今年もその日がやってきました。
1週間ぐらい前からソワソワどきどき。
2週間前には、それぞれ持ち物の分担を決めたり、まるで子供の遠足状態。
今年の「平成淀川花火大会」は総勢8名のお友達と盛り上がりました~。
まず5月頃にチケットをゲットした時点からワクワクがスタート。
2週間前に「1人ワイン1本とおつまみ少々お持ちください」という
回覧から始まりました。
幹事のKさんと私は、テーブルコーディネートグッズの係。
もちろん、ワイングラス、テーブルクロス(紙でしたが)、ワインクーラー、
たっぷりの氷…などなど準備万端。
最初に決まったE-style集合時間は16時。
幹事のKさんと顔をあわせるたびに「もう少し遅くする?」
「暑さでみんな倒れちゃうんじゃない?」と話し合い、
16時が16時30分に変更。
その後1週間の間に17時までどんどん遅くなっていきました。
暑さ対策の冷えピタクールや卓上扇風機まで用意して会場に到着。
なんだか今年は涼しい。風が吹いていて気持ちいい…
「よかったね~、今年は涼しくて」といいながら
テーブルセッティングが始まりました。
今年はワインボトルが6本入るほうのワインクーラー持参です。
氷もたっぷり用意しました。
まわりの人は一体何事?といわんばかりの熱い視線を感じながらも
着々と準備。今年はグリーンのテーブルクロスです。
みんないい感じです。ワインに合う美味しそうなおつまみばかり…
A席には豪華なお弁当がついています。なんだか雲行きが怪しくなってきました。
空を覆い始めた真っ黒な雲。
「きっと大丈夫よ、あちらに流れていくから」と言いながら
まずはシャンパンで乾杯~。どんどんあけちゃいましょ!
「あ~冷たくて美味しい!!!」
お腹も一段落して、ゆっくりと「飲み」に入ろうかと思った頃に
「ゴロゴロ」と雷が鳴り始めました。
暗雲立ち込めるとはこのこと。みんな心配そうに空を見上げています。
ポツリポツリ…「あ~~~降ってきた!!!!!!!」小さな悲鳴。
雨具の用意は伝えてあったので、全員傘を差して準備OK。
でもでもでもでも、尋常な雨じゃなかったのです。
まさに豪雨。今はやりのゲリラ雨。
傘を持っていない人は避難しはじめたその時!
開始時間までまだ10分もあるのに「橋本知事のあいさつ」が始まって
「10分繰り上げてスタートします」ってアナウンスが…
「え~~~~~」という会場全体からどよめきが起こっているのも気にせず
カウントダウンが始まりました。
え~い、こなったら楽しまなくちゃ!という大阪人の血が騒ぐ?
みんな花火に集中し始めました。
傘をさしていたお蔭?で、写真を撮るのも難しくって
かえって花火に集中できました。
きっと「暑くて行くのが憂鬱よね~」なんて
生意気なことばかり言っていたから、神様のバチがあたったのかもね~
って友達と反省しました。
来年は「暑くても絶対に文句いいませんので、雨は降らさないで~神様ッ」!