goo blog サービス終了のお知らせ 

E-styleより

素敵な人、素敵なこと、素敵なもの…

2009年のイヴのランチは…

2009-12-25 | おすすめレストラン(大阪)

皆さんご存知のとおり、人には厳しく、自分にとっても甘い私。
ちょっと贅沢な時は「頑張った自分へのご褒美」と必ず言い訳をして
う~んと楽しんじゃいます。
今年のイヴは、文字通り「素敵!」な一日でした。

ちょっとお洒落をして、Nさんとお出掛けしたのは
モード ディ ポンテベッキオ。

大好きな黒と白のモダンスタイリッシュなインテリア、
さりげなく活けられたお花も素敵。

飲み物は。。。
ちょっと奮発して、ドリンクコンビネーションをオーダー。
3種類のグラスワインを一皿ごとに楽しめるので
もちろん、泡+泡+赤をセレクト。

ランチコースは

お店からのお楽しみの一皿



パスタ



セコンド
黒毛和牛バラ肉の柔らか煮込み たっぷり冬野菜を添えて



ドルチェ



11:30~14:30までたっぷりオシャベリを楽しみました。

素敵な空間での美味しいお料理とワイン。そして、楽しい会話。
「極上の幸せ」でした。




秋晴れの日はマイカーで!?

2009-11-07 | おすすめレストラン(大阪)

秋晴れの気持ちのいいこんな日は、マイカー(自転車)でお出かけ。
うつぼ公園近くのブランジュリ タケウチへ。
とっても有名なパン屋さんです。

到着したのは13:30頃。
1Fのお店は、この時間はクローズ。。。
お昼には売れ切れてしまうので一旦クローズして15時オープンらしい。
すごい…

3Fのカフェでランチを頂きながら再開を待ちます。
とっても美味しかったのが「クロークムッシュ」。
隣の方が食べてらっしゃる「卵とろりのクロークマダム」も超~魅力的。
次はそちらも狙い目!



14:45になったのでカフェのフロアの方に聞いてみたら
「1Fで並んでおいたほうがいいですよ」とのことでさっそく1Fへ。
え~もう10人以上の列が出来ている。すごいすごい、噂どおり。
交通整理の警備員さんもいます。

15時にオープン。
店内はきれいにパンが並んでします。
(店内は撮影禁止?なので、とあるHPからちょっと写真を拝借しました)





たっぷりと待望のパンを買い込んだ後は、うつぼ公園を抜けて、
淀屋橋の「TIKAL」へ向かいました。
今年の1月に素敵セミナーで「ショコラセミナー」を開催した際に
色々とお世話になったチョコのお店です。

色とりどりのショコラが並びます。



「ねぇ~こっちも見て~」って誘惑するのはその横のケーキ達。
魅力的です~。う~ん、甘い誘惑には勝てません。
「自転車でいっぱい走ったから大丈夫!」と妙に自分を納得させてケーキをチョイス。
となりのイギリス風カフェで飲み物別オーダーで
座っていただけます。
レトロビルの中のお店なので何だかとっても居心地がいい店内。
すっかりオシャベリの花が咲いて、外は暗くなっていました。
充実した一日に幸せ気分に包まれて、ペダルをこぐ足も軽い軽い…



TIKALさんの詳細はこちらへ










土用の丑の日には

2009-07-25 | おすすめレストラン(大阪)

前から行ってみたかった「うな茂」。
E-styleから徒歩4分かな???

自転車で走りながら、チラッチラッといつも見ていた「うなぎ屋さん」。
走る速度が速すぎて、値段が見えない。
高い? お手頃? 美味しそう? いつも後ろ髪を引かれていたお店。

普段は入りにくい感じがしていて
今年の土用の丑には絶対買うぞ~と思っていたので念願かないました。
前日の7/18にバッチリ予約! そして選んだのは「鰻巻き入り」。

お、おいしい…。鰻巻きがいい。旨いよ~。
コストパフォーマンスがいい!
長年の思いが交錯しているので思い入れもあるけれど
私の「お得でおいしそうなお店」を探す眼力はまだまだ衰えてませんね~。

2009年の土用の丑の日は7/19と7/31らしいのでもう一度、食べれる~。
幸せは何度でも、ウエルカム。。。。。。。。。。。。

うな茂 



ベジキッチン やまつじ

2009-07-17 | おすすめレストラン(大阪)

パソコンで何かを検索していて見つけたのがこのお店。
「ベジキッチン???」というネーミングに興味をひかれたのかもしれません。

ベジキッチンやまつじ HP
ベジキッチン やまつじ
食べログはこちら

行かなくっちゃ、私を呼んでいるわ!
ということで、さっそく出掛けてみました。

北区曽根崎の老舗の八百屋さんプロデュースのお店。
オシャレな八百屋さんと
その新鮮野菜を食べさせるカフェバールが併設されています。
場所は北浜、ちょっと外国のマーケット&カフェみたいな感じで素敵。

わくわくするわ。
ちらっと八百屋さんの方に心は引かれながら
22時まで開いてますとのことだとだったので
まずは、お食事。そしてやっぱりビールかしら。。。私は!
お友達は白ワインからスタートです。

1品目に選んだのがトップ写真の「季節野菜のピクルス」。
ちょっぴり甘めの味がいいかんじ~。

こちらは「農園直送野菜のバーニャカウダ」。
ネーミングから受ける印象とはイメージと違いますよと
オーダーの時に言われていたので、びっくりしなかったけど
イメージとは違うよね~、バーニャカウダとは…
でもね。野菜のよさ、旨みが引き出されていて美味しいんだなぁ。これが…



お店おすすめの「八百屋さんの生野菜サラダ」
ベビーコーンのヒゲも食べれるんですね。
ちょっと食べにくいし、特に味があるわけではないですが面白いです。



ストウブ鍋に入った「季節の野菜と地鶏の蒸し焼き」
器もご馳走ですね。鶏が柔らかくて甘くて…
右後ろにチラッと見える「ネギ味噌」をつけていただきます。



「本日のキッシュ盛り合わせ」
野菜がタップリで美味しいです~。
デリカ(テイクアウト)コーナーもあって、キッシュなど打っていました。
ホームパーティの時にも最適ですね。



この日いちおし、超~おいしかったのが
「八百屋さんのペンネゴルゴンゾーラのソース」。
もう絶対、次も注文しちゃうぐらいおいしかったです。



「じゃが芋の生地のピッツァ」も頼みたかったのですが
今日は終わりということだったので
次に伺うときは最初にオーダーしておかないと…

ワインもリーズナブルでなかなかのお味。
グラスも大きめでたっぷり注いでくれるのが嬉しい~。
レストランというよりは、カフェバールという感じで
たっぷり飲んで食べて、え~ウソ~というぐらいのお得なお値段でした。

さっそく、次回 8/3(月)19時~に友人5名で予約入れちゃいました。
ホームページをご覧になった方で
E-styleとお知り合いの方、生徒の皆さんで
行ってみたいと思われたから、ご連絡ください。
お席があれば是非ご一緒しましょう。














日曜日のランチ

2009-06-23 | おすすめレストラン(大阪)

前から行って見たいなと思っていた「洋食katsui」。
日曜日にお友達が遊びに来てくれたのでさっそく出かけてみました。
場所はE-styleから徒歩5分。
ランチは金土日祝のみです。

初めてだったので「katsui洋食コンビ 2000円」をオーダー。
生ハムののった前菜風サラダ、豚汁とごはんと美味しそうな梅干し。
コンビは「エビフライ」と「山形牛の網焼き」です。
(うっかりしていてデジカメのバッテリーがなくって
 写真はネットから拝借したものです。これが山形牛の網焼き)

日曜日なので(←あまり関係ない?)
セットについている飲み物の中からビールをチョイス。プファー。旨い!

さっそく運ばれてきたお料理をいただきます。
山形牛の網焼き、すっごく柔らかくて肉厚で美味しかったです。
フライは「揚げすぎちゃったの?」という感じ。。。
唇が切れるかと思いました。残念!

2000円は微妙なコストパフォーマンス。
ランチにしたら高いよね。2000円って… 
ちょっと納得のいく内容ではなかっので、
次に行くなら「網焼き」単品のランチセットをオーダーしよっと!

前からチェックはしていたんだけど
このお店、夜はチャージ500円がつくのが
私には納得がいかないシステムなので、やっぱり次もランチかな。

食べログはこちらへ
洋食katsuiのオフィシャルサイト





祝「移転オープン!」

2009-05-01 | おすすめレストラン(大阪)

E-styleから徒歩5分のおすすめのレストランが
移転オープンされました。
以前にもこのブログに何度か登場している「プティカッセ」さんです。

さっそく出かけて見ました。
トップ写真、インパクトあるでしょ???
何だと思いますか?
おすすめの「フォアグラ入りハンバーグ」です。

フフフ・・・
中を割るとこんな感じ。



あ~たまらない。フフフ…思わず笑みが漏れてしまいます。

今回頂いたメニューをちょっとご披露します。

ハムとチコリとリンゴのサラダ添え



桜海老とじゃがいものオープンオムレツ



手作りソーセージ



みんな大好きな「ラクレット」



あ~、この辺りから、あんまり記憶がないのです。
おしゃべりに夢中で、お酒もおいしくて、お料理も満足で…



そしてデザート2種類を4人で分け合っていただきました。





あ~、楽しかった!!!
プティカッセさん、おすすめですよ。若いご夫婦が頑張っておられます。
味はもちろんのこと、コストパフォーマンスが素晴らしい。
ソムリエの資格をお持ちの奥様のセレクトワインもはずれがないです。
何よりも何故だか癒されて元気をもらえるレストランです。
ぜひぜひお出かけください。

ふれんち屋こばこ プティカッセ
詳しくはこちらへ










あ~気持ちいい!

2009-04-23 | おすすめレストラン(大阪)

先々週の日曜日、とある公園に面したカフェでランチしました。
お席から見える公園の緑が気持ちいい。
寒くもなく暑くもなく、心地よい風に吹かれて…
幸せなサンデーブランチ。
時間がゆったりと流れていきます。

のんびりランチが終わってから、大好きな落語会に…
その後、ショッピングに行って、またまた大好きな雑貨屋さん探索!

とっても充実した日曜日でした。
都会のリラクゼーション…


毎日にそして健康に感謝!

2009-03-30 | おすすめレストラン(大阪)

みなさん、「ドクターズレストラン」ってご存知ですか?
医師・栄養士がレストランメニューの企画段階で参画し、
老化防止(アンチエイジング)、メタボリック症候群、糖尿病など
予防効果のある料理を満足できる美味しさとボリュームを
兼ね備え提供するレストランだそうです。

「毎日の食卓を考えるセミナー~ドクターズレストラン~」
というセミナーに参加してきました。
テーブルコーディネートの団体TALKの中の
近畿支部主催のセミナーです。

日本初の糖尿病食専門レストラン「知食旬菜ETSU」で
バイキング形式のお料理を頂きました。
お味は薄味で野菜中心、
そうまさに少し前に日本人が普段に食べていた日本食でした。
きんぴらごぼう、ひじきなどなど…ダシが効いているので美味しいです。
カレーやケーキまであって満足です。



でもね~。分かってはいるんだけど…
誘惑に弱い私にとっては…

このあと、別室に移動して特定保健指導の保健師さんから
「メタボリックとは」というセミナーを受けました。

「え~、まさかまさか、体重は計らないよね… お腹周りもはからないで…」
と心の中で叫んでました。フー大丈夫でした。あせった!!!
「メタボリック」だなんて、耳が痛い。心が痛い。。。
分かっています。自分が一番。

でも思ったんです。
「病気なのでこれしか食べられないです」って言われたらやっぱり辛い。

病気にならないように、年を重ねても今のまま健康で過ごせるように
心くばりをすることが「メタボリック診断」の本来の意味だそうです。
ちょっと食べ過ぎたな、野菜が足りないなと思ったら
次の日には、ちょっと控えたり、野菜を1品多く採ったり
ちょっとずつ初めていこう…。。。出来るかな…???

さっそく、今日の夜は、4月の料理教室の試食会で中華料理です。
あ~、ビールは1本にしておこう。









今年の夜桜は地上110mで…

2009-03-24 | おすすめレストラン(大阪)

今年はいつもの年以上に「ひと足お先に…」という感じで
桜を愉しませてもらっています。
今日は「美味しいものに目がない」方達をお誘いして
地上110mで会席料理を楽しみました。
ガラス越しの夜景が素晴らしくて、まさしく天空の楽園。



お店にお願いして「桜のアレンジ」をテーブルに置かせてもらいました。



この時期にぴったりな「夜桜花見会席」を注文。
オリジナルカクテルで乾杯。

<先附>銀蛸と田芹 独活の重ね盛り 土佐酢ゼリー 辛子黄身酢 花びら
とっても柔らかい蛸、飯蛸なので頭も独特の触感でおいしい~。



<椀物>
うすい胡麻豆腐と蛤の葛打ち わかめのすり流し わらび 花びら人参 大根
うっすらとわかめの味がする出汁、トロリとしたうすいエンドウの胡麻豆腐
絶妙な塩梅に今日のお料理への期待が高まります。



<向附>
季節の鮮魚三種盛り(さより、海老等)山葵 刻み昆布 土佐醤油
お刺身は得意ではないのですが、最近はいい魚の時には食べてみるようにしています。
白身の魚に刻み昆布を巻いて頂くと磯の香りが口の中に広がります。



<八寸>
夜桜のぼんぼり 桜レモン釜と猪口盛り(のれそれ,クリームチーズと麩,鴨など)
運ばれてきた瞬間に「キャーワァー」と歓声があがった一皿。
左奥の灯りは、竹の器にろうそくを立てて、
大根の桂剥きでぐるりと囲んだ「夜桜のぼんぼり」。



<焼物>
あぶらめの木の芽焼き ふきのとうの田楽
この真っ赤なお皿、お気に入りです。
ふきのとうの苦味が春を感じさせてくれます。



<強肴>
一寸豆と海老の挟み揚げ 春野菜のおかき揚げ
「ワザあり」の一品ですね~。春野菜はこごみ。
「春」がいっぱい散りばめられています。



<焚合>
生うにと筍の玉締め 小仕立て すっぽんのせせりと銀餡掛け
最初に献立を見たときからワクワクしていたコラーゲンたっぷりの一品。
1人ずつ小鍋に入って、下のコンロには炭がいこってました。
すっごく美味しくって、ずっとずっと食べていたい味。
ウニはちょっと苦手だったけど、すっぽんは「超~ウエルカム」!
アツアツをいただきました。





<食事>
春のひな寿司 花びらの甘酢漬
赤酢か黒酢が使われているのかなとみんなで話していたけど
とってもいいお酢加減でした。



<水物>
今月のデザート-杏仁豆腐 紅茶のジュレ
柔らか杏仁に、酸味のある紅茶のジュレは意外な組み合わせ。
「杏仁豆腐」は中華料理のデザートだけではなく、
「日本料理の水物」になるぐらい、浸透したデザートになったね。
とみんなで話していました。なるほど…。。。



自分へのご褒美が最近多すぎるのですが
季節を感じる心と、ホテルマンのおもてなしの心など
学ぶことが多いリーガロイヤルホテルのレストランやバー。

E-styleのレッスンに活かせればと思っています。
ご馳走さまでした。心までたっぷりの贅沢をさせてもらいました。













日本酒は弱いけど…

2009-03-09 | おすすめレストラン(大阪)

一番好きなお酒は何ですか?と言われたら
やっぱり「シャンパーニュ」って答えます。。。
泡が好きです。だからビールも好き。
日本酒は弱いです。次の日が辛いから…

でも、この日本酒だけは大丈夫! 超~スキ!!!
だってだってこれはスペシャル日本酒ですもの…
そう「ふぐのひれ酒」。

この日は、年1回開催される
「落語を愉しんだあとに、美味しいふぐを食べる”河豚の会”」
もちろん、今年も恒例のお友達4人で参加です。

まずは、付き出しから…



続いて、ふぐの皮。ポン酢で頂きます。
私はこれは食べれるお店とそうでないお店があります。
いいふぐだと生臭くなく美味しいから…(←この贅沢者!)



てっさはちょっとピンボケになってしまいました。
これもあまり得意じゃないんだけど、
今年はなんだか美味しかった。ゆっくりと味わいながら頂きました。



今日のスペシャルは「巨大な白子!!!!!!!」
こんなみごとな白子って生まれて初めてです。
「美味しい、おいしい~」独り言を言いながらモクモクと…
そのままで食べるのもおいしいけど、
鍋用のポン酢だしに入れると最高なんです。
ふぐと白子がまったりと絡まって…
ふぐの唐揚げも絶品でした。



さぁ、いよいよ、鍋用のふぐが登場。
でもここまで、ひれ酒は6杯目。。。旨い~。

どうです。素晴らしいこのふぐのプリプリ感。
幸せ~。ふぐ大好き! 



もちろん、〆は「お雑炊」。



あ~、今年も楽しい「ふぐの会」でした。
あんまり「ひれ酒」をおかわりする4人席だったので
途中から仲居さんのお姉さんの眉間にしわが…

ごめんなさい。だってだって美味しいんですもの。幸せな夜でした。