッピング。
セレブ気分で…と言いたいところですが、
スキーのようなダウンコートが私の心に引っかかってる…

気を取り直して、楽しまなきゃ。
あら~ステキなベンチを発見!
オシャレな空間に思わずパチリッ。
和菓子の「とらや」さんに売っていた、干菓子などの型からとった絵を
プリントした「桜」の絵葉書、オススメです。



AOKIさんのお店も空いていて、スイーツを堪能!
あれもこれも食べたい私は、「デキュスタシオン」(シェフおすすめ)を注文。
美味しかったです。それぞれの素材がはっきり主張しているのに美味しいって感じ。
友人が丸の内店で働いているので、次回は丸の内店でスイーツを食べる約束済。
次回の「東京のお楽しみ~」が出来ました。



さてさて、遅くなりましたが、2/4(月)は今回のお目当ての
テーブルウェアフェスティバルに行って来ました。



2006年まで連続5回、毎年出展していた頃が懐かしくて
コンテストの結果にドキドキしながらも、ワクワク楽しかったのが思い出されました。
何かに向かって挑戦している時って楽しいですね。
今の自分に安泰していてはいけないなぁとつくづく感じました。

今年の作品はかなりレベルが高かったです。
「わぁ~すごい!」というのが第一印象でした。
日本一の大賞を受賞されたのは、
お知り合いの岐阜のテーブルコーディネーター仙石恵子さんでした。
おめでとうございます。
大阪にもどって早速お祝いの電話をしました。
とても喜んでおられて、私も幸せのパワーをいただきました。

会場の素敵な作品を写真に納めてきましたので
E-styleの生徒のみなさんにはレッスンの時にお見せしますので
お楽しみに…








中華が食べたい~

2008-02-01 | Weblog

中華って「おひとり様(ひとりで食事をすること)」が似合わない。
人数が揃わないと色々食べれないし…

ということで、先週の日曜日、女3人が揃ったので
「中華!」ということになりました。

北堀江の「酒中花 空心」が一番候補だったけど、さすがに当日予約はダメでした。
まだ行った事はないけれど今一番気になる中華です。
詳しくはこちらへ

次は…ということで選んだのが「福龍」。
初めてだったけど、ネットで調べてみたら何だか美味しそうな気配が…
宗右衛町筋の堺筋に面してあります。
カウンター10席ぐらいと奥にテーブル席が10席ぐらいかな。
18:30に3名で予約。
まずはクラゲの前菜とビールで乾杯!

メニューを見ながら、何する????ということで
麻婆豆腐と水餃子、ホタテのチャーハン…あれもこれも…

麻婆豆腐、本格的でかなり美味しかったです。
日本の中華料理屋さんという感じではなく、かなり本格的。
けっして愛想のよくないところまで本格的?

4名のテーブル席もあいているのに、3名ならもったいないから
カウンター席を使わせるところも中国的。
3名で横並びはちょっと落ち着かない?感じでした。

味はいいです。香辛料がいいかんじ。
紹興酒なんかも頼んじゃって楽しみました。



「〆」はこちらのホタテのチャーハン。
パラパラで卵が上手に絡まっている、そうあの「黄金チャーハン」です。



坦々麺が美味しいらしいので次回はランチで行ってみようかな?
<坦々麺って恐ろしいほどカロリーが高いらしいので
自転車でなくって、徒歩でカロリー消費しながら行ってみよう(←あまり効果はなさそうですが…)>

ランチなら「おひとり様」も大丈夫?







美味しい週末 その1

2008-01-28 | Weblog

日本テーブルデザイナー協会の新年会に行って来ました。
テーブルデザイナーばかり17名が大集合。

今年の会場は「リーガロイヤルホテル 日本料理&バー 星宙」になりました。
以前、E-style素敵セミナーをお願いしたあのお店です。
今回もご無理を言って、大満足のお料理を出していただきました。

テーブルには紫のアレンジ。(週末の紫スイトピーから紫づいてますね~)

【先附】
手造り器にて 洋梨生ハム胡麻クリーム 煎り玉
  ~平野調理長の手造りの器の釉薬がとっても鮮やかで
   生ハムの色とあいますね。洋梨と生ハムも美味しい!



【八寸】
星宙風 前菜猪口五種盛り
 ~女性が喜ぶ、少しずつ、ちょっとずつを可愛い猪口に…



【椀物】
南瓜スープ 
 揚げ生麩 散らし庄内麩 青身
   ~おだしが入っているのでしょう。和風なんです。パンプキンスープが…
 


【向附】
赤身 白身 烏賊のユッケ 
 ビスタチオ 針のり
   ~お刺身が得意ではないのですが、トライしました。美味しかったです
    薄くスライスしたフランスパンに乗せても美味しいんじゃないかしら?
    この器、とっても素敵でした。お料理が映える、映える。



【焼物】
帆立貝と鰆のいくら玉素焼
 青唐 茗荷甘酢煮
  ~この赤い器、大好きなんです。とっても印象的です。ホタテも美味しかった。



【焚合】
海老芋の玉締め コンソメ風味のかに餡掛け 生姜
  ~優しい味で、心があったまる感じです。さすがに塩梅がいいです。



【食事】
五穀米とじゃこの焼おにぎり茶漬け 針のり 香の物
  ~ほろほろって、おにぎりがほどけて、サラサラっと口に入って
   でも五穀米の歯ごたえもあって…



【水物】
紅玉りんごのゼリー寄せと苺
  ~紅玉って珍しい。今ではかえって貴重なリンゴですよね。甘酸っぱくて
   和食のデザートって感じ。満足。


 
最初はハーフ&ハーフを頂いて、途中から米焼酎も…

美味しいものを食べながら、みなさんの今年の抱負を聞いて
刺激を受けて…幸せな週末です。



春の足音が…

2008-01-26 | Weblog

近くのお花屋さんで珍しい色のスイトピーを見つけました。
紫色のグラデーション。

「うわぁ~これ!」って感じで家につれて帰って大満足。
「寒いですね~」が定番の挨拶になっている今日この頃ですが
着実に春はやってきていますよ。

フラワーセラピーでは「紫」はどうなんだろうと思って見てみると???

「心身の疲れを改善する効果があり、
高ぶった感情を落ち着かせる色です」だそうです。

なるほど? 
そんなに疲れている自覚症状はないけど
週末はゆったりとした気分で過したいと思います。

幸せのプリンプリン???

2008-01-23 | Weblog

3時のおやつ、分かっていてもやめられない。
ショーケースから「買って、買って!」って呼ばれているみたい?

いえいえ、ただ誘惑に弱いだけ…

今日のおやつは、パティスリー ル・アイのプリン。
お値段は270円ぐらいだった?はず。大きさも大満足、カラメルソースも美味しい。
パンを買ったことはあったのですが、今回はプリンを…
シュークリームも美味しいらしいので次回は是非ゲットしよう!っと…

詳しくはこちらのブログがいいかも→

心斎橋店もあるみたいだけど、私は谷町6丁目の方へ。
2Fのカフェにも近々ゆっくりと行ってみたいなぁと思っています。
ちょっとパリ気分って感じ!


Happy Birthday !

2008-01-18 | Weblog

1/17 18:15頃 友人に用事があって偶然、電話をしました。
用件を伝えた後に、よく聞くと何だかちょっと元気がない声…???
何? どうしたのかしら?

夕方にちょっとイヤな事があったらしくて落ち込んでいたらしい…
「それもショックだったけど、今日、誕生日って事、忘れてたの~」

「え~~~~~?????」

旦那様やカレがいる友人は、きっと一緒だろうなと思って安心しているので
お誕生日、こちらからコンタクトとることはあまりないんだけど
「え~???? カレは???」
仕事のお付き合いの食事会があるそうで、逢えるのは夜遅くって事らしい。

ダメダメ、お誕生日の晩御飯が一人ぼっちなんて…
「わかった~、私、今から行くから待ってて! 晩御飯、一緒に食べよう!」

私の方は、夜のレッスンがちょうど変更になっていたのでレッスンはなし。
ひとりぼっちの寂しさって身にしみて分かっているから、
とにかく一緒にお祝いしたかった!
大急ぎで準備をして、花やさんに電話をして花束をお願いして…
すっごいスピートで目的地に到着。電車を乗り継いで小一時間。

後で聞いたら「本当に来てくれると思わなかった~」て驚いていました。

さぁ、何食べる? イタリアン? 和食? 天ぷら?
天ぷらに決定。

コース仕立てになっているお店。すっごく美味しかった。
生ビールを注文して乾杯~「お誕生日おめでとう!!!!」

お料理は付き出しから始まって、お刺身。<ちょっと写真うつり悪かったの。ごめんなさい>天然の鯛と鮑です。美味しい~~



次は天然の海老。プリプリしていて大満足。頭も足もカリッといただきました。
<私としたことがちょっとピンボケ。美味しいビールにもう酔っ払ってる?>



百合根やきのこもたっぷり入ったかぶら蒸し。



鱧としその巻いたものに骨せんべい。鱧が柔らかくって甘くって…



その他に、表紙の写真のこごみ、ふきのとう、手作りこんにゃく、生タコなどなど
どれも熱々を頂きました。

最後に御飯と赤だし、お漬物がついて大満足。

二人とも大満足の夜でした。私もご一緒できて幸せでした。













超~~おいしい!

2008-01-16 | Weblog

久しぶりに「超~~」って言葉が使いたいほど美味しいフランスパン。
皮がパリッとしていて、中がモチモチ。

こういうタイプが大好きなんだけど
皮がパリッというのはよくあるんだけど、中がモチモチってなかなか出逢えない。

今まで食べたパンで「超~美味しい!」って思ったのは3回。
一回目は信州大町のくろよんロイヤルホテルのパン。
二回目はおすすめ持ち帰り惣菜のお店「パリキッチン」の天然酵母のパン。
三回目が今回のき多やのフランスパン。

き多やさんは、E-styleから徒歩3分のパンやさんです。
喜多さんという女性オーナーのかわいらしいお店。
パン屋さんの朝は早いそうで早朝3時には出勤だそうです。

フランスパンが焼きあがるのはお昼近くです。
今までのものと粉を変えられて、私にとっては「超」がつく
美味しさになりました。

お店の詳細はこちらへ

幸せだわ~。今日も晩御飯はコレにします。あとはワインがあれば最高!

さぁ、今年も気合いをいれて…

2008-01-15 | Weblog

1/13,14 連休はいかがお過ごしでしたか?
私はゆっくりとのんびりと過ごしました。
カブとベーコンのミルク煮を作ってみました。
フランスパンと一緒に…美味しかったなぁ!

そろそろ、のんびり気分から抜けださなくっちゃ!
やっとエンジンがかかってきました。今年も始動です。

E-styleの年間スケジュールを考えながら、
もう1つ、とある資格試験にトライするのが今年の個人的な目標です。

勉強するのは大好きなのですが、頭がそろそろついてこれないみたい…
記憶・記録のメモリに不具合が…

少しずつ始めます。頑張ります! 
合格したらお知らせしますね。








えべっさん、行って来ました。

2008-01-10 | Weblog

今年も行って来ました。大阪天満宮のえべっさん。
え? 大阪天満宮のえべっさん?って不思議に思われるかもしれませんね。
えべっさんと言えば「今宮戎神社」ですものね。

昨年「天満天神えびす祭」が半世紀ぶりに復活し、
E-styleも昨年は1年目ということでこれはご縁がある!ご利益がある!と
いうことでこちらのえべっさんを選びました。

今年は昨年の古い福笹を持って行って来ました。
とってもいいお天気で気分も晴れやか。
まだまだ認知度が低いので、今宮戎のような賑わいではないですが、空いていて、のんびりとしていて、いい感じです。
「商売繁昌で笹持って来い!♪~」と音楽が流れています。

さっそく今年の福笹選び。いっぱい飾りをつけてもらいました。



巫女さんの格好をした人がお払いをしてくれて、お店の人全員で
大阪締めをしてくれます。

打~ちましょ(パンパン) も一つせ(パンパン) いおう(祝う)て三度(パパンパ) おめでとうございますぅ~(パチパチパチ)

どうぞ今年もE-styleにいい福が来ますように!


あ~甘かった~!

2008-01-09 | Weblog

一度、お正月に行ってみたかったのが伊勢神宮。
年の初めにおまいりしてみたいなぁと思って1/5に家族揃って出掛けました。

が、、、、
甘かったんです、私。

あんなに混雑しているなんて…想像を超えていました。
内宮に行ったのですが、通常30分ぐらいでおまいりできる行程が
90分以上はかかるって言われて…
母が、ちょっと足が痛いと言っていたので今回は断念しました。

せっかくなので買い物へということで、おかげ横丁あたりを散策。
写真のように赤福はやはり休業していました。
何事にも正直で謙虚でいなくてはいけないという教訓。
心に銘じます。

温かいおぜんざいを食べていたら、おかげ横丁中央で偶然「神楽」が始まりました。



伊勢大神楽というものだそうです。
獅子舞のルーツである「伊勢大神楽」は、「代神楽」とも言われ、江戸時代、伊勢地域に伝わる“御頭神事”に“放下”と呼ばれる曲芸を交え、伊勢神宮にお参り出来ない人々のために諸国を巡り、神楽奉納の代役を務めたのが始まり。
国の重要民俗文化財にも指定されています。

とっても得した気分! 

でも神様怒ってないかな?????
せっかくここまできておまいりしていない私は複雑な心境。
混雑している日をさけて、ゆっくりお参りに来ますと
遠くから手を合わせました。