goo blog サービス終了のお知らせ 

E-styleより

素敵な人、素敵なこと、素敵なもの…

またまた、行っちゃいました。

2009-03-02 | おすすめレストラン(大阪)

気に入ると続けて通ってしまう悪い癖???
またまた「プティカッセ」さんに行ってきました。
久しぶりに逢うグルメな友人なので
ぜひこのお店を紹介したくて…

ウィークディだったのですが、
友人はこの日、お仕事お休みだったので
開店すぐの16時に来店。

こんな時間から美味しいもの食べて、
ワイン飲んだらバチがあたるわよ~といいながら
たっぷり愉しんじゃいました。

最初に頼んだのは、季節野菜のピクルスと
ホワイトアスパラガスのソテー トリュフとスクランブルエッグのソース。
ちょ~柔らかい。ソースもいい感じ。
ちょっとオリーブオイルが効きすぎていたかな?
私、オリーブオイルの香りがとても鼻についてしまうタチなんです。

さぁ、続いてオーダーしたのはこちら。
豚てっちゃんの赤ワイン煮込み チーズグラタン仕立て



フランスパンの薄切りにのせて頂きます。
美味しい~。
それにしてもプティカッセさんは、ネーミング上手過ぎます!!!
黒板に書かれたメニューがどれもこれもおいしそうなんです。
そして出てきた料理が裏切らないおいしさ。
納得納得!

メインのお料理はこの時期だけ特別入荷の「ビゴール豚」にしました。
フランス原産の希少な豚で、最も古くからある品種で
ピレネー山麓の牧地で放し飼い。
イベリコ豚よりももっと野豚に近いそうです。



ワラで燻したフランス産ビゴール豚のロースト
脂がおいしい…。すっごく美味しい…。
かみ締めてしまいました。

魅せられてしまいました。またまた、プティカッセさんに…
また、美味しいものが食べれるように頑張ってお仕事をします。
あっ、私、いつもご馳走ばかり食べている訳ではありませんので
誤解のないように…

今日の晩御飯は自炊です。

大根と鶏肉のたいたん ゆずこしょうをつけて
若ごぼうとちくわの煮物
大根葉とうすあげの醤油炒め(←これは大好きな常備菜です)

ね? 普段は地味な食事でしょ? 













母とランチへ…

2009-01-07 | おすすめレストラン(大阪)

今年は静かなお正月でしたので
ちょっと贅沢する?なんて母と相談して、
1/5にランチに行ってきました。

リーガロイヤルホテルのナチュラルガーデン。
去年の4月に「E-style+素敵セミナー」を
開催させてもらったレストランです。
なかなかお礼に伺えなくて、今回やっと実現しました。

白ワインと無農薬のブドウジュースを注文して
運ばれてきた前菜がこちら。
「無臭にんにくのシャーベット、苺のソース」です。

2品目は生ハムのサラダ、手前は柿とヤーコン。



3品目は「海老芋のスープ アーモンドオイルかけ」。
もうこれ絶品でした。素晴らしいプロの味。
アーモンドオイルがでしゃばりすぎずにいい味だしてます!
二人とも「おいしい~おいしい~」といいながら飲んでいました。



メイン料理は魚とお肉両方の小さな盛り合わせ。
お肉は大根おろしに酸味のあるドレッシング。
お魚のつけあわせは、ポテトグラタン。



デザートは「クリームブリュレ」。
ちょっと甘めでしたが、「食べたわ~」という満足感が溢れます。



私はこの後、ハーブティを頂きました。

一年の最初に母とお出掛け。
ホテルのランチでセレブ気分…
背筋をシャンと伸ばしていただくランチもいいものですね。





今年も幸せのスタート!

2009-01-04 | おすすめレストラン(大阪)

2009年の美味しい幕開け~~~。
なんと1/2新年早々、行ってきました。
東心斎橋にある「フランス前菜とワインのお店 プティカッセ」。
E-styleから徒歩5分? とっても近かった!

小さなカウンターだけのお店だけど
黒板のメニューに書いてあるもの全てが食べたい~~と思うようなメニューなの。
どれにするか迷う迷う…

トップ写真は「季節野菜のおつまみピクルス」

こちらは「下仁田ネギのグリル チーズとトリュフ」
すっごく甘くて大満足。



ポルチーニのクレープ包み グラタン



黒豚ロースのシンプルソテー ワイルドライス添え



まだまだ、オニオングタランスープも頂きました。
アッ、もちろん、ワインもたっぷりと…
新年早々、こんなにご機嫌なお店を教えてもらえて
今年1年も素敵な方と美味しいものを食べながら
笑いながら過ごせるように
オンとオフ、ハレの日・ケの日の緩急をしっかりつけて
がんばろうと思います。

プティカッセの詳細はこちらをご覧ください。

プティカッセ
こちらもよろしければ

フォアグラ入りのハンバーグとラクレットに次回挑戦したいです。
若いご夫婦でされているお店。
月2回ぐらいしかお休みしないで年末年始も通常営業!
えらい~えらい~、4年前にオープンしてからずっとですって!
すごいすごい、私なんてラクすることばかり考えているのに…

とっても小さなスペースでびっくりするような厨房の広さなのに
すっごく美味しいお料理がちゃんと出てきて…

すっごーくワイン飲んだのに感心することばかりで
あんまり酔わなかったけど、すっごく幸せ気分でした。
お正月早々、とてもいい勉強になりました。
今年もこんな素敵なお店と何軒めぐり合えるか
とっても楽しみ!









幸せランチ パート2

2008-12-28 | おすすめレストラン(大阪)

お待たせしました。
いよいよメイン料理に入っていきます。
ここからのワインは杉本氏がビオの赤ワインをあわせてくださいました。

3品目は、

Papillotes de “Amadai” aux légumes et aux truffes
赤甘鯛と冬野菜のパピヨット トリュフ風味



この包んでいるものは200℃ぐらいの
オーブンの熱さにも耐えれるものだそうです。
トリュフの香りと魚介のだしがうまくスープに溶け出していました。

4品目はいよいよお肉。

Mignon de veau Charolais en piccata
シャロレー種仔牛フィレ肉のピカタ仕立て



うっとり幸せな時間が過ぎていきます。
いよいよデザートタイムへ突入!

Avent dessert
小さなお楽しみデザートは
洋梨のコンポートとジュレです。



さぁ、この次に超サプライズが用意されていたんです。
何? 何? 何?

それはまた明日…(どんだけ引っ張んねん~)







憧れのグランメゾンへ…

2008-12-27 | おすすめレストラン(大阪)

2008年のクリスマスイヴ&クリスマス、みなさんいかがお過ごしでしたか?
私はうかつにも風邪をひいてダウンしていました。
たまには「寝クリスマス」もいいものです(←かなりの負け惜しみ!)

冬至には柚子湯に入ったのに何故?私だけ不幸なの。と
ちょっぴりおセンチでしたが、理由が分かりました。

ひと足早く、とっても贅沢なクリスマスを過ごしたからなのです。
世の中、公平に出来ていると妙に納得!

12/14(日)に「料理と楽しいことをこよなく愛する人達」と
リーガロイヤルホテル グランメゾン シャンボールにて
クリスマスランチパーティをご一緒しました。
知人の古澤氏がシャンボールのマネージャーに就任されたので
今回ご無理をお願いして夢のようなお食事会が実現しました。

今回のために特別にご用意いただいたお部屋は
個室の「サロンドール」こちらです。



「国賓級のお客様がお食事されるお部屋です」とのお話。
すごい、凄すぎる!!! 
壁半分がガラス張りの窓なので29Fからの眺望も素晴らしい。

テーブルコーディネーターの方も多いので
今回は食器やカトラリーも厳選されたものを使ってくださいました。
ベルナルド、コペンハーゲンです。





グラスはバカラ。金線が入ったものはもう生産されていない貴重品。



カトラリーはクリストフルの特注品。
フー、ため息がこぼれます。



さぁ、いよいよお食事が始まり!!!!!!
この日のメニューはシャンボールの太田シェフが考案してくださった
オリジナルメニュー。
太田シェフ自ら、お料理を説明してくださいました。



「メリークリスマス!」さぁ、宴の始まりです。
まずはシャンパーニュで乾杯。
今回のシャンパーニュとワインは、
リーチバーのマネージャでソムリエでもある杉本さんに
セレクトしていただいたものです。
幸せの黄金の泡にまずは酔いしれます。



さぁ、1品目は…

Huîtres crémeuses en gelée d’eau de mer parfumé whisky
潮の香りに包まれた的矢牡蠣のジュレ“ラフロイグ10年”風味



ラフロイグとはスコットランド西海岸沖に浮かぶ島アイラ島の職人手づくりの
ピートのきいた麦芽から生まれた、シングルモルト。
牡蠣にはこの「かすかに潮の香りがするラフロイグ10年」がピッタリとのこと。
さすが日本一のカクテルタイトルを数々お持ちの古澤氏の説明には迫力があります。

ラフロイグにご興味をもたれた方はこちらへ。
ラフロイグ

さぁ、2品目は…

Rosettes de foie gras de canard aux raisin et macaron de cacao
干し葡萄と木の実を挟んだ鴨フォアグラのロゼット





ものすご~~~く美味しかったです。
今でもその味を覚えています。
私が今までの人生で食べた料理の中で5本の指に入る「記憶に残る料理」。
美味しいものは最後までとっておくタイプの私。
できればいつまでもいつまでも食べていたかったです。

さて、またいつもの意地悪な気持ちがうずうずしてきました。
ごめんなさい~。続きはまた明日…
まだまだサプライズは続く。










日本酒が似合う秋

2008-10-09 | おすすめレストラン(大阪)

日本酒好きなお友達と「お店どこにする?」って決めたのが
南船場(四ツ橋寄り)にある「へちもん家」さん。

江戸掘にある料亭がやっている和食のお店です。
店の作りや味は、割烹なのにお手頃なお値段のお店。
若い人が多い場所にありながら
客層はサラリーマンというのも納得です!

私はいつものように「とりあえずビール」。



いいですね~。
とってもおいしそうに注いでくれました。
もうそれだけで今日の料理が期待でワクワク。

最初にオーダーしたのは「本日のお造り五種盛り」。
そして表紙の写真は「地鶏の黒胡椒焼き」。



こちらはエビマヨのサラダ仕立て。
周りにパリパリのおせんべいのようなものがあって
崩しながらエビマヨと一緒に頂きます。



日本酒もこんなに色っぽい器にいれてくれます。
「ひとり日本酒」で飲んでいても絵になります。

そして絶対絶対もう一度食べたい~のが
「牛すじ大根煮込み鍋」。
3人で食べても食べ応えありました。

冬には「鍋」宴会コースもあってオススメです。
今年の忘年会に…行きたいなぁ。



へちもん家
詳細はこちらへ








おすすめランチ、見~つけた!

2008-09-28 | おすすめレストラン(大阪)

E-styleの近くで美味しいランチのお店を探索中の私。
またまた見つけちゃいました。
南久宝寺町なので教室から徒歩5~7分といったところでしょうか。

IL BRACINO というイタリアンのお店。
11:30の開店と同時に入店。
予約好きの私ですのでバッチリ予約して…

ランチは
Aランチが1,890円
Bランチが3,150円
Cランチが5,250円でした。

初めてのお店は、まずはAランチでおためしです。

まず最初に出てきたのがトップの写真の前菜盛り合わせ。
有機野菜のサラダとスペイン風オムレツとテリーヌです。
ボリュームたっぷり!

2品目はパスタ。
私は「イカスミのパスタ」。



お友達が頼んだのは「カルボナーラ 手打ちタリアテッレ」。
美味しそうなのでちょっと頂いちゃいました。



イカスミも美味しかったですが
次はカルボナーラにしようと思います。
すっごく濃厚でパンチェッタがたっぷり。
カロリー高そうだけど、それはちょっとだけ目をつぶって…

メイン料理は「天然魚の炭火焼」。
カポナータと野菜達がとっても美味しい~。



+300円でドルチェがつきます。
絶対絶対つけてくださいね~。ものすごくお得です。
一番奥がグレープフルーツとスパークリングワインのソルベ。
真ん中がチーズケーキ。
(これすっご~く美味しかったのでホールで食べてみたいぐらいです)
手前はパンナコッタと季節のフルーツ。
この日は梨と柿。

ふー、大満足のランチです。
ボリュームタップリですのでしっかりお腹をすかせて…
そして必ずドルチェをプラスで頼んでくださいね!



ちょっと奮発の「ランチお値段」ですが
ゆっくりと過ごせる日のランチにおすすめです。

お店の詳細はこちらへ→