カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

やっぱ、かっぱ!

2015-06-25 17:18:39 | 京都徘徊記
伏見、大手筋や龍馬通りまで行けば、やはり此処に寄らないとね!
黄桜酒造、『キザクラカッパカントリー』です。



玄関から入ると左に黄桜記念館、右には黄桜酒場(カッパ天国
レストラン)があり、黄桜広場に抜けます。



駐車場側からの入り口。春には黄桜広場にある数本の黄桜が咲きます。



駐車場は無料なので、クルマで行っても気軽に停められます。
ただし、お酒は飲んじゃダメですよ!
黄桜広場では隣の工場から直送の地ビールも飲めるんですがね。



黄桜広場から「カッパ資料館」に入ってみましょう。



我ら一族のことがたっぷり分かる・・・(^_^ゞ







HP「黄桜ギャラリー」でも清水昆さん、小島功さんの描いた
カッパファミリーが見られます♪
小島功さんは今年、4月14日に亡くなられました。



歴代のカッパ家族、イラスト原画も見られますよ♪

HPでも見られますが、懐かしのコマーシャル。近衛十四郎って古過ぎw





そう言えば、プロ野球ファンには印象に残るこのCMも黄桜酒造でした。
黄桜 CM ①「出会い篇」 - 小林繁・江川卓 高画質




♪かっぱっぱ~ るんぱっぱ か~っぱ黄桜 かっぱっぱ♪

今年は黄桜カッパ生誕60周年のようですね、清水昆さんが20年、
小島功さんは40年描いてこられたカッパ、小島功さん亡き後、
これからどうなるのでしょう・・・



さて、黄桜広場でひと休み。ソフトはカッパ味ではないけれど。(^_^ゞ



ショップで買ったゼリータイプの酒米飴をトッピングして・・・

そうそう、ショップに置かれていたこのコ、非売品のようでしたが
欲しいな~「かぁたんだっこちゃん」というらしい。



これはすでに入手済。(^_-)v

で、今回はこのコを連れて帰ることに・・・




よろちくね、の2ポーズ。ポーズがとれるんやね♪

そろそろブログマスコットも世代交代・・・?


2015.6/7、キザクラ カッパカントリー。

そばからうどん

2015-06-23 16:00:59 | ランチ/カフェ
お昼の食べ歩き、トップ画は内容とは関係ありません。(^_^ゞ

伏見の藤森神社に行ったついでに、大手筋の方まで足を伸ばしてみました。
最近人気のお蕎麦屋さんがあるようなので・・・



『龍馬通り商店街』です。お店はこの中にあるはず。



あの寺田屋も近くにありますよ。お登勢さんって寺田屋の女将でしたよね。
龍馬に託されたお龍(りょう)を養女として扱い、龍馬からも
母か姉のように慕われていたようです。



あったあった、“そば処”の看板がなければ何屋さんか分かりませんね。
『石臼挽き手打ちそば処 ミュラー (Mueller)』です。
ドアの看板だけじゃなく、店内もシンプルでモダンでした。



「北海道産と福井産のそば粉を店内の石臼で自家製粉し、
一から心を込めて手作りしております。
昆布は利尻昆布の中でも最も味が良いとされる香深産を使用し、
上品な香りの出汁が特徴です。
更には食材のみならず割り箸も国産使用でこだわっています。」
なんだそうです。

そう言えば最近は、割り箸は危険だ!って言われていますね。
店だけじゃなくコンビニ弁当にも付いてくる、日本で使われている
97%は中国製なんだとか・・・
金魚鉢に割り箸を入れたら金魚が死んだ!とか言われています。
製造の過程で使われた漂白剤、防カビ剤が大量に含まれているとか。
国産間伐材で作った割り箸を使って欲しいものです。

それより外食には、My箸の習慣をつけた方が良さそうですね。
京男さんにでも訊いてみるかな。(^_^ゞ



味は評判通り、美味しかったです。私は細打ちの麺が好きなもので♪
家内は「ざる」、私は「おろし」を注文しましたが、
メニューは他に「ぶっかけ」と「とろろ」くらいしかありません。
温そばは、ねぎ、わかめ、にしんがあります。



トップ画と同じく、庭に咲いているユリの花です。
料理の写真を撮るのを失敗、写真点数が少ないもので・・・(^_^ゞ




別の日ですが、久しぶりにカレーうどんを食べに・・・
Kansai-ginさんが紹介されていたお店です。『うどん わだ』

場所は繁華街とかじゃなく、ごく庶民的な裏通り。



店内はスッキリ清潔、カウンター席とテーブル、座敷がありますが
満席で少し待たされた後、座敷に案内されました。
気さくで家庭的な雰囲気で良い感じ。



京都下鴨の名店「しみず」で修行した後、味を引き継ぎながら
「わだ流」にアレンジし独自のカレーうどんをメインに・・・
と言うことで、私は数あるカレーうどんの中から肉カレーうどんを。
家内は天ぷらうどんです。

麺は太めやわらかと細めもちもちのどちらかを選べます。
お決まりのお稲荷さんも頼んだのですが、小ライスの方が良かったかな。



実は京都人はカレーうどん大好き、名店と言われる店も十指で足りず、
古い店も新しい店もカレーうどんをウリにしている店が沢山あります。
「しみず」も京都でカレーうどんといえばここ!と言われていたお店
のようですが、閉店。私は行ったこと無いので知りません。
ここも名店と呼ばれるように頑張って欲しいな、応援したいです。



右の白い花は百合に似ていますが、アマリリスです。
百合はユリ科で、アマリリスはヒガンバナ科なんです。


2015.6/20、庭にて。そば処ミュラーは6/7、わだは6/6。

あじさい苑 藤森神社

2015-06-20 19:36:07 | 花だより
6/6日は藤森紫陽花まつり、紫陽花苑オープンでした。次の日に
勇んで出かけたのですが、少し早かったようで・・・



紫陽花苑は二カ所に分かれているのですが、奥の方はまだこんな状態。


保護色?

延べ1,500坪の苑内には3,500株の紫陽花が・・・ってことだったのですが。



三脚使用禁止でしたが、最近はコチラの方が多いような・・・


京都市の「紫陽花の名所」には必ずと言っていい程出てくる神社ですが
善峯寺の7,000株、三室戸寺の10,000株には及ばず。それでも
松尾大社、梅宮大社の1,000株よりは多く(本数じゃ無いと思いますが)

そんな名所一覧を見ていると、ここと同じ伏見区で5,000株咲くという
醍醐一言寺を発見。訪ねてみようかとよくよく調べると・・・
昨年アップされたブログに、1本しか見られなかった!って、
どうやらここ数年で、鹿に喰いつくされ5,000株が壊滅したようです。













アジサイは有毒植物のはず、厚生労働省でもリスクプロファイルで
注意喚起。米国で近似種による家畜の中毒が報告されていますが
鹿には効かないのかな、アジサイの鹿害はよく耳にしますし・・・

日本でも灌仏会(花祭り)の際に仏像に注ぎかける甘茶は、近似種で
薬効があると飲用もしますが、集団食中毒を起こした事例も報告
されています。くれぐれも濃い甘茶を大量に飲まないように。













アジサイの語源は諸説あるようですが、一般的には「集真藍(あづさい)」
あづ=集つまる、さあい=真の藍色で、青い花が集まって咲くさまを
表したとされています。
貝原益軒の説「厚咲き」が転じたとするのはシンプルかもね。











あじさいを漢字で書くと「紫陽花」と表記されることが多いですが
古い文献には、集真藍、味狭藍、安治佐為といろいろ。
本来の「紫陽花」とは、唐の詩人・白居易(白楽天)が命名した別の
紫の花のことで、平安時代の学者、源順(みなもとのしたごう)が
日本のあじさいにこの漢字をあてたため、誤用がひろまったらしい。
中国で、あじさいのことは「八仙花」または「綉球花」。

日本でも他に「七変化」「四片(よひら)」「止毛久佐(ともくさ)」と
呼んでいたこともある。止毛久佐は、しもくさとも読めるし、
「またぶりぐさ」なんて別名もあったようだ。
これは昔、あじさいの葉をトイレで使う慣習があったのだとか、
草かんむりに便という漢字で表した記録もあるらしい。
ちょっとクサイ話だが、トイレットペーパー代わりというのは
分からなくもないですね。(^_^ゞ













夏もなほ 心はつきぬ あぢさゐの よひらの露に 月もすみけり
(藤原俊成『千五百番歌合』)

あぢさゐの 下葉にすだく蛍をば 四ひらの数の添ふかとぞ見る
(藤原定家)











紫陽草や 藪を小庭の 別座鋪 (芭蕉)

紫陽花に 雫あつめて 朝日かな (千代女)

あぢさゐや よれば蚊の鳴 花のうら (暁台)



・・・あっ! カマキリちゃん。



・・・あっ! ロドちゃん♪



・・・あっ! カッパちゃん。

2015.6/7、藤森神社・紫陽花苑にて。


SIGMA DP2 Merrillで撮った写真は、フォトチャンネルで。

右下のアイコンをクリックすればフルスクリーンで見れます。

しょうぶの藤森神社

2015-06-18 15:58:38 | しゃじ
先日(5月5日)、駈馬神事を見に行ったもののバイクが停められず
断念した藤森神社、今度は紫陽花を見に行ってみました。

藤森(ふじのもり)神社は、武神と学問、菖蒲の節句発祥の神社、
勝運と馬の神としても知られています。
社伝によると、神功皇后が203(摂政3)年、新羅より凱旋の後、
山城の国 深草の里 藤森の地を神在の聖地として撰び
「いくさ旗」纛旗(とうき)を立て、兵具を納め、塚を造り、
神祀りされたというのが起こりだそうです。
かなり古い縁起ってことになりますね。




この神社、京都の紫陽花の名所として知られていますが、まだ行った
ことがなかったので訪ねてみましたが、紫陽花苑が開苑したばかりの
週末で、3部咲きくらい。ちょっと早かったようです。(6/7)



思ったより広い境内、特設の茶店では、あじさいだんごも
売られています。社務所・宝物殿も立派。



〈神馬像〉
勝運と馬の神様として競馬関係者(馬主・騎手等)また、
競馬ファンの参拝者でにぎわっているそうです。
ま、クルマで20分程走れば淀競馬場もあるしね・・・(^_-)v



〈斎館〉
中には鎧兜や武具が置かれているとか。軒にはデカい太刀が!
ちなみに宝物殿には重文の紫絲威大鎧や大鎧や刀、大筒など
100点余りが展示されているそうです。
斎館に置かれているのはお祭り用の衣装かな?(確証は無いです)
最近では、オンラインゲーム刀剣乱舞の効果で鶴丸国永の聖地として
人気なんだそうですが、今はその名刀「鶴丸」はここにはありません。



〈拝殿〉
真ん中が開いている割拝殿は珍しいですね。
御所より移築されたもののようです。



昔は名前通り“森”だったのでしょうね・・・


〈藤森七福神〉
キャラクターっぽい七福神さん達♪
藤森祭の時は、武者行列とともに七福神に扮した行列もあるとか。


歴史を辿ると、当初は現在の伏見稲荷大社の位置にあったようです。
稲荷大社が建てられることになったため、現在地に遷座。
この地はもともと真幡寸(まはたき)神社があったので、それに伴い
同時に真幡寸神社(現・城南宮)は、今の位置に移ったそうです。

〈藤森稲荷社〉



ご神水〈不二の水〉
二つとないおいしい水という意味で、特に勝ち運を授ける水として
信仰されているとか。みなさん、ペットボトルに入れて持ち帰られる
のでしょうが、樹脂製のロートは風情が無いな・・・


〈御旗塚〉神功皇后が軍旗を立て祭祀を行った場所で、当社の発祥
であるとしている、イチイガシの木株。「いちのきさん」と呼び親しまれ
お参りすると腰痛が治るとか。近藤勇も足しげく通ったのだそうです。

〈本殿〉
祭神は、本殿中央(中座)に素盞鳴命、別雷命、日本武尊、応神天皇、
仁徳天皇、神功皇后、武内宿禰の七柱。東殿(東座)に学問の神として
舎人親王、天武天皇の二柱。西殿(西座)には早良親王、伊豫親王、
井上内親王の三柱。十二柱が祀られている御霊社です。



〈金太郎像〉auのCM、濱田岳には似ていないね。
藤森神社は「菖蒲の節句発祥の地」といわれています。
菖蒲は尚武、勝負に通じ、勝運を呼ぶ神として信仰を集めてきた。


〈舎人親王崇敬碑〉と〈白松(はくしょう)〉の木。
舎人(とねり)親王は、日本書紀の編者で、日本最初の学者。
それ故、学芸上達絵馬が奉納されている。
この碑の後ろにある白松は、白皮松、白骨松とも称され、中国では
宮殿などに植えられる非常に貴ばれる木。

摂社〈大将軍社〉(重文)

摂社〈天満宮社〉

大将軍社は、桓武天皇が平安京を造営したとき、王城鎮護のため、
京の四方に祀られた大将軍神社のうちの南方の守護神。
ちなみに東方=大将軍神社(東三条大将軍)、西方=大将軍八神社。
北方=今宮神社境内大将軍社。



〈神鎧像〉
菖蒲の節句発祥の地であり、節句に飾る武者人形には、藤森の神様が
宿るといわれており、その象徴として建立されたもの。

〈七宮社〉

〈粗霊社〉


〈絵馬舎〉
かつては拝殿だった。白馬、黒馬の絵馬は、江戸時代のもので、
京都でも古いもののひとつなんだそうです。

摂社〈八幡宮〉(重文)

〈かへし石〉
力石とも呼ばれ、この石を拝殿より鳥居まで転がすという行事が
昔はあり、祭りの時は石を持ち上げて力試しもしたとのこと。


こんな自販機が・・・




運試し?数字が揃えばもう1本ってやつだが・・・
私は、見事に外れ(やったんかいッ!)
必勝絵馬でも奉納すれば当たったのかな・・・(^_^ゞ



2015.6/7、藤森神社にて。

この日のお持ち帰り・・・変わりみくじは、お馬さんでした♪

湖畔でご飯。

2015-06-15 18:06:04 | ランチ/カフェ
びわ湖大津館内にある、ベルギーの港町をイメージしたフレンチレストラン
「ベル ヴァン ブルージュ」でランチです。

昭和9年に建てられた琵琶湖ホテル、大津市が買取り、リニューアル。
多目的文化施設「びわ湖大津館」として、レストランやショップの他、
結婚式場・貸会議室・貸ホールや市民ギャラリーなどがあります。



桃山様式と呼ばれる和風の外観と洋風の内観のデザインが特徴的で、
大津市指定有形文化財、経済産業省近代産業遺産群に認定されています。





建物としても見所たっぷり、ちょっとショップに寄ってみると
こんなものが・・・!



「飛び出し注意」の看板。「とび太くん」としてキャラクター化♪
全国各地の街かどで見られる交通安全啓発のために設置された
「飛び出し坊や」、一説によると滋賀県が発祥の地だとか、設置数も
滋賀県が全国一なんだそうです。

今から42年前に画家でもある久田泰平さんが考案された飛び出し人形、
今でも一枚一枚、手書きで作られているそうです。
今では様々なデザインが見られますね、最近では飛び出し爺さん婆さんが
増えているのだとか・・・

このキャラクターグッズ、ネットでも買えるようですね。
とび出し坊や ガチャ コレクション 全6種 セット
クリエーター情報なし
タカラトミー


おぉ、こんなん見つけました!原寸大、本物?(^_^ゞ



もとい、「ベル ヴァン ブルージュ」。ランチタイムぎりぎりの
14時前に行ったのですが、満席で40分以上待たされました。
席数も少なくは無いのですが・・・

それより、この待合室。立派過ぎる?ここで食べさせてくれても・・・

やっと席に着けたけれど・・・窓際に座りたかったな。
もちろんランチタイム最後の客でした。



トップ画でも分かるように、オープンテラスもあり、軽食や飲み物
ベルギービールが15種類あるそうです。そして一部がドッグカフェにも。


私らはラストオーダーになる「シェフおすすめ ランチセット」を


もうライスが切れたとかで、パンになりました・・・
湖畔でご飯ならず、湖畔でパン・・・w



ワンプレート形式、2種類あったので家内とは別なものを。内容は忘れた。
これで、1,720円・・・値段はしっかり覚えてる。(^_^ゞ



デザートやドリンクもついていたので、良しとしましょか。


2015.5/17、びわ湖大津館「ベル ヴァン ブルージュ」にて。

スーパーちっちゃいスーパーカー。

2015-06-13 22:18:24 | クルマねた
ホンダのS660(エス・ロクロクマル)が、Myガレージにやってきました。
納車じゃありません。いつものように営業さんが見せにきてくれただけ。(^_^ゞ





乗り込んでみました。ちょっとタイトかな・・・
試乗は・・・しません!試乗ってあまり好きじゃないんです。
買うと決めたら別ですけど。(^_^ゞ






スタイリングは、なかなかイイ感じ♪
特にリアからの姿が好きです。個性的だしね。



このクルマにはオプションの「アクティブスポイラー」なるものが
付いていました。車速が約70km/hになると自動で上がり、車速約35km/hで
自動格納。また、運転席側のスイッチにより手動で操作も可能。
ちなみにこれ、セットで162,000円也。

エンジンは運転席のすぐ後ろ、ミッドシップです。
MR、このレイアウトはフェラーリなどと同じですが、日本で唯一?


フロントボンネット内にはルーフを収納するBOXがあります。


オープンにするには・・・


ルーフを外してもタルガトップのようなデザインなので、開放感は少ない。
頭上空間は狭いし、サイドウインドウを降ろしてもドアのラインが
高いので、閉塞感はあまり変わらない。それより何より乗ったまま
オープンにすることが出来ないって・・・

ちなみに私のロードスターNC幌なら、慣れれば運転席に座ったまま
3秒もかからずオープンにできる。NDはもっと楽そうだけど・・・
フルオープンにすれば、ドアにも肘がかけられNA、NBほどでは無いけれど
存分に開放感を満喫できる♪



S660はそう言うものを求めて生まれたクルマじゃ無いようですね。
コクピットはいかにもスポーツカーらしく、ワクワク昂らせてくれる。
アイポイントも低く、地を這うようなドライビングが楽しめるだろうし、
その気にさせてくれるのは間違い無さそうだ。

ホイールアーチに薄い樹脂板が巻いてあったり、軽規格の制約内で
何とか格好良いデザインにしようと努力の跡が窺われますね。



後方視界は・・・
う~ん、仕方ないでしょうね。真ん中の窓はかわいい電動ウインドウに
なっていて、空気抜きには有効そうだけど。(^_^ゞ

車庫入れはこれに頼るしかなさそう・・・



ともかく、このクルマの割り切り方は潔いですね。
2人しか乗れないし、荷物も積めない。決して乗り心地も良く無いだろうし
静粛性にも欠けるでしょう。その上、価格も高いしね・・・何てことを
考えてしまうのは、凡人?
おそらくこれに乗る人は、これらの要素を欠点だとは思わない人。
フェラーリやランボルギーニと同じと喜べる人かもね・・・♪






私の愛車と比べてもその非凡さ、スペシャル感が輝いて見えます。

世界一ちっちゃなスーパーカー、
この存在はクルマを楽しむ人のためにあるように思えます。
よくこの時代に出現したものだ。私としては拍手喝采ものです♪



2015.5/26、Myガレージにて。

おまけ「生き物編」

2015-06-09 11:30:02 | こんちう
イングリッシュガーデンのこんな写真がまだ残っていました。
庭園編はこれで総ざらい、やっと終われます。(^_^ゞ

バラとクマバチ、交換レンズ持っていかなかったので無理矢理トリミング。
画質悪いです。ピンボケやし・・・イイワケ




これは可哀相に、翼の折れたエンジェル?
いや、羽根が破れたアゲハチョウ・・・それでも健気に蜜を求めて。



どうだとばかりにアオスジアゲハが・・・







やはり花にはチョウ、ハチですよね。なのに・・・なんで?



やはり似合わんな、ギンバエ君は。


花にはチョウかハチやて! なんでやのん・・・(^_^ゞ



薔薇の甘い蜜の誘惑? 甘党のスズメかな・・・




キョロキョロ、ここで待ってなさいってあれほど言うたのになぁ・・・

お母ちゃん、ここで待ってるように言うてたな、何処いったん?



どうやら、すれ違いの親子のようで・・・(^_^ゞ


ガサガサバタバタ、ここの実、食べ放題やんけ~!内緒にしょう。



お~い!叫べども返事無しか~?




こちらでは首を長くして、誰かを待っている?



ヨイチョ、ヨイチョ・・・待っててや~



早くママの背中に乗りたい子亀でした♪


ここのイングリッシュガーデン、ワンちゃんOKですよ。
ただし、ルールを守ってね。




おまけのおまけ。
最近、ウチの庭にこんなのが飛び回っています・・・エライピンボケ



十数頭がヒラヒラ飛ぶ姿は悪くはないのですが・・・
調べてみたら「ウメエダジャク」って、シャクガ科の蛾でした。
よく似たものにトンボエダジャク、ヒロオビトンボエダジャクが
いますが、羽根の模様が微妙に違うようです。





これが蛹のようです。ってことは、幼虫も大量発生してたってこと?
幼虫の食餌植物はバラ科が主なようで、名前にもウメって付いてるし・・・
この辺のバラ科といえば、桜・梅・桃(蛹を見つけたのは桃でした)
薔薇もあるし、サクランボ・ヤマブキ・ユキヤナギ・ユスラウメ・
イチゴやビワもバラ科だよぉ・・・まさにレストラン街?(;´д`;)

もう一丁、おまけ。今朝見かけたのは・・・
1頭だけやったけど、無視できない虫のような気がする。



これまた似たような蛾ですね。「カノコガ」って言うらしい。
お洒落っぽい蛾だけど、やっぱり幼虫を連想してしまう・・・



イングリッシュガーデンの花たち

2015-06-07 19:39:10 | 花だより
写真、まだ残っています。(^_^ゞ
びわ湖大津館・イングリッシュガーデンに咲いていた薔薇以外の花。


トップ画も〈ノースポール〉キク科 



〈フレンチラベンダー〉シソ科 別名:ストエカスラベンダー


〈ポピー〉ケシ科 和名:雛芥子(ひなげし)・虞美人草(ぐびじんそう)
この花を表す「雛罌粟」は、ひなげしと読まれたり、「こくりこ」と
読まれたりします。

〈ガーベラ〉キク科 和名は聞いたこと無いですが、アフリカ千本槍、花車。




〈シラン・紫蘭〉ラン科 ・・・知ってるでしょ。(^_^ゞ



〈ウォーターマッシュルーム〉セリ科 和名:団扇銭草(うちわぜにくさ)
ビオトープやアクアリウム、鉢植えでも育ちます。水陸両用♪





〈アストランティア〉セリ科 2色ありました。花びらに見えるのは苞です。



〈チャイブ〉ユリ科 ネギ属です。つーことは、ネギってユリ科?ビックリ


〈ボリジ〉ムラサキ科 花の色はマドンナブルーと言われています。
しおれているわけではありません、俯き加減のしおらしさ・・・

〈マンネングサ・万年草〉ベンケイソウ科 別名:セダム
万年草と言っても幾つか種類があるようです。これはメキシコ万年草かな?



〈エリゲロン〉キク科 和名:源平小菊/洋種アズマギク
咲き進むにつれて花色が白からピンクに変化して、最盛期には
二色咲きのように見えます。これを我庭にも欲しいです。


〈アキレア〉キク科 別名:ヤロウ 和名:西洋ノコギリソウ 

〈サルビア スペルバ〉シソ科 別名:ブルー・クイーン



〈ノースポール〉キク科


〈京かのこ〉バラ科 シモツケソウの仲間でしょうね。

〈ムラサキツユクサ 白花〉ツユクサ科 白い紫ツユクサ・・・?



〈オルレア〉セリ科 別名:ホワイトレース


〈サフィニア〉ナス科 サントリーが開発したペチュニアです。

〈リナリア〉オオバコ科 和名:姫金魚草



〈ローダンセマム〉キク科


〈アグロステンマ〉ナデシコ科 和名:麦仙翁/麦撫子

〈ユーフォルビア〉トウダイグサ科 和名:灯台草



〈??〉シラー(ユリ科)じゃないし、ユウギリソウ(キキョウ科)とも
違うよう、葉はキク科?だからペンタス(アカネ科)でも無い。
降参です。ご存じの方、教えてください。


〈アリウム・ギガンテウム〉ユリ科 和名:ハナネギ
まだツボミでした、どんな花が咲くのかな・・・

・・・あっ♪



〈芍薬(しゃくやく)〉ボタン科


〈クリスマスローズ〉キンポウゲ科 花は終わって種に・・・

〈エリカ〉ツツジ科 ジャノメエリカは丸い壷型、これは細長い筒型。
エリカ・コロランスですね。‘ホワイト・デライト’かな。

園芸店の案内みたいになりましたが、最後になぜか
イングリッシュガーデンの定番のようになっている
クロード・モネの「睡蓮の池」風。






ここは琵琶湖畔のイングリッシュガーデン、こういう風景の方がいいかも♪






2015.5/17、びわ湖大津館・イングリッシュガーデンにて。

2台、荷台、2題。ガレージにて

2015-06-05 23:36:38 | クルマねた
新車が出ると必ずといっていいほど、ウチのガレージまで
乗ってきてくれるホンダの営業さん。今回もこんなクルマを・・・



SHUTTLE「シャトル」ってやつですね。
シャトルって名前、最初は「シビック シャトル」1983年に登場しました。
2011年に「フィット シャトル」として復活。
今回遂に、ただの「シャトル」、独立ブランドになりました。

ステーションワゴンてジャンル、2000年には40万台規模だったのが、
2010年には9万台規模に落ち込んだ没落ジャンル。
それが、「フィット シャトル」と「プリウスα」の登場によって、
市場は徐々に回復。現在は年間20万台規模まで戻っています。






この手のクルマ、何と言っても荷台が命?(^_^ゞ
5ナンバーサイズで、5名乗車時でもクラス最大の570リットルの
広々とした荷室容量。先代モデルより53リットルも拡大。
後部座席を収納すれば、フラットな荷室でなんと、1,141リットル!
荷室長も184センチ、寝れます♪ 大人二人で車内泊にも使える?






スタイリング、フェイスもカッコいい。フィットベースのはずですが
ウチのフィットとは印象がかなり違っているように見えます。
このクルマ「シャトル」のカタログがまた面白い、34ページの内、
1~20ページまで説明が無い、キャッチコピーすら書かれていません。
まるで写真集・・・

もちろんホンダのことですから、びっくり箱的な装備もあるのですが、
床下収納とか後席のシートバックにマルチユースバスケット(OP)。
ハイデッキセンターコンソールまで備えていて運転席に座ると、後ろに
広いラゲッジのあるワゴンとは思えない贅沢?感が・・・
乗り心地も振幅感応型ダンパー採用で、ロングドライブも快適とか。
先進安全運転支援システムも当然用意されている。

燃費はハイブリッドで、34.0km/l。ライバル「カローラ フィールダー
ハイブリッド」の33.8km/l、プリウスαの26.2km/lを上回る。
ガソリン車もラインアップされており、燃費は21.8km/lと上々。



もちろん私には今のところ、必要ないクルマですが魅力は感じます。



2台目は、STEP WGN SPADA「ステップワゴン スパーダ」。





ステップワゴンは、もう5代目になるんですね、私は初代・2代目を
乗り継いでいました。1996年かな、19年前。ホンダの営業さんとも
その時からのお付き合いです。お互い若かった・・・(^_^ゞ

神戸淡路大震災の年、モーターショーで「F-MX」として展示された
初代ステップワゴンに一目惚れ、出たら買おうと決めていました。
当時、被災された阪神村山監督がワゴン車で寝泊まりされていたのが
話題になっていましたが、震災の翌年、私も自宅が火事で焼け出された
ことで、ますますステップワゴン購入の意思を固めたのを憶えています。

RVでオデッセイを大ヒットさせたHonda、このステップワゴンも
空前の大ヒットでした。それまで日本のワンボックスといえば、
商用車ベースのキャブオーバー型。FFレイアウトで、ノーズのある
ワンボックスカーは新鮮でした。クリスマスツリーと言われた
テールランプは初代SWのリアスタイルの特徴、夜の高速で前を見ると
そのテールランプがズラリと並んで、人気ぶりを実感したものです。



初代からずっと2リッターエンジン(2.4Lもあったか)だったものを
今回の第5世代では、1.5Lターボにダウンサイジング。
しかし小排気量ながら常用域で2.4Lエンジン並みのトルクを発生。
馬力も最高出力150馬力。ちなみにライバルであるノア、ヴォクシーの
1.8リッターハイブリッドは、136馬力。セレナの2リッター・マイルド
ハイブリッドは147馬力です。
燃費も良くなり、自動車税が安くすむというメリットも♪

何と言ってもこういうクルマは、使い勝手がメイン。そこはそれ、
初代からびっくり箱、アイデア満載のHonda車。今回も画期的です。








3列目シートが・・・消える。


マフラーが・・・無いと思ったら排気口が真下に向いて開いている。

何でも付いてまっせ~は、当然のように・・・特にこのデモ車は
フル装備でしたから。(^_^ゞ

3列目シートが消えて無くなりフラットな床になるのには驚き、
私が乗っていた頃は、よいしょっと窓側に立てるタイプでした。
でも回転対座シートだったり、最前席まで畳んで平になる、まさに
フルフラットシート、後にも先にも初代SWだけだったのじゃ無いかな。


そして、今回の超目玉はこれ!縦にも横にも開くテールゲートね。





な~んや、そんなこと?しょうもな・・・って思う人は
この手のクルマを知らない、ユーザーになったことの無い人。
これって望んでも実現できない夢だと考えていましたけれど
やってくれましたね、さすがHondaさん!

レジャーで使うだけならいいですが、生活車として様々なシーンで
使うとなると、あのデカいテールゲートは無用の長物と化します。
面倒だし、スペースも要るし、重いし・・・
これならちょっとした荷物を放り込むのも、人の乗り降りも
ベビーカーとかたたまずに、ここから後ろに入れたら楽チン♪
乗った人によると、もうこの横開きしか使うこと無いわと言うくらい。



とは言え、この手のクルマの特徴でもある縦開き、これも便利。
何たって大きな荷物を積み込むには必須。それにちょっとした
軒下スペースも生まれ、雨宿り、日よけに最適?(^_^ゞ
しかも今のはバンパーから上がるので、大屋根。OH!やねぇ♪
このぶっといパイプみたいなダンパーのお蔭で、それほど重く無い。

これ1台あるとほんと便利だと思うけど、私的にはレンタカーかな。(^_^ゞ



2015.5/19、5/22、ガレージにて。

ローズガーデンにて。

2015-06-03 00:07:40 | 花だより
びわ湖大津館イングリッシュガーデンの春バラ、少しだけですがご紹介。
(※花名はこのバラ園でのネームプレートによるもの)


〈ハイデ・クルム・ローズ〉
ハイディ・クルムは、ドイツ出身のスーパーモデルの名だそうです。


〈フランクリー・スカーレット〉

〈マリヤ カラス〉
20世紀を代表するプリマドンナ、マリア・カラスにちなんで。



〈しのぶれど〉
平兼盛の和歌、「しのぶれど 色に出でにけり わが恋は」の中の
しのぶ恋心をイメージして命名したそうです。


〈グロワール ド ムソー〉モスローズ系のオールドローズ。
※モスローズ:蕾や花首、茎に苔(モス)状の繊毛がある系統です。

〈エレガントレディ〉
別名を「ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ」と言いっていました。
苗木の売上金15%を「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ記念
基金」に寄付することを約束して名づけられていましたが、
現在は契約が切れて、エレガント・レディが正式名称となっています。



〈Cl.マリーナ〉
銘板には「Cl」と書かれていたのですが、これって
クライミングローズ(つるバラ)の事なんですが、どうみても
つるバラでは無かったような・・・

樹形による分類では
「B」ブッシュタイプ:木バラのことです。直立性、横張り性など
枝の伸び方で細かく分類されることもあります。
「Cl」クライミングタイプ:つるバラ、成長途中でつるに枝変わり
するものもあるようです。
「S」シュラブタイプ:半つる性。枝が弓なりに茂り、半つる性を
示すものを主にいいます。



〈イエスタデイ〉
これは「S」シュラブ(半つる性)、小輪セミダブル平咲きで、
ツボミを見ても分かりますが、非常に花つきが良い品種です。
秋に咲く花はもっと色が濃くあでやかです♪


〈ローズ ゴジャール〉ベルサイユ宮殿の庭師を務めたこともある
フランスのバラ育種家の名門「ゴジャール」の名作の1つ。
とても薔薇らしい花、バラでごじゃーるってか!(^_^ゞ

〈ヘンリー フォンダ〉
名前は、言わずと知れたアメリカの映画俳優ヘンリー・フォンダから。
彼が黄色いバラを愛して多数栽培していたことから、命名。
僕らの世代には娘のジェーン・フォンダ(バーバレラ)、
息子のピーター・フォンダ(イージーライダー)の方が馴染みがあります。
子供達はバラの名前になっているだろうかと調べてみました。
ありましたよ♪神戸・須磨離宮公園に「ジェーン・フォンダ」って名前の
黄色いバラが。(^_^ゞ



〈ブルーリバー〉
香りの強い品種です。丸弁抱え咲き?よく見る品種だけに場所によって
微妙に印象が違うようにも思うのですが・・・


〈ドレスデン〉香りが素晴らしいパールピンクの名花。

〈ラ プティット ポワール〉
フランス語で小さな洋梨の意味で、カップ咲きの典型のような花型。
日本の大和バラ園が2011年に作出したものです。



〈アイスバーグ〉
これも有名な品種ですね、透明感のある純白の美しい花です。
「シュネーヴィッチェン」と呼ばれることもあります。白雪姫のこと。
アイスバーグは氷山って意味ですね・・・
誰や!アイスクリームとハンバーグなんて言うのは。(^_^ゞハナヨリダンゴ?



(上)アイスバーグと(下)ドレスデンだと思うのですが・・・



〈ストロベリー ダイリキ〉
イチゴを使ったカクテルの名前を付けられたピンクの薔薇です。
ここちよく酔えそうですね。


〈クロード・モネ〉

〈マルク・シャガール〉

画家シリーズが並んでいました。
いずれもフランス・デルバール社作出の花だと思われます。
絞りの花を作出するのが得意なようですね。いかにも絵画的です。
他にも「ポール・ゴーギャン」「アンリ・マチス」などの
ネームプレートがありましたが、花が咲いていなかった・・・w
デルバール社からはドガ、セザンヌ、新クロード・モネなんてのも
出ていますが、どれほど違うものなのか・・・(^_^ゞ


〈カミーユ・ピサロ〉


〈モーリス・ユトリロ〉


〈ラベンダー ドリーム〉オランダ生まれの可愛いシュラブ。

〈ラムのつぶやき〉紅茶にハチミツを加えたような甘い香り。
倖田來未さんが命名されたバラです。大和バラ園作出。



〈ヴァリエガータ・ディ・ボローニャ〉
カップ咲きから球体に近くなり、咲き進むとロゼット咲きになる
オールドローズ ブルボン。
※ブルボン系は19世紀の初めインド洋のモーリシャス諸島の近くの、
ブルボン島で発見された自然交雑の薔薇を親としています。


〈アブラハム ダービー〉イングリッシュローズの中で最も華麗なバラの
ひとつです。私は競馬はしませんが、ダービーの成績はどうでした?

〈しのぶれど〉



〈ストロベリー ダイリキ〉


〈ジュリア〉ちょっと変わったお洒落な色、フランス生まれの薔薇です。

2015.5/17、びわ湖大津館・イングリッシュガーデンにて。

琵琶湖畔のバラの園

2015-06-01 14:28:35 | 花だより
大津市・柳が崎湖畔公園、びわ湖会館・イングリッシュガーデン内の
フレグランスローズガーデンでは、6/14日までローズフェスタが
開催されています。



ちょうど1年前、6月1日は伊丹市の『荒牧バラ公園』
春バラを楽しみました。
ちょっとピークを過ぎた感じだったので、今年は半月ほど早めに
・・・開花情報では、50%ってことでしたが。(^_^ゞ

去年、バラに関するトリビアを散々書いたもので、今年はネタ切れ。
写真だけを羅列しておきます。












ボーダーガーデン









ボーダーガーデンではレンガの塀につるバラが咲き誇っていました。















メインはフレグランスローズガーデンと呼ばれるエリア。
150種、2000株ってことですからバラ園としては
それほど多彩とは言えないかも・・・

















駐車場の無料時限、3時間もあれば充分に楽しめるスケールです。











薔薇の咲いている時季がいちばんイングリッシュガーデンを
楽しめる季節かも・・・♪



2015.5/17、びわ湖会館・イングリッシュガーデンにて。