goo blog サービス終了のお知らせ 

E-styleより

素敵な人、素敵なこと、素敵なもの…

P.L.T. ってご゛存知ですか?

2011-10-20 | おいしいもの
P.L.T. =パティスリー・ラボ・ツジ

PLTはちょっと特別な洋菓子店です。
未来のパティシエをめざす辻製菓技術研究所の研究生たちが
1つひとつ、手作りしている、おいしいお菓子の「実験室」。

製造から販売、接客、店舗の運営まで研究生が担当。
豊富な経験を持つ専任教授が指導し、
最高級の素材を使ったお菓子を作っておられます。

キラキラと輝く目をした未来のパティシエ達の奮闘ぶりを
ガラス越しに見ながらいただくケーキは、とっても美味~ッ。
「希望」というパワーが詰まったケーキは魅力的。

忘れかけていた何かを教えてもらえるかもしれません。
いや、もうここは「パワースポット」にもなりかねない!(笑)
ぜひ一度、初々しい研究生の皆さんを見に行ってあげてください。



デザインもスタイリッシュでお洒落!!!
味もバッチリです。

生徒(学生)さんが運営されているので営業時間が短く、お休みも多々ありますが
そこは人生の先輩として、温かい目で見てあげてください。
(ネットで営業時間、営業日を必ず確認してお出かけ下さい)

未来の巨匠達へ。。。 がんばって! 応援しています~。

いいなぁ、私も18歳からやり直せるなら、辻調に通ってみたいです、本気で…(笑)

P.L.T.の詳細はこちらへ
あべのキューズモール3F

CACAO SAMPAKA のチョコ

2011-10-10 | おいしいもの
ここ数日、怒涛の日々を送っていました。
といっても普段がゆっくり過ぎるだけなのでちょっっぴり忙しかったぐらいです(笑)
大袈裟すぎました。誇大広告です。ごめんなさい。。。

今日はおすすめのお店「カカオサンパカ」をご紹介しますね。

初めてこのお店を知ったのは
今年の2月、雪の舞い散る夕暮れの東京南青山の裏道でした。
ニコライバーグマンのフラワーショップ併設のカフェでお茶をして
次のお店へ移動中、お店から漏れる光がそれはそれは「オシャレ」だったんです。
「な、何? ここ何?」 先をいそぐ友人を引き止めて
引き込まれるように中に入ったお店、それが「CACAO SAMPAKA」でした。

「さ、さすが青山!」
超~おのぼりさんのコメントですが
青山は本当に「ハァ。。。。。。。」とため息が出ちゃうぐらい
素敵なお店がいっぱいです。
奥に見えるカフェがまたお洒落! 時間があったら絶対にお茶していましたね。
次の予定があったので、
超~オシャレなラッピングのおみやげのチョコを購入して
泣く泣くお店を後にしました。来年2月の東京行きの時はリベンジしますよ、私、絶対!

そんなこんなでひと足早く、東京でカカオサンパカを知ったのですが
今年春に梅田大丸7Fに関西初上陸したのです。
まぁ、私が引き寄せたようなものですが…(笑)



とっても素敵なインテリアですよ。
カップもいい感じ。



こんなにボリューミーなセットを頼んじゃいました。



大きな塊の中はメレンゲなのでご安心を…
ぜんぶショコラだったら、鼻血ものです(笑)    失礼しました。。。

CACAO SAMPAKA





 






久しぶりのお出かけ

2010-11-11 | おいしいもの

私にしては「超」がつくほどお利口で優等生の毎日を過ごしています。
お蔭様で手術した右眼の方もずいぶん落ち着いて
予防治療中の左眼も何とかこのまま進行しないでくれたらと思い、
お利口にお利口に…静かに静かに…の毎日です。
もちろん年内はお酒も控えて静養に努めます。

でも…
私の辞書に「我慢」という言葉は存在しませんので
年明けにはその反動がドーンと…と来るかもしれません(笑)

そんなこんなでお出かけもめっきりと減っちゃいまして
ブログもすっかりご無沙汰しちゃいました。ごめんなさい。
あまり閉じこもるのもデザイナーとして(笑)
時代にも季節にも敏感でなくなるからと自分に言い訳をして
「秋の京都へいらっしゃい~!」
紅葉にはまだ早かったのですが久しぶりの京都へお出かけです。

向かった先は俵屋旅館経営のカフェ「遊形サロン・ド・テ」
京都市役所前駅から5分ぐらいかしら。
京町屋と北欧風のおしゃれなインテリア。
センスが良く、とても居心地のいい空間です。



宿泊者以外は食べれなかったという「本わらび餅」が食べたい~。
もちろん、注文しました。



坪庭前のお席でまったり…。手前の緑の小皿には、和三盆糖「福俵」



上品な甘さの和菓子です。とろとろトロトロ…



上質な空間で過ごした時間は
素敵なパワーをもらったような気がします。


驚愕のDX級!

2010-06-09 | おいしいもの

ついに来たっ---------------!

言わずと知れた魔性のお菓子「ハッピーターン」。
“魔法の粉”とも呼ばれるハッピーパウダー(ハピ粉)に魅了されている人も多いはず。

昨年ハッピーパウダーを200%に増量した
「パウダー200%ハッピーターン」が登場し、
さらにその上を行く「パウダー250%ハッピーターン」が
ついに来たっーーーーーーーー。

お菓子に妙に詳しいお友達に教えてもらったんです。
教えて欲しくなかった。
ありえへん! ありえへんほどの増量、超DX級。
う、うまい。旨すぎる。濃い、濃すぎる。

お供はビールしか考えられない。あ~食べ過ぎる…
止まらない! 止められない。。。。。


11/4からのお楽しみ!

2009-11-03 | おいしいもの

11月のレッスンは早くもクリスマス。
教室はすっかり12月のディスプレイに替わりました。
今年のE-styleのクリスマステーマは「大人可愛いChristmas」。
選んだ色は「Cool Pinkとシルバーと黒」
レッスンにいらっしゃる皆さんに楽しんで頂けたらと思っています。

それにもう一つ取っておき情報が…。

テーブルコーディネートレッスンが終了し、後片づけが終わった後に
いつもブレイクタイムで簡単なスイーツと日本茶をお出ししているのですが
11月より、北堀江の持帰りフレンチ惣菜とスイーツのお店「パリキッチン」の
才新シェフによるご自慢のスイーツをお楽しみ頂けることとなりました。

E-styleの得意攻撃!「お願いできますか?」というご無理を
聞いてくださることとなり実現しました。

11月のレッスンにお越しの方にお楽しみいただけるのがこちら。

「ほんのりとラム酒が香る 軽く仕上げたベイクドチーアズケーキ」



お店は堀江公園の北側にあります。



とってもシャイだけどおしゃべりが楽しい笑顔の才新シェフをパチリ!



お得感満載のランチもオススメ。
平日は650円?、700円?
日祝日はグレードアップメニューで800円です。
とにかく少食の女性なら食べきれないかも~?の量です。



毎月のテーブルレッスンにプラスαの楽しみが加わるかも!

パリキッチン 詳細はこちらへ→

※若干変更になっているものがあります。
詳細はお電話にてお問い合わせくださいね。
■定休日  第1,第3水曜日と木曜日
■営業時間 11:30-19:00(15:00-16:30は仕込みの為クローズ)
















うかつにも知らなかった!

2009-09-13 | おいしいもの

このラスク、ご存知ですか?
美味しくって有名で
最近、阪神百貨店に入ったそうで、行列が1時間待ち?らしい。
Tさんが並んで買ってきてくださいました。ありがとう!!

私、知らなかったんです。
最近、ミニ引きこもり気味だったのをしきりに反省。
もっといろんな刺激を求めて外に出ないとダメですね。

ということで、ちょっと、自然を堪能しに、
ひとっ飛びで今日(9/13)から北海道へ行ってきます。
平日ですが、遅めの夏休み、早めのシルバーウィーク???を頂戴しますので
何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが
9/17(木)よりパワー全快で元気に頑張りますので…

では戻りましたら、北海道の美味しい情報をお届けしますね。










直径5cmに秘めた思い

2009-07-07 | おいしいもの

和菓子の素敵なところは「季節を感じる」ことだと思います。

テーブルコーディネートや食空間というお仕事をしていますと
大きな空間で季節感やイメージを伝えることとなります。

でも全体像で季節を表現しているのかなと思いますが
食卓をズームアップしていけば
「夏」であれば、季節のお花を飾ったり、フィギュアに貝殻を飾ったり…
小さなところに季節感が散りばめられています。

和菓子もそう、直径5cmほどの中に
色・形・風情・そして季節感…いろんな思いが込められています。

どんな世界も美しいものには「心」があるのだと
改めて考えさせられます。



氷室とは?

2009-07-02 | おいしいもの

この時期に頂く和菓子に「氷室」というのがあります。

氷室とは、冬季の氷を夏まで貯蔵しておく室(むろ)のこと。
平安時代、旧暦6月1日に氷室から切り出し宮中に献上された氷を
臣下に賜った「氷室の節会(せちえ)」にちなんだ命名で、
この日氷を食べると夏負けしないといわれていました。

和菓子の「氷室」は白餡の上に三角に切った羊羹を乗せた葛饅頭。
紅色の羊羹が氷を表しています。
裏千家八代一燈(いっとう)宗室(1719~71)の好みと伝えられています。

葛の透明感が目にも涼しく、
「氷室」という銘自体も涼しげな風情をかもし出します。

その昔、冷蔵庫がなかった時代、身分の高い人たちは夏に
このように氷をいただくことが出来たのですが
一般庶民には夢のような話です。
庶民にとっての夏に「冷たさ、ひんやり感」を味わえるものと言えば
井戸水の冷たさだったそうです。
そういえば、井戸水って一年を通して一定の温度なので
夏場はいっそう冷たく感じたことでしょうね。

その「冷たさ」へのあこがれが、「葛」や「寒天」の
透明でひんやりした食感へとつながり、
この時期に「葛」「寒天」を使った和菓子が多いのもうなづけます。









天使が舞い降りた…

2009-06-26 | おいしいもの

E-styleに天使が舞い降りちゃいました。

あまりの暑さにとうとう頭がどうかなっちゃったんじゃないの?
なんてご心配は無用です!

フフフ…
カワイイでしょ? ほんと天使みたい。素敵なネーミング。
ケープチェリーという「食用ほおずき」を使ったスイーツなんです。

TV番組で紹介していたのを
叔母が見ていて、あまりにかわいいので、私にプレゼントしてくれたものです。
TVに出た直後だったので3週間待ちでやっと届きました。

ケープチェリーを栽培している農家さんが
お近くのケーキショップのオーナーに依頼して出来上がったのが
こちらの「幸せの羽」だそうです。
ほおずきから、この優しいデザインを作り出したり、
ネーミングを考えたり…
その発想が素晴らしいですね。感激です。



こんな風に整列して、箱に入っています。

甘すっぱいケープチェリーの実を
トマトゼリーでコーティングして、ホワイトチョコで包んだらしい…



さっそく、今日のおやつに頂きます! 
素敵なプレゼントに感激です。
しかも「幸せの天使」ですもの。心まで幸せ気分。
超ご機嫌な一日になりそうです。

洋風笠間菓子 グリュイエールはこちらへ






分かっているけど…

2009-02-26 | おいしいもの

さっき届いたDMを兼ねたとある会社のメールの件名が
「そろそろ"ぜい肉"脱ぎませんか?」。

……………。衝撃的なコメント!
思わずドキッ。

脱ぎたいよ~。
いくら欲張りの私でも「欲しい」と自分から言った覚えはないのに
なぜかどんどん厚着に…。

分かってる、分かってるけど…「素敵な」誘惑には勝てない。

と、まぁ言い訳はこのぐらいにして。
美味しそうなシュークリームでしょ?
これは谷町六丁目にある「ル・アイ」のシュークリーム。
ランチを食べた後のデザートに食べちゃいました。

おいしいです。すっごくおいしいです。
E-styleから電車で2つ目すぐです。
ル・アイはケーキもありますが、パンが有名。
教室のまわりには美味しいお店がいっぱい!
というよりも、私が見つけてしまうだけですが(笑)

ル・アイ