goo blog サービス終了のお知らせ 

E-styleより

素敵な人、素敵なこと、素敵なもの…

最近、お惣菜作ってます。

2007-10-07 | Weblog

父が作った「万願寺とうがらし」。
さてどんな料理にしようかしら???

ちりめんじゃこと甘辛く炒めてみました。
炊きたてご飯と一緒に食べたら「日本人でよかった~」という味。

もう一つ、最近はまっているのがアボガド。
和風に仕上げます。美味しい~から是非試してみてください。

【材料】
アボガド 1ケ
なめたけ(市販の瓶詰)大2
ポン酢 大2
おろしワサビ 少し

アボガドは皮をむいて1cm角に切る。
その他をいれてあえる。
※アボガドは皮が黒くなって少しやわらかい物が食べ頃デス。


おもてなしの食卓コース、始まりました!

2007-10-05 | Weblog

10月から「おもてなしの食卓コース」がスタートしました。

お料理があまり得意でない方も、テーブルコーディネートマジックで
素敵なおもてなしが出来ます…というコンセプト。

今回は「やさしい韓国家庭料理」。

【メニュー】
 五色のナムル
 宮廷料理の串焼き
 生菜サラダ
 韓国海苔巻き
 チヂミ 
 そして韓国ビール

とっても美味しい料理を教えてくださるのは立山ひで子先生。
なるほど~と納得の料理のポイントをお話いただいたり
その温かい雰囲気と笑顔にレッスンも楽しく進んでいきます。



こちらは、宮廷料理の串焼き。ジューンと美味しく焼けています。
お高くないお肉でも柔らかく食べる料理方法、教えてもらいました!



詳細は近々アップしますのでお楽しみに…

こちらのコースは毎月開催ではなく、季節やイベント毎に開催予定です。
来月11月は「クリスマスパーティ」というテーマで開催します。




 








エスプレッソマシーンを初体験!

2007-10-03 | Weblog

エスプレッソをご自分で入れたことありますか?

大阪の某所…とある料理学校。
知人F氏がこの学校の特別講師を勤めている関係から、
この日、カクテルの講義を聴講させていただきました。
F氏は私の「しゃべり」の師匠でもあるので、
毎年「しゃべり」を勉強させてもらっています。

講義が終わったF氏にお供して、
私も一緒に美味しいエスプレッソをご馳走になりました。
このみごとなエルプレッソマシーンは、その料理学校の生徒さんが
練習に使うマシーンだそうで、最近購入されたらしいです。
バリスタの世界大会で使用されるのと同じものらしい。
キラッと輝いていました。

是非にとお願いして私も挑戦させてもらいました。

深煎りの微細に挽いたコーヒー豆をカップ型の金属フィルターに押すように詰めます。
この力加減や平等に力が加わって表面が平らになるかどうかなど
お湯がコーヒーを通過する速度が違ったりするので
ここでプロの腕が問われるようです。



9気圧の圧力と約90℃の湯温で20から25秒の抽出時間で約1オンス(30ml)の
コーヒーを抽出します。
デミタスカップと呼ばれる、普通のコーヒーカップの半分ほどの大きさのカップで供。



こちらはハートの形が可愛いカプチーノ。
エスプレッソにスチームミルクを注ぎながら形を描きます。
(これは料理学校のT先生の作品です)



F氏がエスプレッソをベースに使ったカクテル「シェカラート」。
美味しかったです!!!



何杯かエスプレッソだけを試飲している間に濃厚さが
だんだん辛くなってきました。
やっぱりあの甘~いドルチェと一緒に食べるためにあるんだねと
F氏と一緒に納得!!!

貴重な体験、有難うございました! 楽しかった。美味しかった。





芸術の秋~映画 見に行って来ました

2007-10-02 | Weblog

「幸せのレシピ」見に行って来ました!

ほんわかとしたロマンティックコメディ?って感じでしたが
レストランが舞台なので興味深かったです。
映画好きの友人の評価は「普通…」だそうで
主演のキャサリン・ゼダ・ジョーンズがいつものイメージと違うキャスティングらしのですが、
普段映画を見ない私には、「この女性カッコイイ!」って…
とても新鮮でした。(ちょっと知らなさ過ぎって?)

「こんな彼がいいなぁ…」って2時間ずっと夢見ながら鑑賞していました。
かなり好きなタイプです。

【内容】
ドイツ映画「マーサの幸せレシピ」をキャサリン・ゼタ=ジョーンズ主演でリメイクしたロマンティック・コメディ。「シャイン」のスコット・ヒックス監督がメガホンを取る。マンハッタンにある高級レストランの料理長を務めるケイトは、突然の事故で姉を亡くし、9歳の姪ゾーイを引き取ることに。一方、職場には新進気鋭の料理人ニックが副料理長として加入する。完璧主義者のケイトは陽気な性格のニックに反感を募らせていくが……。

テーブルコーディネートセミナー in 高槻

2007-09-30 | Weblog

9/28(金)13:00-15:00 レクサス高槻にてセミナーをさせて頂きました。

テーマは「美味しい招待状 もっと気軽にホームパーティを!」。
簡単に楽しく自宅にお友達を招くポイント、メニューなどをお話し、
ビッフェ形式のコーディネートの仕方を皆さんにご参加いただいて
楽しくレッスンいたしました。

今回の場所は、トヨタの最高級車「レクサス」のショールーム、
とてもラグジュアリーな空間。
ご参加いただいた方々もとても素敵な方たちで
私も楽しい優雅な午後のひとときをご一緒させて頂きました。

近日中にセミナーのご様子をご紹介します。お楽しみに…
(お写真のお顔は分からないように加工処理をして使わせていただきます)





美味しい~野菜の味方!

2007-09-28 | Weblog

お仕事先の知人が「美味しいですよ。お口に合えば…」
って、ドレッシングをくださいました。

「え~、サラダにかけるんですか? 何が一番いいですか?」
矢継ぎばやに質問攻め。

「サラダもいいし、茹でたブロッコリーも…ハンバーグにかけても美味しいですよ~」

なるほど、まずはブロコリーにかけてみよう。ということで
さっそくちょっと硬めに茹でたブロッコリーにトロリ……。



美味しい~~!!!!!
しゃぶしゃぶのごまダレをサラーっとした感じ。
たまねぎの良さが出てる。ちょっと酸味もあって…
御飯にかけても何だか美味しい…これって「ライスサラダ」に使えるんじゃない???

早速、パソコンで検索。
生協で3~4ケ月に1回ぐらい買えるらしいのですが通販もやってました。

(有)双葉商事 はまゆう ドレッシング)で出てきました。
早々にお取寄せリストに入りました。ご馳走さま~。

今日の晩御飯には、野菜をのせた冷やっこにかけてみようと思います。

この美味しい情報をくれた知人は実は男性。
いろんな情報に詳しい彼に、色々教えてもらいます。
「美味しい~」が共通の人とは、お話が弾みますね!


試食会 ご報告!

2007-09-24 | Weblog

10月からスタートの「おもてなしの食卓コース」。
9/22に試食会&パーティを開催しました。

予定より、試食会ご報告が1日遅れてしまいました。
ごめんなさい~。そう、ご想像の通り、昨日は二日酔い…。
あまりにも楽しくて、飲みすぎてしまいました。

さっそく「美味しいご報告」しますね。

1枚目の写真は「五色のナムル」。
ひで子先生の今回の韓国料理はニンニクを使わないというのもポイントの一つ。
野菜に味がしっかり染み込んでいます。
野菜の切り方にコツがあるそうです。

こちらは、宮廷料理のひとつ、串焼き。
味が染み込んでいて、旨い!



さてさて、こんなに美味しい料理を教えてくれる先生ってどんな人?
じゃ~ん。特別写真公開です。
笑顔が素敵な立山ひで子先生。
ほんわかと回りの人を温かく包んでしまう包容力は何???どこからくるの?
私の大切なお友達の一人です。



先ほどの五色のナムルを使って、韓国海苔巻きも作りました。
日本の海苔巻きとちょっと形が違うのにちょっとビックリ。
みんなでクルッて巻いてみました。



ここまで来たら、もうお腹がペコペコ、グーーーーー。
「チヂミはあとで焼いて出来たて熱々を食べる事にして、カンパイしようよ~」
ということで、パーティがスタート。
美味しい~、野菜がいっぱいでヘルシ~。韓国ビールも美味しいわ。

そろそろ、チヂミ焼きましょう!ということで
先生にコツを聞きながら、焼いてみました。
「え~、水分はそんなものでいいの???」って感じ。
2種類のタレでいただきます。



これに、水菜のサラダもササッと作っちゃうひで子先生。
ホレボレします。

10月のレッスンにご参加予定のかた、
どうぞ、すっごく楽しみになさってくださいね。


楽しみの試食会の日です。

2007-09-22 | Weblog

10月からスタートするE-style3つ目のレッスンコース。
料理をメインにホームパーティをレッスンする
「おもてなしの食卓コース」。

10月のメニューは「やさしい韓国家庭料理」、講師はT先生。
今日はその試食会の日。朝からワクワクしています。
お料理はT先生が仕込みまでしてきてくださるそうで私の担当は「お酒」。
韓国料理には韓国ビールをマリアージュ(?)しなきゃと
さっそく買い込みました。
初めて飲むので興味津々です。
夜、お友達もかけつけてくれて「試食パーティ」が始まります。

まだまだ暑いけど、暦は「秋」。
この時期やっぱり「秋味」はかかせない…韓国と日本の融合???



きっとこのブログ見てくれてる人は「どんだけ飲むねん~」と軽いつっこみを
いれてることでしょう。
はい、たっぷりいただきます。
また美味しかったお料理の報告を明日いたします。
お楽しみに…

休日のランチタイム

2007-09-17 | Weblog

「ランチに行かない?」と嬉しいお誘いです。

TVでも紹介されていて気になっていたお店。
日曜日のランチなので空いてるかなと思っていたのに…
キャパ20席ぐらいのお店は満員。やるわね。これは並んでも食べなきゃ~。

1500円のコース。軽い前菜とパン、メインが2皿、飲み物という構成。
写真はメイン1「本日のお魚のココット焼 鳴門金時の甘味と」というもの。
器が可愛い。味もあっさり。素材の味を前面に…

こちらがメイン2「ホロホロ鳥と丹波のゴボウのあっさり煮込み」
こちらも素材の味が生きているが、少しあっさりしすぎかな、私には…
和食に近い感じ。



素敵な店構え、店内もオシャレな内装。
料理内容、食器や盛りつけも工夫がされていて「今」って感じがする。



ただ惜しい~。
スタッフのレベルがお店の雰囲気とそぐわない。
有名なお店のセカンドショップなんだけど、
誰がシェフ(チーフ)なのかが分からない。仕切る人がいない。
みんな自分の仕事で精一杯。
フロアの人も淡々と仕事をしていて
「今、それより先にお皿を片付けたらいいのに」と目に余ることが…

料理や素材、器にこれだけ気を配れるのに…
ホスピタリティとサービス。そして人材…これが一番難しい。
オーナーの姿勢が一番反映されるところ。

休日の楽しい会話を楽しみながら、
仕事、経営って難しいのねって、自分のこととも置き換えながら…反省も交えて…
ちょっとお商売の勉強もしたランチタイムでした。

連れて行ってくれた友人も「美味しいのに惜しいのよ~」と感想を持ちながら
行ったので、私の辛口コメントにも同感してくれました。

「人の振り見て我が振り直せ!」小さい頃からいつも言われていた我が家の家訓。
なかなかできないのよね、自分のことって気がつかない…







秋はちょっとセンチメンタル~温かいプレゼント

2007-09-15 | Weblog

暑い、暑い夏が終わって、ホッと一息です。

教室を始めて、1年と4ケ月目に入りました。
1年12回で終了の「美味しい食卓コース」の方はそろそろ卒業の方もいらっしゃいます。
「1年、早かったですね」とお話しながらレッスンを振り返ります。
ちょっとセンチメンタルな気分になりながら…

「フードスタイリングコース」の方は2年目の次のステップへと
進んで下さる方が多くて、とても嬉しいです。
また1年ご一緒にレッスンがんばりましょうねと思いながら…

「○○に行ってきたのでおみやげです」
「美味しそうだったので、先生にもプレゼントと思って」
その時、その瞬間、私の事を思ってくれたんだと思うと、
+αの暖かい心をプレセントしてもらっています。

これは仙台に出張に行かれた時のおみやげですとTさん。
「ご当地限定kitkat」のずんだ風味。かなり興味シンシン。



このうさぎのミルクポットもIさんに頂きました。
東京に遊びに行ったときに丸ビルのショップで探してくださったそうです。



京都にランチに行かれたときに、
素敵なパッケージのお干菓子と「先生おすすめですよ~」と
美味しかったお店のパンフを持ってきてくださったTさん。
秋の京都への紅葉狩りの時にランチに出掛けてみたいと思います。

そして毎回レッスンの時に、お庭の花やグリーンを両手いっぱい
抱えて届けてくださるNさん、本当にありがとうございます。



まだまだ書ききれないほどの温かい心のプレゼント。
教室を始めて、たくさんの多くの人と出逢いました。
素敵な方ばかりにお越し頂いて、幸せな先生をさせてもらっています。

センチメンタルな心を秘めながら
また新しい出逢いを楽しみに…2007年の秋が始まります。