カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

水玉マクロ

2008-04-28 19:41:28 | in My お庭
ここのところ雨が降りませんが、
以前 雨上がりに撮った水玉写真を・・・




カロライナジャスミンの蕾みに




大甘菜(おおあまな)も、群生してます。
別名:ベツレヘムの星、キューバンリリー、オーニソガラム。[ユリ科]







花蘇芳(ハナズオウ)にも きれいな水玉が





著莪(シャガ)、別名:胡蝶花。 [アヤメ科]







足元を見たら、ゼニゴケの森にカタバミの葉。



真ん丸な水玉が・・・転げ落ちないのが不思議。




道の駅Sラリー 滋賀県あとひとつに。

2008-04-27 21:40:54 | ちゃれんぢ
先週の日曜(4/20)に、花見がてら5軒 回ったので
滋賀県14駅の内 13駅をクリア。残すはあと1駅。

まずは「あいとうマーガレットステーション」から高速使って一気に
『アグリの郷栗東』〈滋賀11〉へ。
駐車場は(38台 [大型車4台/普通車32台])

「あいとう」を出たのが4時、「アグリ」は以前もタイムアップで
スタンプゲットできなかったところ。今回はなんとか行けそうですが
その後も考えれば急がないと・・・



4時半には到着、もう店じまいを始めてるのは何故?
道の駅ってこんなところが多いんですよw



ふつう、地元の物産でしょうに。ささっと次に向うことに・・・
次も5時閉店、おそらくぎりぎり間に合うかどうか。





ここは懐かしい
『こんぜの里りっとう』〈滋賀7〉
想い出深いところです。
初めて、ぽか~んの集いを呼びかけた場所でした。
集ったのは7、8台でしたが なんか嬉しかったな。
カーミーティング初体験、もちろんネットを通じてオフ会なんて、
どうなることかと思ってましたから。





ここへ来るのもアレ以来。何処を見ても懐かしい気がします。
しし丼も美味しかったな。みんなどうしてるのかなぁ~





駐車場は(31台 [大型車2台/普通車29台])狭いですが、
丘の上は県民の森になっていて、広々。琵琶湖も見えるとか。

ここをクリアできて、ひと安心。最後にまわした駅は6時閉店ですから。





やって来たのは『草津』〈滋賀9〉。
本当は「アグリ」のすぐ近くなのですが、先にこちらへ来れば
「こんぜ」に間に合わない。と言うことで
閉店時間を考えてわざわざ「こんぜ」を挟みました。
それが大成功。うまくこの日は5軒回ることができました。



駐車場は(56台 [大型車6台/普通車50台])とまずまずの規模。
琵琶湖のほとりにあって まわりも広々。




ここも以前、タイムアップをくらったところ。
こんどこそ!と思っていたことが・・・



これこれッ あおばなソフト!



びみょーに黄緑、でもふつーの味やけど・・・
つーか、あおばなの味って・・・

他にも あおばな茶とか、ありましたけど。だいたいあおばなって何?
・・・どうやら草津の特産作物?つゆくさの変種のようです。
「草津あおばな」

ソフトは、まぁ変な塩味とかしないので、食べてみて下さい。


他にもここの近隣には いろいろ施設があるようで








ちょっと湖畔の方へも散策に行きます。




なんだかワケワカラン彫刻の広場もあったりして・・・

















夕陽がきれい、ちょっとうっとりのスポットでもあります。









ここまでのスタンプ獲得数 25/97。〈滋賀13/兵庫5/大阪4/奈良1/京都2〉(08.4.20)

道の駅Sラリー またしても

2008-04-26 18:08:27 | ちゃれんぢ
新名神高速道路、甲賀土山ICで降りて、R1を亀山方面へ走ると
道の駅『あいの土山(つちやま)』〈滋賀1〉がある。
駐車場は(38台 [大型車9台/普通車29台])標準的な規模かな?

以前なら名神高速栗東ICで降りて、下道1時間程かかっていた。
新名神ができたおかげで、それが10分ほど。
自宅からでも1時間程度で来られるようになったのは嬉しい。




ここは「坂は照る照る 鈴鹿は曇る あいの土山 雨が降る」の
馬子唄で有名な、東海道49番目の宿場町、土山。
ちなみに48番目が坂下宿で、47番目はあの関宿



オープンのまま停まってるNBくんと遭遇。道の駅でもロドスタと
出会えるのは、なんか嬉しいもので。






建物は ふたつに分かれていて、ひとつは物産店。


ここへ来ると気になるのが・・・


クリックで拡大画像が

抹茶ソフトだが、自分で盛れるってとこがミソ。
話題になってるそうだが?(めざましテレビとか)・・・
400円の値段はビミョー。何度か来てるが今まで
買ってる人を見たこと無い。
もちろんチャレンジもしてません。ここでは
お花見用に桜餅を買って、桜の下で食べることにしました。


ここから青土ダムの名残のさくらを見に行って。

そのあとR477のクリンクリンを脚回りのフィーリングを
確かめながら楽しみました。
フィーリングは絶好。コーナリングスピードが知らず知らず・・・
休日のこの時期、混むこともあるのですが
この日はガラガラ。ちょいと快走できました♪
(桜が終わったのと鈴鹿スカイラインが今月末まで閉鎖中なので
空いてたのだと思われます)


途中R307を北上して、もう何度も行っている道の駅
『東近江市あいとうマーガレットステーション』〈滋賀4〉に到着。



駐車場は(137台 [大型車10台/普通車120台])と大きい方ですが
人気があるのか、この日も3時前でしたが、臨時駐車場に回りました。









今は菜の花畑が満開。






ここは何故か店内撮影禁止なので、外観だけ・・・
ショップは充実していて楽しめます。レストランもあるのですが
抜群の好天!(ぽ集の時以外ここでは、いつも天気にめぐまれてます)
お弁当を買って、芝生で食べようってことに。
しかし、もう3時。予想通り、お弁当は全て売りきれ(涙)



わずかに残っていた 鯖寿司、ちらし寿司を。
ちなみに鮒寿司は、たっぷり残ってましたよ。



意味も無く、可愛いバスが通ったので・・・



以前 ぽか~んの集いで集った第2駐車場を覗いてみると





おやおやオープンカーが集ってます。

・・・なのに。 ロドスタが1台も無いw

それならばと





ちょっと並べてみました。
それにしてもこれだけのクルマ、オープンのまま停めてあるのに
オーナーの姿が見られず・・・お話しは聞けませんでした。





ここまでのスタンプ獲得数 22/97。〈滋賀10/兵庫5/大阪4/奈良1/京都2〉(08.4.20)

SAKURA at うぐい川

2008-04-24 18:42:33 | ドライブ
先週は、「まだ桜が見れるよ、しかも凄く良いロケーションで」
と、写真添付のメールがm氏より連日のように届きました。

15日(火)
夜桜見物に行かれたようです。

16日(水)
まだまだ見頃、満開です。

17・18日は雨模様だったので・・・行けずw

19日(土)
もう駄目ですね・・・ちゅうことでした。ザンネン



そんなに良い所なら来年のためにもチェックしとかなきゃと
20日(日)に、桜の散り様を見極めに行ったわけです。



確かに満開の時はキレイだったでしょう。
鈴鹿山系の麓なので、ドライブも楽しいワインディングが。
ここへ来るまで初体験の新名神高速道路を走って、
その甲賀土山ICで降りて10分ほどかな。Map




清らかな うぐい川が流れる 鮎河の里



まったり さくら道が続きます。



見上げれば



青空を被わんばかりの 爛漫、花盛り。
写真ってコワイ。この1枚だけ見れば、まだまだ満開かと・・・





花むしろに花の影。



花より団子もね。 団子が無かったので桜もちですが・・・





散り際、散り様も 美しく。






往生際が悪いのも 愛おしいですが・・・









鈴鹿山系の麓、四季折々に彩られる深い山々に抱かれた静かな里、鮎河。その深き谷間を縫い湧き出す清水が集まり、清らかなうぐい川の流れとなります。その左右の川辺に植えられた約200本のさくらは、冬の厳しさを耐え抜き、春の訪れの喜びを表すがごとく一斉に開花します。現在、ソメイヨシノ・オオシマザクラ・ボタンザクラ等、鮎河の集落全域で約700本のさくらがあり、鮎河のさくらを守る会、鮎河老人会は鮎河千本桜の実現を夢見て頑張ってさくらの手入れをされています。すっかり名所となったうぐい川の桜、地元住民だけでなく、遠くは県外からも花見客が訪れ、たいへんな賑わいを見せています。(滋賀県観光情報HPより引用)




Photo by J

来年は 満開のときに訪れてみたいな。



SAKURA at 青土

2008-04-22 20:48:26 | ドライブ
京都の桜フィーバーもピークを過ぎ(表現古ッ)
街は平静を取り戻しつつあります。

もうロドと桜のコラボなんてあきらめてたのですが・・・
先週に、m氏より耳寄りな情報&連日のメール(写真貼付)
詳細な地図まで書いてもらったのですが・・・
雨が降ったり、時間が取れなかったりと、ツキに見放され
土曜はロドがドック入りで、やっと日曜に
行けることになったのですがm氏から最後のメールが

・・・もう終わった。(散った桜の写真添付)


相当良いスポットだったらしい、来年のために確かめに
日曜日、朝から 青土ダム(おおづちだむ)へ向うことに。



ここのダム、ダムファンのjimmy.さんも一番好きなダム形式と言われる
ロックフィルダムでした。
ロックフィルダムとは>堤体のうち、荷重に対する堤体の安定性を受け持つ部分が、主として大きな岩石(概ね最大粒径が10cm~1m程度)によって盛立てられているフィルダムをいいます。遮水部分は、土質材料を用いて堤体内部にコア部として配置されたり、アスファルトコンクリートを用いて堤体の上流側表面に配置されたりします。(HPより引用)

確かに、コンクリートダムより風情があって、いい感じ♪
周りにも公園施設などあって、楽しめそうです。



桜はというと・・・







その変わり? 駐車場には








気を取り直して、ここへ来るまでに
小川沿いに満開の桜並木を見つけてたので、戻ってみることに






何ていう種類の桜なんでしょう、これもとってもキレイ。
この品種、ご存知の方教えて下さい。暇な方、調べてみて下さい。
・・・桜の品種って500種以上あるそうです。









やっと、ロドと櫻のコラボです。








ちょっと季節外れな感じですが








お天気も最高、気持ちのいいひと時でした。





お世話になりますた。

2008-04-21 21:14:54 | クルマねた
キラ~~ん!

カッパー号、ヘッドランプベゼルがクロームになりました。るんッ♪

ブリスターさんのお蔭でもありますが。
これ、ブリ☆号のお目目を移植。
こうしてみると、最初っからコレですよね。
テールランプはメッキなのに、ヘッドだけアルミ調って
違和感ありましたから。
光り物、メッキ嫌いの方には良いかもですが、それなら
テールもね・・・
カッパー号のフォグランプベゼルがアルミ調のままなのは
しばらく目をつぶることに。車検の時に変える予定です。

交換は当然、自分でやったんやろなぁ・・・
そんなこと決まってますやん! 
Dラーさんにお願いしました(キッパリ!)
バンパー外したり・・・、光軸調整なんてしたことないもん。
できないことは無いんですよ。きっと、できると思います。
でも自分で弄ったクルマ、乗るのコワイ(^_^;ゞ

ついでに、陰謀?





目立たなくなりました♪

ムリに頼んだ訳じゃないですよ。 マツダQBpitで治るかなぁ
って聞いたら、ちょっと小キズの範疇を超えてるみたいで・・・
きっちり治すためには入院ってことになるので
とりあえず今のところは「タッチペンで目立たなくしとくわ」って
言ったところ「やっときましょか」って言っていただき
ちょうど!偶然!積んでた(もらった)タッチペンがあったので
お願いすることに。仕上がりはバッチし♪
ありがとうございました。


今回のドック入りの目的は、ヘッドランプ交換だけじゃなく
メインは、アジャスタブルスタビライザーリンクの取り付けで。
「みんカラ」では話題になってたのですが
何のこっちゃ分からずにいたのですが、とら。さんの記事
AutoExeがリンクされてたのを、見たら

量産スタビライザーリンクの長さは、量産車の車高を基準に設計されているため、取付基点であるロアアームの角度が変化する車高ダウン時には、スタビライザーとスタビライザーリンクのアーム角が適正値より鋭角となり、スタビライザー効果をスポイルしてしまう傾向にある。アジャスタブルスタビライザーリンクはローダウン時にリンクの長さを調整することで、スタビライザーのアーム角を適正化し、スタビライザー効果を復活させる。(エクゼHPより引用)

これは着けなあかんやんと・・・
カッパー号はVSグレードながら、ビルシュタインのダンパーに
エクゼのローダウンスプリング仕様。
実はタイヤが新品の頃は、良い感じだったのですが、
最近はどうも脚回り、動きに不満が・・・
高速での継ぎ目を通る時なんて、両手でがっちりステアリングを
持ってないと、跳ねて流されてしまう感じで。ワインディングでも
ノーマル車の方がラインを気持ち良くトレースする・・・

土曜に装着、昨日の日曜に感触を確かめるためもあり
300km超を慣らしも兼ねて走ってみましたが
良好!実に気持ち良く、それまで気になったところが
解消されてます。もっと早く着けとけば良かった。
つーか、エクゼから出てなかったし・・・
これは、RX-8、CX-7、MPVと共通パーツとして出てます。
調整式で、最短で着けてもらってますが今のところそれでOKのようです。



話は変わって、もう走行12.6万キロをオーバーして
来月にも3度目の車検を受けようかと思ってるステッピー。
次男坊が我がもののように乗ってるのですが、





やってくれました!また、また、またしても、またしても・・・
フーッ!交差点での接触事故。
まぁ、高い保険料を掛け捨てにしてきたので
ここは保険屋さんにまかせるとして。





見事に復活しました。ご尽力の担当営業さん、またまた、またしても
ありがとうございました。




にこぉ~ッ♪

道の駅Sラリー メガステーション?

2008-04-19 16:16:53 | ちゃれんぢ
能勢R173からR477へ入り、R372湯ノ花温泉を通り
R9へと向います。





春ですね、途中の湯ノ花温泉界隈には
パンツ一丁で立ってるヤツが・・・




着いた道の駅は 大阪の「ちはやあかさか」と較べたら
ひと桁もふた桁も違う、メガサイズ。『ガレリアかめおか』〈京都5〉
駐車場も(417台 [大型車5台/普通車412台]
(内24H可)大型5台普通車58台)と、
半端じゃなくデカイ。地下駐車場もあります。
開設時間も9:00~22:00と、道の駅にしては珍しく遅くまで。

スタンプラリーを始めて、やっと地元の京都エリア
もちろんここは何度か立寄ってる馴染みの駅です。







ここは、亀岡市総合生涯学習施設として、道の駅も含んだ
複合施設となってます。

建物に入ると



平成10年にオープン、総事業費200億円とか。






総吹き抜けの建物、2階部分は回廊になっていて
ウロウロ歩き回れます。

ここの複合施設ぶりは、
コンベンションホール(円形の大ホールで1500人収容)、
響ホール(250人収容の多目的ホール)、大広間(全5室)、
企画展示室、研修室、和室研修室、別会議室、梅岩塾、料理実習室、
陶芸室、工作室、創作室、クラブ室、芝生ひろば、大浴場
・・・ってな具合。
図書室、子供図書室、資料展示なども充実。
人影はまばらですが、駐車場の埋まり具合からいっても
結構、利用されてるのではないかな。



喫茶コーナーもあります。チェックチェック・・・

2階の回廊から外に出ると



屋上庭園?ここからだらだらと降りて
庭園散策ができるようになってます。



庭園を抜ければ 裏の散歩道に。







なんとも贅沢な施設です。当然ですが道の駅の領域は超えてますね。


ぐるりと回って、また建物1階部分に(アレッアレッ!)








コレッコレッ!



ご当地ソフトが無くて ちょっと残念w


ここへ来ると、時間使い過ぎます。先へ急ぎます・・・



こちらは こじんまり。
『京都新光悦村』〈京都10〉
駐車場も(35台 [大型車5台/普通車30台])
ガレリアとはえらい違い。









でもここも



ちょっと遅い時間までやってくれてて、
余裕で間に合いました。



道の駅らしく?鉄道がすぐ隣りに走ってます。単線ですが・・・






ここまでのスタンプ獲得数 20/97。〈滋賀8/兵庫5/大阪4/奈良1/京都2〉(08.4.13)

道の駅Sラリー いながわ のせ

2008-04-18 22:41:14 | ちゃれんぢ
タイトル、思いつかない・・・

池田からR173能勢街道を北上すると大阪府から兵庫県へと
一庫(ひとくら)公園の分かれ道を東に行くと

道の駅『いながわ』〈兵庫22〉に到着。






駐車場は(92台 [大型車6台/普通車84台/身障者用2台])と、まずまず。


ここへ来るまで川西市で何やらお祭りがありました。



こういうパレードに遭遇すると オープンカーだと
はれがましい(自意識過剰か?)




「いながわ」ってこんな字なんだ。猪名川・・・だから猪肉。
この辺の人は山に行くと猪の足跡を追って行くらしい・・・約1名


裏に回ると、これが猪名川かな





公園らしい・・・




春の野辺って感じですが。





ここには「そばの館」ってレストランがあって、
十割そばが食べられるらしい。蕎麦打ち体験もできるようです。
お腹はまだラーメンでいっぱいなので
またの機会に・・・


さて、また能勢街道に戻り北上すると何故か大阪府



桜並木、多いなぁ・・・




道の駅『能勢 くりの郷』〈大阪3〉



駐車場は(36台 [大型車6台/普通車30台])
やっぱり大阪の道の駅は、小規模です。




駐車場から施設へは橋を渡って行きます。

すると、こんなんが出迎えてくれますよ。



「くり坊」見ながらお食事ができるレストランもありますし・・・




・・・春ですね。





ここまでのスタンプ獲得数 18/97。〈滋賀8/兵庫5/大阪4/奈良1〉(08.4.13)

池田らーめん 充正屋

2008-04-17 19:30:34 | ランチ/カフェ
13日の日曜日、お天気も良いので お昼頃から
ちょこっと道の駅巡りに出かけることに。

中国豊中ICで降りて、R176を北上してると
以前も通ったよなこの道。って思ってると
池田市役所、その向かいにあるのがここのお店。




池田ラーメン 充正屋(みつまさや)
もうお昼も1時を過ぎてたかな、お腹はペコリン。
偶然通りがかったのですが、お気に入りなんで 
迷わず近くの地下駐車場へ。
ここのお店は2度目ですが、以前京都で第○旭を出されてた時は
何度か通った 知り合いのベテラン調理人さんが居られる店で。
この調理人さんの腕は半端じゃ無いですよ。





メニューは こんな感じ。前にきた時はカレーラーメンがあったので
期待したのですが、無くなってました。
その代わりに新メニュー「牛ほめラーメン」ってのが。
牛ほめ・・・って
落語ファンならご存じかも。「牛ほめ」って題目があるようです。
池田の叔父貴と甥っ子がふたり出てくる、一度は聞いたことのある
落語だと思います。
その落語にちなんだネーミングなんだそうです。



ほれっ、これが「牛ほめラーメン」。











ほんで、これが「白菜醤油」。 ともに煮玉子は別注文トッピング。






牛ほめラーメン、要するに牛スジなんですが、
なかなか良質でしょ、ボリュウムも満足。
たっぷり美味しい牛スジが味わえます。
スープは鶏系の醤油ベース、牛スジでコクも増して
とってもデリぃシャス♪




麺も私好みの細さ、柔らかさ。 
ラーメン通と言う訳では無いので表現は下手だけど
とても食べやすく美味しい麺だと思います。

スープは「こってり」豚骨系が好きな人には物足りないかも。
「あっさり」で風味があって、臭みももちろん無く
相変わらず見事なスープを作られます。





もうお昼時もとっくに過ぎてたのですが、お客さんが
次から次へと来られてました。


ああ、また食べに行きたくなった・・・






この後、道の駅へ行きましたが 亀岡の道の駅では
まだ桜が咲いてたので・・・

  

画像クリックすれば大きな画像が出てきます。
ご自由にダウンロードして壁紙などにお使い下さい。時期外れだけど・・・

卯月の庭だより(樹編)

2008-04-16 09:03:48 | in My お庭
桜フィーバーも一段落するなか、
庭では木瓜(ぼけ)の花がフィーバーしてました。

       





       

木瓜(ぼけ)。〈バラ科〉←桜や桃、梅と同じ。ただ、木瓜には
トゲがあります。
「ボケ咲いたで、ボケが!」この木の名前、ちょっと言い難い・・・
もともとは「もっけ」と呼ばれてたらしい。それがなまってボケ。
戻した方がまだマシだと思うけど。





隣りではユキヤナギも しょぼいけど咲いてます。



雪柳(ゆきやなぎ)、別名:小米花(こごめばな)。〈バラ科〉






これはもう、散ってしまってますが
桜桃(ゆすらうめ)、別字で山桜桃とか梅桃などをあてる
場合も。〈バラ科〉
いずれにしても梅ちゃうし・・・ハッキリせいッ!って
言いたくなる名前(字)ですね。




鮮やかな黄色、ツボミがロケットみたいな
カロライナジャスミン。〈藤空木(ふじうつぎ)科〉





同じく黄色といえば、絵の具でもご存知、山吹色の
山吹(やまぶき)。〈バラ科〉
ウチのは八重山吹で、英国ではイエロー・ローズとかジャパン・ローズって
呼ばれるようだ。
まだ、ちょっと早いのか ツボミんぐぅ~ッ!






枝や幹から直接 つぶつぶの派手な赤紫の花が固まって咲く
けったいなやつ・・・



花蘇芳(ハナズオウ)。〈マメ科〉



実が成ってる木も・・・



金柑(きんかん)。〈蜜柑(ミカン)科〉
八朔はもう採ってしまい、またもうすぐ花が咲き出すはず。
これはいつ収穫すればいいのかな?




さて、最後にクイズ。これはなんでせう?




道の駅Sラリー 大和路で、あぁあッ

2008-04-14 19:41:51 | ちゃれんぢ
近畿 道の駅 大阪エリアは、2府5県の中でも
一番少ない5軒。その3軒目に寄ったのは、奈良県に一番近い
『近つ飛鳥の里・太子』〈大阪2〉






ここもそれほど大きなところではありません。
駐車場は(29台 [大型車2台/普通車27台])



万葉びとのロマン漂う町・・・南河内郡太子町。
太子町には天皇・皇族クラスの古墳があり、
『近つ飛鳥』、『王陵の谷』とも呼ばれ、聖徳太子御廟もあるようです。

ここの駅内の写真などありません・・・実はわずかにタイムオーバー
それでも何とかスタンプはゲット。閉店作業中だったので。

そんな事は、どうでもいいんです。問題は↓これッ

画像クリックすれば後日撮った写真が

言い訳は、恥ずかしいので小声で・・・
いつもの様にナビ頼りで走ってたのですが、到着予想時間がここの閉店時間5時ジャスト。
ちょうどその時間くらいに「あれ?今のん道の駅ちごたぁ?」。されどバカナビはまだ先に行かそうとしてる。「他に入り口あるのかな」と素直な僕はナビを信じて・・・
しかぁし!道の駅は離れて行く。そこで、はたと騙されたッ!と
ちょっとした施設の門前でUターンできそうなスペースを見つけたので切り返し
バックをしたら・・・ガリガリッ!ギシャァーーン!!
何かあったのかな? 
かな?ってな音じゃなく、状況は明らかだったけど・・・(悲)
何でココに?ってところに高さ30cm程の石柱が!




落ち込みながらも写真を撮るのを忘れない、ブロガー根性。



さて、次の目的地は奈良県エリアに入って



『大和路 へぐり』くまがしステーション〈奈良10〉



ここは、大阪の3駅と違い ぐっとマトモ。ちゃんと整備されてる感じ。
駐車場も(73台 [大型車3台/普通車70台])



かなり陽も落ちてきたが、ここは7時までやってる♪ので余裕。


そうそう、ここへ来るまでに香芝市内を走ってたら・・・





ここの道の駅で見つけた



かっぱ、かえる・・・お後がよろしいようでっ(^_^;ゞ





ここまでのスタンプ獲得数 16/97。〈滋賀8/兵庫4/大阪3/奈良1〉(08.4.6)


おまけ。帰りは下道でR1沿いの第○旭で晩ご飯。






道の駅Sラリー 浪速ともあれ大阪へ

2008-04-13 23:06:38 | ちゃれんぢ
1週間遅れましたが、先週の日曜4/6日は
大阪と奈良の境を走ってきました。

道の駅スタンプラリーに参加してると
今まで走ったことの無い道、行った事のない所へ
行ってみるきっかけになるので面白いです。


この日、まず向ったのは 大阪府唯一の村。千早赤阪村にある
「ちはやあかさか」〈大阪1〉

近畿自動車道 美原北ICを出てR309を南下、神山南で府道705へ。
ナビの誘導に従えば・・・めっちゃ細い道を走ることに。
看板と勘を頼りにした方が良さそうですw









駐車場に着いてみると、何処に道の駅が?って
どうやら隣接した郷土資料館の駐車場だったようです。

とりあえず道の駅の看板を探して辺りを探索



なんじゃ こりゃ?



なんか武将のわら人形? いや、「大楠公かかし」って書いてある。
くすのきホールとかもあるし・・・



どうやら 楠木正成 生誕の地だったようだ。




???


看板発見!



先を見たら



ちっちゃ! さすが日本一・・・




どこから見ても小さい・・・
こっちの方にも駐車場(75台 [大型車0台/普通車75台])の
一部がありました。上の写真の方が広いんだけど。





設備は、言うまでもありません。狭いから、お土産物が少しばかり
置いてあるって感じ、スタンプ押すのもレジの横・・・


まぁ、しょっぱなから珍しいとこ行けたわと、次の所へ回ります。







「かなん」〈大阪4〉

ここはR309沿いで、先程「ちはやあかさか」に行く前に
確認済み、反対車線だったので帰り道に寄りました。



駐車場(52台 [大型車3台/普通車48台])は、ここも2ヵ所に別れ
決して広くありません。・・・かなんなぁ



珍しいプランター、植え込み花壇? ペンペン草やん!・・・かなんなぁ







露店やテントは、何か大阪っぽい? カッコ気にしないところが
活気があって良いのかも。

道の駅を巡ってみると、それぞれ色合いというか匂いというか
風土が感じられて、たかが道の駅と言えど
感じ方によっては なかなか興味深いものです。





ここまでのスタンプ獲得数 14/97。〈滋賀8/兵庫4/大阪2〉(08.4.6)

卯月の庭だより(草花編)

2008-04-12 19:22:07 | in My お庭
三月弥生、四月は卯月・・・ウサギの月?
どうやら卯の花(ウツギの花)が咲くので 卯月(うつき)。
卯の花とは、♪卯の花匂う垣根に ほととぎす早も来鳴きて
の花のことで、オカラではありません。クレグレモ
「う」は、初(うぶ)、産(うむ)にも つながり
始まりを意味してるみたいです。

幾千もの草木がこの時期、花を咲かせ 
その美しさを競い合います。


おかげで 庭は花園に・・・

まず今、ご推薦は水仙かな。



水仙と ひと口に言っても種類が多くて・・・
代表的なのは、日本水仙・ラッパ水仙・糸水仙などなど
ヒガンバナ科です。









学名は Narcissus(ナルキッサス、ナルシサス)
ギリシャ神話の美少年の名前から。ナルシストの語源でもあります。








これは 鈴蘭水仙。スノーフレイクとも呼ばれます。




水玉の中にも水仙・・・ちょっとムリがあるかな。





毎年、放っておいても勝手に群生して咲き出すのが
「紫花菜(ムラサキハナナ)」〈アブラナ科〉大根や菜の花の仲間です。



大きな紫の花びらが 風にそよぐ姿は美しい。



大根といえば さやえんどう・・・ナンデ?



花としても綺麗ですが



収穫も楽しみです。



他にも草花、いろいろ咲いているのですが



芝桜(シバザクラ)。〈花忍(はなしのぶ)科〉←カッコええ!




マーガレット、木春菊(もくしゅんぎく)園芸種。〈菊科〉




花月(かげつ)、別名:金の成る木。〈弁慶草科〉




ヒマラヤゆきのした。〈雪の下科〉・・・比叡山雪の下って無いかなぁ?



・・・まだまだあるのですが、最後にクイズ。これはなんでしょう?




温室育ち

2008-04-10 18:34:46 | 京都徘徊記
今日は、花観賞ブログです。
ネタが余ってるもんで(^_^;ゞ 宇治市植物公園の温室です。


温室といえば ラン科が楽しみ。



『バンダ』降り注ぐ光のシャワーを浴びる蒼い日傘みたいです。
パンダは白黒なのにね




温室育ちにも光と影があって・・・




造花の定番?『アンスリウム』。
語源をたどると「尻尾のような花」。なるほど・・・花言葉も「印象深い」
日本名「紅団扇(べにうちわ)」は、しゃれてないね。




温室には名前の分からない花も多い。
・・・って言うか、ほとんど分からないのですが(^_^;ゞ

木漏れ日のスポットライトで、黄色いランプのような花に
やすらぎを感じてしまう。




春色な花。真ん中の花が お祈りをする妖精が 逆さになってるように
見えたりして・・・




光を追いかけてると、思いもよらず 素敵な影を見せてくれます。





この花は『オルソシフォン』、別名キャッツウィスカー。
日本名、ネコノヒゲ・・・まんまやんw




パッションなこの花は『ベニゴウカン(紅合歓)』マメ科
ネムノキ(合歓木)の仲間かな。
花は夜に開く1日花、葉は夜になると閉じるようです。




シベが嬉しそうにはじけてる。この花は『ムユウジュ(無憂樹)』マメ科
インドが原産の花のようです。「憂いのない木」ってことかな。
インドでは恋する乙女の願いをかなえる幸福の木として
愛好されるそうです。
お釈迦様がこの木の下で生まれたとか。




ちょっと遊園地のコーヒーカップみたいで 楽しげな花は
『フレシネティア・ムルティフロラ』、1回聞いても覚えられない・・・
でもね、日本名は ツルタコノキ・・・大笑いやん。
1回聞いたら忘れられへん。


道の駅Sラリー ぽかん帰りの兵庫編

2008-04-09 18:09:12 | ちゃれんぢ
神戸市の道の駅です。神戸市つーても港は見えません・・・
「淡河(おうご)」〈兵庫26〉




ここは小さいよとjimmy.さんのブログでも紹介されてましたが、
案の定、通り過ぎました・・・w
今のがそうか?とグルッと回って戻る始末。



駐車場も(23台 [大型車2台/普通車21台])
神戸市北区♪と言っても、ここらは農村地帯。市街地からは45分!



こじんまり、まったりした道の駅です。
それにしても、辺りに漂う農村の香り・・・?



牛糞や油粕を店頭で売らんでも・・・





次に行ったのは、ここも2年前 ぽか~んの集いが開かれた
「とうじょう」〈兵庫21〉
私が唯一、参加しなかった(できなかったw)集いです(涙)
もちろんその日の天気も・・・雨(カッパの涙雨?)。



ここは「淡河」とは一転、そこそこの規模です。
駐車場は(41台 [大型車3台/普通車38台])と言うことですが
予備の駐車場が広々。充分余裕あります。



施設も整っており



名物「ジャンボ海老」も健在のようです。



道の駅で、しかも山手で「釣り針」とは珍しいなと思ったら



地場産業のようですね。



まったり新興住宅地に囲まれたところで、
中国自動車道“ひょうご東条IC”から1分という便利さ。
近くには東条湖などレジャー施設も(車で5分)






スタンプ獲得数 12/97。〈滋賀8/兵庫4〉(08.3.23)