カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

姫路城、総攻め状態?

2010-03-31 22:41:55 | おしろ
先の日曜は朝から兵庫県の『姫路城』を目指しました。
京都はもう桜渋滞、西へ逃れることにします。
お城と桜、改修工事が始まり5年間見られなくなる天守閣もしばし見納め。
そんなこともあり多少、人出も多いかなと心配しつつ・・・



姫路城は超有名なお城で、ご存知の方も多いと思いますが、
日本で初の世界文化遺産となり、同じく世界遺産のピラミッド、ベルサイユ宮殿などと肩を並べる世界の宝です。
国宝8棟、重要文化財74棟を含む国の特別史跡で、日本の宝でもあります。
美しい白漆喰の城壁から「白鷺城(はくろじょう/しらさぎじょう)」と呼ばれ、現存天守をもつ国宝四城(姫路城・松本城・彦根城・犬山城)の一つです。

築城は1346年とも言われてますが、当時は城と呼べるような建造物は無かったようです。その後、幾度となく増改築、修築を繰り返し、1580年、織田信長の家臣として播磨に進駐した羽柴秀吉が中国平定を成し、ここを居城とした際に大改修を行い、天守を設け、城下町、石垣で囲む総構えの近世城郭に改め、山陽道まで曲げ姫路の城下を通るようにしてます。
その後、秀吉が天下人へ昇り詰めたところから「出世城」なんて呼ばれかたも・・・
さて、徳川家康が関ヶ原で勝利すると、その功績で池田輝政が城主となり、西国を牽制する拠点としての役割から姫路城は、またしても大改修を受け(1601~1609年)広大な城郭となった。天守も今の姿はこの時のものだろう。
しかしその後、城主はめまぐるしく替わる。西国に睨みを利かす必要も無くなったにもかかわらず、あまりにも立派な城故に15万石の姫路藩には負担が大きい。天守の重量に地盤、礎石が耐えられず沈み込んでいくので、たびたび修理を重ねなければならなかったのも財政を圧迫したようだ。
それでも幕末期は、西国の連合軍を威嚇する歯止めとして威光を放つ・・・思惑も、新政府軍に包囲されるや否や、落城を逃れるため(?)あっさり開城。城を明け渡した。
明治時代になり廃城令により、姫路城も競売に付される。落札したのは金物商で23円50銭(今の価値に換算しても十数万円?)で!瓦を売るのが目的だったようだが、解体費用がかさむという理由で断念、解体されずに済んだ。後、陸軍省に買い上げてもらい歩兵連隊の基地となる。
昭和に入り国の史跡に指定され大改修に着手、やっと平安が訪れるかと思えば、太平洋戦争勃発、またしても陸軍が駐屯。姫路大空襲で、城下は灰燼に帰したが城は奇跡的に難を逃れた。天守を直撃した焼夷弾も不発だった。
長々と書きましたが、この城は数奇な運命に晒されながらその都度、奇跡的な幸運に恵まれ現在までその姿を守ってきました。
「不戦の城」「奇跡の城」、「幸運城」と呼んでもイイのかも。

その幸運城に、はるばる着いたのに何やら不安的中?



お城がまだ遠くなのに、臨時駐車場。しかも満車の看板w
それでも何とか入ることができ、てくてく城を目指して歩きます。

なんなんですか、この看板・・・






あれ、あれッ? 最後尾は何処に・・・









城外までぐる~っと! 人、人、人。軍勢だったら一気に落城しそう。






入城するまで80分。城内でも将棋倒しにならないよう
順路どおりにこの調子で列を守って、出てくるまで3時間半はかかるとか・・・

諦めました・・・桜を飾った「しろまるひめ」の可愛い笑顔が
なんか虚しい。



桜もまだちらほら咲き。何でこんなに人が集まるねん!



4月の半ばにはすっぽり覆われてしまう天守、しばし見納めです。
つーか、もっと近くで見たかった・・・



ま、お城には入れなかったけれど嬉しいこともありました。

往きの高速で、岐阜ナンバーのギャラグレNCと遭遇。
挨拶を交わし、前になり後ろになり連れツーリング状態・・・
どうやら同年代のカップル。
前に出てSA(権現湖)に入ってみる。着いてこられるかなと思いつつ
予想通り、同行され、クルマを降りてご挨拶、
しばしミーティングとあいなりました♪





お話すると、歳も1学年違うだけ。楽しいお話を聞かせてもらい
最後は写真を撮りっこ・・・再会を願ってお別れしました。

改めてロドスタが紡ぐ縁を感じてしまいます。
同じクルマを乗っているというだけで、高速道路上で遭遇しただけで・・・
この連帯感というか仲間意識は、面白いものですね。
良い出逢いができたと思ってます。




2010.3/28、市立美術館より姫路城。

きいろFD、出現!

2010-03-29 23:20:15 | クルマねた
我が家のガレージに初登場。
サンバーストイエローのRX-7です。



カッコいいです!
これ、いつもロドがお世話になってるKGマツダ、
メカサービス・チーフの方の私有車です。整備はバッチリ!
ノーマル維持に努めてられるとか。





メカ的にもスタイリング的にも まだまだ古さを感じない
日本のクルマ史に輝く1台。ヴィンテージカーだと思います。





かなりチューンされていた時期もあったようですが、
ノーマルが最高。って信念のもと、戻されたようです。
音はノーマルじゃ無いですが・・・(^_^ゞ



サンバーストイエローはタイプRの限定色だったかな?
これは、オールペンですが。思いっきり疾駆したくなる色ですね♪





ロドのドック入りのための置き車として1日ウチに居たわけですが。
ロドはその前の定期点検で、オイルポンプ回りのオイル滲みが
発覚し、交換整備。シートベルトも何度目かの交換。巻き取り不具合です。
そこまではクレーム扱いの無料ですが、今回の目的はNAVIデータ更新。
29,000円かかりましたが、思いの外、値打ちありました。
地図データが更新されるだけかと思っていたら、検索や表示も新しくなり
新品に入れ替えたような気分。これであと数年は使い物になるかな?


ところで今日は3月29日ですよね!もうすぐ4月ですよね!!



なんで雪が降ってるの?しかもこの冬、最高の降雪。



積もってきてるし・・・!

伏見漫遊、乃木神社。

2010-03-24 22:49:59 | 京都徘徊記
伏見桃山陵から たらたらと坂道を下ると
『京都・乃木神社』があります。



御祭神は乃木希典大人之命(ノギマレスケウシノミコト)、言わずと知れた(?)
乃木希典、大日本帝国陸軍 陸軍大将。日露戦争の英雄と言われた乃木大将です。



ここにも見事な薮椿の巨木があります。







乃木神社が撮りたいのに、何やら邪魔が入りますが・・・



函館、那須、東京、善通寺、下関にも乃木神社があります。
特に東京 乃木坂にある乃木神社は有名なのではないでしょうか。







これだけ人気のある乃木大将、聖将とよばれたり愚将と評されたりしますが
長州藩の支藩である長府藩の藩士を父に持ち、幕末には奇兵隊と合流、
幕府軍と戦い、明治新政府下では陸軍少佐として西南戦争に参加。
その後、ドイツへ軍事留学。日清戦争を経て、台湾征伐に加わり
台湾総督に就任するも統治に失敗、辞職。日露戦争の開戦にともない
第三軍司令官(大将)として旅順攻撃を指揮。
この時、二人の息子を戦死させてしまいます。凱旋したものの、
多くの犠牲者を出したことから、責任をとり、切腹を申し出たのですが、
明治天皇から「自分が死ぬまで死ぬことはまかりならん」と止められ
学習院の院長を命じられ、無くした息子の代わりだと思い育てるようにと、
昭和天皇の教育係とされたとのこと。
そして、明治天皇崩御。大葬の夕に
「うつ志世を神去りましゝ大君乃みあと志たひて我はゆくなり」との
辞世の句を残し、妻と共に自決、殉死されました。
ちなみに3男1女の子がありましたが、いずれも子を持つことなく
亡くなっているので、子孫はありません。

明治天皇の陵の麓に創建されたのは大正5年。建立の中心となった
村野山人は薩摩藩出身、関西の鉄道王と呼ばれた人物で、職を辞し私財を
投じての創建だったようです。
境内には乃木希典の記念館的な施設もあります。



ちょっと重い話になりましたが、ここの境内は椿をはじめ花がいっぱい。


土佐水木(トサミズキ)






平和って良いなって感じさせてくれます。


柊南天(ヒイラギナンテン)


木瓜(ボケ)


この後、伏見 椿めぐり最後の目的地へ向かいます。その途中の道にも






春がいっぱい。


ミモザ(銀葉アカシア)



やっと辿り着いたお寺は・・・閉門してましたw











覗くだけの観賞で終わります。




2010.3/14、乃木神社にて。 サンシュユの花
(こちらのブログにも別写真など)

伏見桃山陵

2010-03-23 00:58:41 | 京都徘徊記
伏見城は以前行ったので、今回はパス。その隣りにある
伏見桃山陵が椿の名所だというので行ってみました。



ここ、明治天皇の陵(みささぎ)です。お墓とは言わないんですね。
1912年(明治45年)崩御され、ここに埋葬されてます。



敷地は、もともと豊臣秀吉が築いた伏見城の本丸跡地だそうで
明治天皇の遺言で、京都に墓所が置かれました。

伏見城だったと言うことで、参道のあちこちにこんなものが



伏見城 Wikipedia




さて、明治天皇の墳丘は上円下方墳で、天智天皇陵(京都・山科)を
モデルにしたと言われてます。
すぐ東には明治天皇の皇后、昭憲皇太后の伏見桃山東陵が隣接しています。

ここへ辿り着くには、大手筋から続くなだらかな参道を上って行くか
一気に心臓破りな 桃山陵 大階段を・・・



1段の高さも高く、急勾配。230段ほどあるそうです。
私がどちらのルートで行ったかは、ご想像にまかせます。(^_^ゞ






陵の近くには、赤や白の薮椿が多数見られました。

階段を下りて(バレた?)街道に出ると、そこにも薮椿の森が
広がってます。






この辺り一帯は宮内庁の管轄。街道はもちろん一般道で
伏見から醍醐・山科方面への抜け道になってます。

・・・あれ、あれっ?





宮内庁の敷地内で、何やら不審な人影が・・・





2010.3/14、伏見桃山陵にて。僕の肩にルリタテハ♪

こりゃ、ひどい!

2010-03-21 17:46:27 | 今日のボソッ
ひどおすなぁ、今日の黄砂はん。わやですわ、あかんやろ!



気象庁 黄砂状況



ここまで酷いのは初めてかも。まるで泥水ぶっかけられた感じ・・・


こんなことになってしもぉて、あかしまへん。
黄砂はん、なぁんも おいないゆーたわけちゃうのに・・・
こげなおいたしやはって かないまへんわ。
ロドちゃん、えらいえずくろしぃなってもて かんにんえ。
きずつのうて、ぐつ悪おすけど しょうがおへんな。
なんせ お天道はんのこっちゃさかい・・・ほれにしてもせっしょうやな。
なんしか しょっちゅう こんななったら せんぐり洗車せなんだら
もっさいことなるし。
わしは どんくさいさかい、せつろしいのに せんぐり洗車するのは
しんどいねん。それに わりかし いらちやし、あんじょー洗車でけへんかも。

やっぱ疲れるな 京ことば 無理からやし・・・(^_^ゞ

ぼうずが上手に・・・

2010-03-20 17:15:39 | ランチ/カフェ
伏見をうろうろした時のお昼ご飯です。
どっかええとこあらへんかなぁ・・・と、大手筋アーケード商店街をキョロキョロ






ここのアーケード街、相変わらず人気があるようで。
シャッターが降りてる店は1軒もないくらい。日曜日やのに
通勤、通学路になってるので自分で詰めるお弁当屋さんが増えてますね。
結局、大手筋商店街を外れ、伏見区役所の方に向かう小路を北へ100mほど進むと



通り過ぎてしまいそうになるが、「雅味膳処 玄平房」の看板が
この看板のある路地のどんつきにお店がありました。
もちろん行き当たりばったり、初めてのお店ですが、お手頃なんで。(^_^ゞ



掘りごたつ式の席に座りました。内装は落ち着いたイイ感じです。
夜は居酒屋風になるのかな?
店主のごあいさつです。
「房主です。
<ぼうしゅ>じゃなくて<ぼうず>と呼んで下さい。
ほんまにボーズですし。
趣味は人にヨロこんでもらうこと。
美味しいと云うてもらえるように、三重伊勢より毎日直送してもらうサカナや旬のモンにアツい愛情を注いでつくらしてもろうてます。
いっぺん、ゆっくりしに来てください。」(HPより)

ほんまに、つるつるボーズ頭でした。(^_^ゞ

お昼のメニューは(クリックで拡大)


「日替わりランチ800円」は平日だけのようなので僕は弁当を
家内は「豆乳房主」を。文字、切るところを間違えないように・・・





弁当は、変哲無いように見えますが、これがなかなか
おかず、ひとつひとつ丁寧に作られていて満足度高いです。

豆乳うどんも具だくさんで、出汁はあっさり口当たりも良く、おすすめ。
ポン酢が付いてくるので、途中から入れると味を二度楽しめる♪
ちょうどお鍋の〆のような味になり、さっぱりして美味しいです。
じゃこ飯、一品も付きお腹も満足。

お店も居心地が良く、オーナーも好感度が高い?




ちなみにトイレには「おもてなし うらはアリ」でした。

玄平房 クーポン・地図

春の木、はりきって伏見。

2010-03-17 23:06:26 | しゃじ
以前にも行ったことがある 伏見の『御香宮(ごこうのみや)神社』
通称、ごこうぐうさん。
国道24号線沿いでもあり、近くには近鉄京都線 桃山御陵前駅。
京阪本線 伏見桃山駅。大手筋アーケード商店街などがある
賑やかな場所にあります。




↑画像をクリックするとGooglemapにリンクしてます。


今回のお目当ては、椿の花です。伏見界隈は椿の名所が多いと聞いたので
一気に回ってみようかと・・・



まずはここの駐車場をベース基地にして伏見観光♪


1日終日停めておいて900円。穴場かも。

今回は神社は、さらっと。詳しく知りたい方はWikipediaででも。









境内のあちこちで椿の花が見られます。










椿(ツバキ)の学名は Camellia japonica カメリア・ジャポニカ。
山茶花(サザンカ)、茶も椿科(カメリア科)です。
ちなみに山茶花の学名は Camellia sasanqua カメリア・サザンカ、
椿と共に日本原産の植物。古事記、日本書紀にも表れてます。
木へんに春と書く“椿”の字は万葉集で初めて登場します。
この字は日本製で、中国では違う植物の意味になります。ややこしいことに
漢名では椿のことを“山茶花”と表します。見た目も似てるだけに・・・
椿と山茶花の花の違いは、赤と白?これも原種に近いものの話で、
どちらも赤から白にかけて様々な色がありますし、まだらなのも。
良く言われる花の落ちかた、椿は花ごとポトリと落ち、山茶花は花びらが散る。
それも“散り椿”と言われる花びらを散らして落ちる椿もあります。



ここには『おそらく椿』と呼ばれる有名な五色の散り椿があるはずなんですが
見つけることができませんでした・・・w



まだ梅もきれいに咲いていたのですが





花吸い鳥たちは、椿の花の方がお好きなようで・・・









山茶花は秋から冬にかけて咲き、椿は春から夏の花です。

わが門(かど)の片山椿まこと汝(なれ) わが手触れなな土に落ちもかも
  万葉集 詠み人:物部廣足(もののべのひろたり)
〔我が家の門に咲く椿ちゃん、あなたは僕の手が触れることもなくポロッと落ちてしまうのね〕河童解釈






2010.3/14、京都伏見 御香宮神社にて。

思い入れのヴィンテージカー

2010-03-13 21:54:19 | ぐずグッズ
ジャガーXK140 ドロップヘッド ロードスターのミニカーです。

1/43 ジャガー XK140 幌オープン 25402

ビテス

このアイテムの詳細を見る


本当はXK120が欲しかったのですが・・・
1953年生まれの私、その頃のジャガーのスポーツカーってことで。
戦後のジャガー・スポーツカーの系譜は
1948-1954がXK120・1955-1957がXK140、1958-1960はXK150
その後、1961年からEタイプが登場します。



1953年製XK120の実車は今まで2度見てます。同じ車ですが・・・
丹波ワイナリーで毎年行われるクラシックカーフェスティバルで。
2007年2009年
今年も4月4日(日)に開催予定。お天気良ければまた行こうかな♪

Jaguar XK 120 (1954) - This car is for sale! www.XK120.info


半世紀以上前のスポーツカー、まだ元気に走るようですね。
日本でも売ってます。700万~1500万くらいで・・・(^_^ゞ
実車はムリなんで(買おうとも思いませんが)ミニカーで!



さりげなく撮ってるようですが、実はこの写真、3枚を合成したもの。





もう1発!







カメラを固定して、微妙にピントを移動。イイとこ取りで合成してます。



これは、普通に1枚で撮影したもの。
ちなみに、前:Jaguar XK140(1955)1/43 VITESSE
中:AlfaRomeo Spider 1300 Junior(1970)1/43 HighSpeed
後:Mazda ROADSTER NC(2005)1/43 EBRO



僕は英国車が好きですが、アメ車が好きな方には・・・



またやってもた、缶コーヒーのオマケ!



サントリーコーヒーボス 憧れの名車コレクション





左:CORVETTE C2(1963) 中:CORVETTE C1(1960) 
右:CADILLAC ELDORADO(1959)


独車ファンには

メルセデスベンツ マクラーレンSLR スターリング モス(2009)
このミニカーほとんどどこも売りきれ状態です。ここは残ってる?

ご存知のように実車は1億1000万円。

これと同じくフロントスクリーンが無いタイプ・・・♪
Mazda MX-5 Superlight Version Customer Feedback



街の小さな地蔵尊

2010-03-12 23:55:43 | しゃじ
五条坂を歩いていると小さな山門を発見、入ってみる。
日限地蔵安祥院(ひぎりじぞうあんしょういん)、通称「ひぎりさん」
日限地蔵尊は、全国各地にある庶民信仰の場。地蔵菩薩を祀り、
日時を切って願いをかけると叶うというもの。
いついつまでに願いを叶えてねと言うと、聞いてもらえるってわけです。

日を限った願い事を叶えてくださる「日限地蔵尊像」です。





木食正禅養阿上人が日ノ岡峠道の工事に使ったと伝えられる「車石」

ここのご本尊は阿弥陀如来で、六阿弥陀めぐりの第四番目の札所になってます。
※六阿弥陀めぐり:真如堂(真正極楽寺)・ 永観堂(禅林寺)・清水寺阿弥陀堂・ 日限地蔵(安祥院)・ 倒蓮華寺(安養寺)・誓願寺の阿弥陀如来を巡拝するものです。
メジャーなお寺もありますが、僕はどうもこんな小さなお寺が好きですね。
すぐ近くには巨大寺院、清水寺があるのですが行ったこと無い。(^_^ゞ












箱庭のような苔山が綺麗でした。




2010.2/27、日限地蔵尊にて。

建仁寺からちゃわん坂かいわい

2010-03-11 22:59:04 | 京都徘徊記
ちょっと前になります。先月の27日ですから・・・
カレーを食べに言った時のことです。

建仁寺の駐車場に停め、そこから歩こうと言うことにしました。



祇園、花見小路を通って行きます。石畳の道、両側は祇園情緒あふれてます。
観光客も多いのでしょうが、駐車場に近づくとガードマンがいっぱい!
尋常な人数ではありません。そう、競馬の場外馬券場があるんです。
いかにも俗っぽい競馬ファンのお姿もちらほら、いや、ごったがえ・・・
祇園情緒にひたりに来られた方には、舞子ちゃんの姿の方がええやろな。



とりあえず、建仁寺の境内を抜けて松原通へと













ちょっと気になる貼り紙を発見、



「車の上に・・・」って?
どうやら車って、これのようでした↓アチャ!



さりげなくレトロな町並みも見られます。


町のテーラーってやつですね、懐かしい。昭和やな~






食堂も昭和や・・・ここはあえて、モノクロに。


東大路を渡って、坂道を上っていくと


五条坂と清水新道・茶碗坂の分かれどす。















陶器屋さんも目につくかな、でもやっぱり観光客向き?





京都で人力車に乗った舞子ちゃん見ても騙されてはいけません。
観光客の方の扮装の場合がほとんどかも・・・(^_^ゞ


骨董品屋さんのようでしたが、家がいちばん骨董品なような。

目を引いたお家、



お好み焼き屋さんのようでしたが・・・???

散策、散歩は楽しいですね♪




2010.2/27、建仁寺にて。

たまにはたわむれ

2010-03-08 21:04:53 | ぐずグッズ
最近、夜に散歩することが多くて。目的地はコンビニ・・・
軽~く散歩するのに良い距離に3、4軒あります。まぁ、4、5000歩なんですが。
行くとついつい見てしまうのが「コンビニ限定」のおまけ♪



BOSSレインボーマウンテンブレンドの『戦国騎馬武将』





全10種、戦国武将がお馬に乗って走ります。

ゼンマイで走る 暴れ馬!・・・見てみたいですか?

DSC_4106.mov


あはは・・・でしょ。(^_^ゞ
NikonD5000で初動画、35mmF1.8単焦点レンズで撮ってみました。



缶コーヒーのオマケも凝ってきますね。
手を出しだすとキリが無いんで、最近は抑えていたのですが・・・




これはコレクションしても良いかな?
『WONDAミニミニチョロQ チューンドカーコレクション』
GT-R NISMO/無限S2000/ランエボX/レガシィS402/RX-7 Rスペック
5車種各2色で全10種。



一時、店頭から消えてたのにまた復活してました。
しかも価格110円で・・・♪

春の御苑、ぶらり。

2010-03-06 16:22:17 | 京都徘徊記
先週になりますが、京都御苑をぶらぶら。目指せ10000歩。
御所の駐車場は3時間500円なので、ゆっくりできます。


ツグミちゃん。
御所は野鳥撮影のスポットなんだけど、なかなか撮れません。
ちなみにD5000+70-300mm+[ケンコー]デジタルテレプラスPRO 300 2倍
さらにトリミングしてます。いつものように手持ち撮影w





イカルくん。・・・ピン甘(^_^ゞ

カワセミも居るはずの近衛池へ行ってみるが、鳥は撮れずに



近衛池の住人、ごしょねこの親子。





ママ、あの人だぁれ?


河童や!近衛池の河童ッ!逃げろーー!・・・・・って、ちゃうワイっ!


気を取り直して、木を撮り直す・・・スズメがおった♪



さて、梅林へ行くと 梅が見頃でした。



と言うことは、メジロちゃんも見頃ってことで・・・










その下では・・・



やっぱり にゃんこが。




しかし、何やら不穏な・・・

しぇっ、デカイぬいぐるみやなぁ~


おっ、おいッ! 動くやんけぇ~!


あぁ~、びっくりした。もうちょっとで食われるとこやった・・・

食わへん、食わへん。 きっと、もっとエエもん食べてるわ!


暇ぁな人、見てみます?
静電気でがっちりついてくる風船に悩まされる猫↓
Staticy Cat vs. Balloon


こちらは、犬と風船↓
DOG vs. BALLOONS



あ、そうそう、御所の駐車場に停ってました、CR-X。nonHV・・・





2010.2/28、京都御苑にて。 結局5000歩(^_^ゞ

CR-Z at SUZUKA

2010-03-04 18:23:49 | クルマねた
昨日、某所から「CR-Z、鈴鹿で走らすし見においで」って
お声が掛かり、同行させてもらうことに・・・



テストドライブ、なんてたいそうなものじゃなく・・・
試乗車引っ張り出しての撮影目的。私はあくまで見物人ですが。(^_^ゞ
鈴鹿サーキットのピットなんて初体験なので楽しみ♪



CR-Z、もう見られたり試乗されたり、そのレポを読まれたりされた方は
沢山居られるでしょうから、レポートはクルマに詳しい方にお任せして
写真だけちょっと紹介。







インテリアに関しては、う~ん!って意見が多かったように思いますが
確かにごちゃごちゃしてる、まとまりが無い、ゲーム機みたい・・・
ですが、時代の流れか好きずきか。
私的には、これはこれで玩具っぽくて楽しいかも。・・・でした。
しばらくは飽きないかも、色んな表示出てきそうだし。
自分のクルマとして欲しいかというと、否です!けど。


エンジンルームはホンダらしく芸術的?ぎっしりです。
メカの方も弄り甲斐があるでしょう、私にはさっぱり?ですが。



後方視界は、きっちり確かめなかったな。写真で見る限り良いとは
言えないでしょう。ロドもクローズド状態だと大概だしねw


さて、本番です。CR-Z、鈴鹿Run!



僕はCR-Zには乗り込まず、後続車に同乗させてもらいました。
鈴鹿サーキット、フルコース2周。
当然、サーキットライセンスも何も持ってないので・・・(^_^ゞ
先導車付で慣熟走行の時は同乗可なんだそうで。















写真を撮りながらのアッと言う間の2周でしたが、楽しかった♪
この後はフリー走行。同乗できないので外からの撮影です。



        



        



こちらは、同乗させてもらったM3のフリー走行。






これ、絵になってたな。ピットでのNAロド。



CR-Zと我らがロド・エヌシー、並べてみました。



あれ?すっぽり隠れて見えません・・・w
CR-Zのスタイリング、なかなか良いのじゃないでしょうか、
カタログで見るより実車の方が嫌みが無かったです。
その分、フツーと言えばそうなんですが、それなりにスポーティかと。



LWS(ライトウェイトスポーツ)ってことで、サイズ・重量、
2人乗り(CR-Zは一応4人ですが)、価格帯も似通ってるというので
比較される向きもありますが、こうして並べてみると
全くの別モン、指向が違い過ぎますね。2台持つ人は居ても
買い替えたり、どちらにしようか迷う人は居ないでしょう。
CR-Zもとても魅力的なクルマですが、
ロドには、そんなもんじゃない魅力がっ!て言っとこぉー♪





2010.3/3、鈴鹿サーキットにて。

ちゃわん坂のがんこなカレー屋さん。

2010-03-02 23:27:09 | ランチ/カフェ
土曜日(2/27)、何処か近場でランチをと思い探したところ
ちょっと気になるお店を発見。ネットでの評価も上々♪
目的のお店は『カレー亭 彩』清水寺参道の裏道、ちゃわん坂にあります。



さすが京都でも1、2の観光地。定番の人力車も前を通ります。



お店の奥はまったりくつろげる感じ・・・



さて、ウワサの絶品カレーは
油、小麦粉を使わず、26種のスパイスと9種の野菜&フルーツで作るというもの。
1日10食限定と書かれたビーフカレーを注文。






牛スジが溶けるまで赤ワインで2週間煮込み、水の代わりに丸一日煮込んだ
鶏ガラスープを入れるので、あっさりしつつも濃厚な味わい。
良質な近江ビーフは、とろけるように柔らかいが、うま味がジュワッ。
辛さは注文の時に聞いてくれる、フツーって注文したので
それほど辛くは無かったが、それでもスパイスのせいか汗が噴き出る。



漬物は、おかわりもしてくれるようです。
らっきょも美味しかったけれど、酢漬け?のれんこんが良かった。



サラダも付きます。あっさりしたドレッシングがベストマッチ。



ルーは別容器で、固形燃料のコンロでぐつぐつアツアツをかけながら。
煮詰まる前にタイミングを計ってコンロを外しに来てくれます。
このへんも「がんこな」ってこだわりでしょうか・・・

「がんこ」って言うから親父かと思えば、お母さんでした。
母娘でやってられるようで、不定休なのは、お母さんの気分次第?
雨が降って脚が痛い時は・・・なんて話もされてました。(^_^ゞ

家内が注文したのは、これも自慢メニューのハヤシライス。
やはり1日限定10食・・・



これは鶏肉、やはりアツアツをかけながらいただけます。
野菜もたっぷりで美味しいけれど、好き嫌いありそう・・・



ここも色々取材が入ってるようですね。「せやねん!」も来たか。
京都一有名・・・ですか!そんな看板、カレー屋だけでも何軒か知ってますけどw
それで、ふと思い出したのが北白川の「ガラムマサラ」ってお店、
ここも京都で一番有名だと、自慢たらたら・・・うんざりなほど(^_^ゞ
あのパワフル婆さんまだ元気なんだろうな?

して、ここも美味しいカレーでしたが、1450円はちと・・・
それにスパイシーなインドカレーが必ずしも口に合うとは限らない、
他にも“さりげなく”もっと美味しいカレー屋さんや洋食屋さんのカレー
知ってますけど・・・



2010.2/27、ちゃわん坂「カレー亭 彩」にて。

すみれ3月、弥生の空。

2010-03-01 19:17:16 | in My お庭
今日から3月、月末恒例今月の庭をアップするのを忘れてました。
別に撮りためた写真も無かったし・・・
で、雨上がりの庭で35mmレンズに接写リング付けて、
久しぶりにちょいマクロなど、練習してみました。相変わらず手持ちですw







2月、如月(きさらぎ)。その語源は
まだ寒いので更に着かねる、衣更着(きぬさらにきる)
今年は暖かいので、衣去着かな。
如月の文字は、中国で二月のこととして使われていた文字をそのまま。
読みとは全く関係ないそうです。
Februaryはローマ神話のフェブルウス (Februus)ってことだそうで。

3月は、弥生(やよい)。語源は、草木がいよいよ生い茂る月
「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」と
なったというんですが、遠いな・・・
英語のMarchは、ローマ神話のマルス(Mars)から。






それより何故、2月だけ28日なのか・・・31日の月を2つ減らせば。
何て疑問が残ります。これって紀元前のローマ時代に遡ります。
古代ローマの歴は、今の3月が第一の月。そして12月で終わってました。
農耕用の歴のため、農閑期の歴は必要無しとされてたのですが、
それでは休みの時の約束も不便ってことで、12月の後に1月、2月を足した。
当初は奇数月は31日、偶数月を30日とした解りやすいものでしたが
うるう年があるので、平年を一番最後の月である2月から1日減らして
29日としてたものを・・・
ローマ最高権力者となったユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が1月を年の始めと決め、ユリウス歴として今の太陽暦(グレゴリオ歴)の原形となりました。
1月を最初としたせいで September(9月)は、もとはといえば Sept って7の事で、October の Octo も8という意味なのに10月。要は2つズレてしまってます。
その上、自分が生まれた月、7月を自分の名前ユリウス(Julius)としてしまった訳で、それが英語読みの july となったんです。
そこまでは、まあしゃあないか・・・ですが、問題はカエサルの後継者
初代ローマ皇帝、アウグストゥス(Augustus)。このコが8月生まれで、僕もカエサルのように生まれ月を自分の名前にするぅ!って、August にして、さらに、それまで偶数月で30日までだったものを、7月みたいに31日にしたいッって・・・ワガママ
そのツケが、最後の月だったなごりで1日短かった2月を、もう1日短くしてまえってことになったようです。
んなわけで、グチャグチャのまま現在の太陽暦を使ってます。(1582年にローマ教皇グレゴリウス13世が制定。日本では明治5年、1872年に採用)。
ちなみに数字のマジックか、3月は平年の2月、11月と同じ曜日から始まります。



春になったのが分かったのか、沈丁花(じんちょうげ)が開花しだしました。
昨日はまだ開いてなかったのに・・・


スミレの花も雑草にまみれて、こっそり咲いてます♪


2010.3/1、庭にて。