カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

ゆく年、くる年だにゃ

2015-12-31 16:46:41 | その他

今年は戦後70周年の年でしたね。



知らなければいけないことは、過去のこと。

考えなければいけないことは、未来のこと。

そして、行なわなければいけない、現在。

こんなことを考えながら、もうすぐ年がかわります。(^_^ゞ



年がかわっても日本が、世界が抱えている

課題は変わらないと思います。

ひとりひとりが考え、行動しなければ・・・



ま、それはさておき、来年もブログネタを探しつつ、
うろうろできたら幸せだと思っています。(⌒-⌒)ニコニコ



本年もお付き合いいただき、ありがとうございました。

新たな年もまだしつこく続けて行きますので、
よろしくお引き立て下さい。



それでは皆さま健やかに、佳いお正月をお迎え下さいませ。


2015大阪モーターショー見て記た録2

2015-12-30 17:41:16 | クルマねた
今日って、もう晦日。慌ただしくアップ、O.M.S.観覧記2です。
忙しなく駆け込み記事ですが・・・


〈CRF1000 Africa Twin など〉

ホンダの2輪展示です。スズキも少しありましたが、
ヤマハやカワサキも見たいな・・・特にヤマハのブースが無いのは
寂しい大阪モーターショーです。

〈RC213V-S〉一般走行可能なGPマシン?価格は2,190万円。

〈CBR250RR concept 01〉?

私が気になったのは・・・この原付二種(第二種原動機自転車)


〈FORZA 125〉
ホンダにしてはデザインがイイ♪装備も最新、これ出たら欲しいな
・・・しか~し!価格が648,000円?原二でそれはないやろぉ。アキラメヨ


出た、出た!ワークスが・・・


〈アルト ワークス〉

伝説のアルトワークス、この時点では参考出品車でした。



スズキはショーモデルが多いので面白いですね。


〈手前:IGNIS・奥:MIGHTY DECK〉



〈手前:Air Triser・二輪:HUSTLER SCOOT〉


ダイハツも同じように毎回ショーモデルが並びます。


〈TEMPO〉


〈D-base〉


〈NORIORI〉


〈Hinata〉

ネーミングも面白い、やっぱ大阪のメーカーだしね♪


さて、こんな名前が目に止まりました。



『インディアン モーターサイクル』、とっくに存在してないものだと
思っていましたが、紆余曲折あり、トレードマークの商標権や
数々の特許を取得し、インディアン復活を目指した方がいるようで、
数年前から本格的に新生インディアンMSをスタートさせている。

実話を映画化したアンソニー・ホプキンス主演の
『世界最速のインディアン(The World's Fastest Indian) 』が
刺激になったかもね。(2005年公開)
「Scout」「Chief」なんて車種名もそのまま使っていますね。




こちらはヴィクトリーモーターサイクルズのアメリカンバイク。



ちょっとお高い?(^_^ゞ




四輪でも二輪でもない、三輪。トライクのスポーツバージョン?


〈SLINGSHOT SL〉
最高出力173PSを発生するGM製2.4L4気筒エンジンをフロントに、
5速マニュアルのトランスミッションは強化されたベルトドライブを
介して後輪の1輪だけを駆動する。車重は約782Kg、オープン2座。
走りを想像しただけで震えますね。

日本の場合、普通車扱いなので高速道路も走れます。ヘルメット無しで。
北米では二輪扱い、二輪免許でOK、但しヘルメット着用義務があります。
これ、標準モデルなら200万?この上級モデルでも245万。
ただ今『予約受付中』(^_^ゞ


〈POLARIS RANGER CREW 900〉

これらは『WHITE HOUSE AUTOMOBIL』のブースにありました。



さてさて最後はミニとワーゲンの変わり種?





〈MINI COOPER CONVERTIBLE〉



〈The Beetle Cabriolet〉全国限定50台

ん、将来はコンパニオンさん?

MINIのカスタム車・ピックアップトラック

これらもカスタム車やろね。





ニュービートルのハービー仕様かな。(^_^ゞ


インテックス大阪、カーイベント恒例の「超満腹帝国」。
全国の高級グルメからB級グルメまで約100店舗が一堂に集まる
早よゆうたら屋台村みたいな・・・



今回も予想通りの賑わいぶり、大混雑。何度も経験しているから
食事は前もってコンビニで調達しておきました。

食べるところはっと・・・ゲッ!これ初めて。会場の外までこの状態。



隙をみて、「何とか牧場」のソフトクリームをゲット♪


今回も「ドライブで観光コーナー」がありました。
いつもよりゆるキャラさんが少なくなった、もうブームも下火やね。





この「猫ピッチャー」は、アニメをTVでも観たことがあるな。


屋外ステージでは、日替りで色んなイベントが・・・



このパフォーマンスの後は阪神タイガースの監督になり立ての
金本監督のトークショーだったのですが、観ることなく

こちらへ。



これまた恒例のスーパーカーのラリーイベント。






ここがスタート・ゴールで、一般道のコースを走り回って
帰ってきます。


さて、労働者のためのスーパーカー?、我が愛車が置いてある
ATC(アジア太平洋トレードセンター)へ戻りましょ。



大阪が港町だというのを改めて確認?(^_^ゞ
帰り道、朝潮橋PAからも・・・


2015.12/6、大阪モーターショー帰路・朝潮橋PAにて。

2015大阪モーターショー見て記た録。

2015-12-29 22:56:32 | クルマねた
今年も押し詰まって、駆け込みエントリーです。
来年になってから「2015」なんて言ってられないもんね。
取り急ぎアップ、詳細説明無しの写真羅列になります。(^_^ゞ


12/6(日)、インテックス大阪へ。



『第9回 大阪モーターショー』会期4日間で29万人動員だったようです。
予想通り臨時駐車場へ向かうクルマは大渋滞、動きそうにないので
私らはササッとATCの駐車場へ。待ち時間無し♪
チケット売り場も大行列でしたが、招待券を持っているので
並ぶこともなく・・・また、ホンダの営業さんからいただきました。
いつもありがとうございます。(^_^ゞ



中の混雑は如何ともし難く・・・



911 Carrera 4S



全体写真が撮れない状態です。






Boxster Spyder






〈マセラティ グラントゥーリズモ スポーツ〉


〈マセラティ ギブリ S〉



〈ジャガー F-PACE〉


ん!これは、ボンドカー?




〈アストンマーティン ヴァンキッシュ〉
『007 スペクター』のボンドカーは、DB10。あれは映画のためだけに
製作したもので、市販化の予定はない。


モーターショーにはこのくらい派手なのも無いとね






〈マクラーレン 650S スパイダー〉(トップ画も)



〈マクラーレン 570S クーペ〉




ロータスも相変わらず元気、EXIGE-S、EVORA 400、ELISE 20TH
エリーゼも誕生20周年か・・・




BMWは、やはりコレね。




〈BMW i8〉




〈Alfa Romeo 4C Spider〉




こういうのが置いてあるのもイイですね♪



ボルボのヴィンテージカーです。


〈ボルボ P1800〉
1961年に発売されたスポーツカー、イタリアンデザインで
ボルボのイメージでは無い気もしますが。




ベンツはこんなところかな・・・



スマホでパチパチが多くなりましたね・・・
(r[◎]<)パチリ、じゃ無いか、スマホの場合どう表したら良いのかな?
この日は私もコンデジ、FUJIFILM X30でパチパチ。
デジイチNikon D7000もぶら下げていたのですが、結局一度も
シャッターを切ることなく、荷物になっただけでしたw



〈ランドローバー ディスカバリー・スポーツ HSE ラグジュアリー〉

宝くじ当たったらコレ欲しい・・・(^_^ゞ


国産車の方では、ここが何やら人だかり。



なかなか本体が見られない・・・


〈ニッサン コンセプト2020 ビジョングランツーリスモ〉

まるでCGのようなコンセプトカー、それもそのはず
グランツーリスモ6のビジョングランツーリスモプロジェクト
一環として制作されたものでした。
このプロジェクト、全世界30社ほどが参加したとかで
今後のデザイン・スタディ製作の面白い手法かもね♪



〈三菱 アウトランダーPHEV・バハ-ポルタレグレ500仕様車〉


競技車両と言うのは、見るだけでもワクワクします。

〈スバルBRZ GT300〉

〈ホンダNSX CONCEPT-GT〉GT500のマシン。



〈CIVIC TYPE R〉
これが噂の・・・シビック タイプR。428万円のシビックね♪


マクラーレン・ホンダのF1マシンMP4-30も特別展示!
人だかり無し、あまり人気が無かった・・・あの成績じゃぁね。
来年はもっとガンバルでしょう。(^_^ゞ


〈S660〉
ひょっとしてF1マシンのカラーリング?
トップ画はマクラーレン650S、名前ではこちらのS660が上のような。
価格は桁が違うけど・・・650Sは4800万円だったかな。


エコカー競走もまだまだ続きそう、ホンダvsトヨタ


〈ホンダ CLARITY FUEL CELL〉 〈トヨタ MIRAI〉


やはりコンセプトカーはモーターショーを盛り上げてくれる?


〈トヨタ FCVプラス〉
でも、何か夢が無いような気がするな(私見)


ここは、黒山の人だかりがッ!



我らがロードスターでした♪
人気衰えず?何たって、真人間(?)でも手が届くお値段。(^_^ゞ
初代ロードスターのセールスフレーズ、「このクルマを手に入れる
ほんの少しの勇気を持てば、きっと、だれもが、しあわせになる」
この言葉は今でも通用しますね。


2015.12/6、大阪モーターショーにて。

明日もアップしなきゃ・・・何とか年内に!

ヴォーリズの味を堪能?

2015-12-25 00:23:39 | ランチ/カフェ
外観をぐるっと一周観て回り、御堂筋中央玄関から入ってみました。
風除室の天井装飾やレリーフも素晴らしかったのですが、
お客さんもおられるし、撮影の許可も得てないので、遠慮して・・・
写真は無し。(-。-;)


〈内ドア上のステンドグラス〉

それでも写真を撮り出すと止まらない?それほど見事な店内で
すっかり無許可だと言うことを忘れて・・・(^_^ゞ



アールデコ調の室内装飾は圧巻。宮殿のような・・・
華やかかりし時代のタイムカプセルを開いたようです。



豪華絢爛、今でもリッチな気分になりますね。
80年前の人々はどんな気持ちでここを訪れたのかな。
私の子供の頃でも、デパートへ行くと言えば家族の一大イベント
だったような・・・よそ行きの服を着せられた想い出があります。

エレベーターに乗るのもわくわくしたものです。
酔いそうだったけど・・・(^_^ゞ

ここのエレベーターを見ていると、お洒落な帽子をちょこんと冠った
制服姿の素敵なエレベーターガールさんが出てきそう・・・
えっ!ここはまだ現役だそうですよ♪



階を示す文字盤もイイ感じ。ステンドグラスを取り込んだ万華鏡のような
時計も素敵です。敬虔なキリスト教徒であったヴォーリズさん、
ダビデの星の意匠が至る所に散りばめられていますね。



当時はエスカレーターは無かったと思うけど・・・

そうそう、エレベーターと言えば、同じくヴォーリズ作品である
京都の東華菜館には日本で現存する最古のエレベーターが実働して
います。エレベーターボーイさんが手動で操作してくれますよ。



フレスコ画の天井、回りを覆い尽くす精細な彫金が施された電飾。
鷲の彫刻、壁や柱は大理石・・・何だかため息が出ますね。



ふと見ると、これも珍しいメザニン(中二階)が・・・



早速行ってみると、『サロン・ド・テ・ヴォーリズ』
ヴォーリズの名前がついた喫茶室。運営は英國屋だけれど。
ちょうどお昼がまだだったので・・・ここで♪



デパートの、それもメザニンでのランチタイムなんて初めて。









ヴォーリズを懐古しながらのランチ、ちょっと他では味わえない
貴重な体験だったかも。改築後も残ると良いのですが・・・




エレベーターも乗りたかったのですが、やはり階段が気になって






踊り場には水飲み場が・・・使用中止になっていたけれど。



12月30日(水)まで、7階で回顧展やってます。(入場無料)



一番上まで上がりましたよ。階段ホール、エレベーターも
何カ所かあってそれぞれ装飾や表情が違うようです。
全部制覇すれば良かったな・・・



昔は大食堂だったのかな、面影が残っています。




ついに屋上~!昔は子供の娯楽場だったのに、今は寂しい・・・



突然鳴り響いた鐘の音が、郷愁を誘うようで
懐かしい時代がフラッシュバックしましたよ。(^_^ゞ

2019年、この大丸心斎橋店はどんな風に変わり、どんな姿を
見せてくれるものやら・・・



2015.11/14、大丸心斎橋店にて。

ヴォーリズの大丸

2015-12-22 01:49:49 | レトロ建築
ヴォーリズ建築で知られる大丸心斎橋店本館が今年いっぱいで
大改装、来年初めから建て直し工事に入るという情報を知り、
えらいこっちゃ見とかな・・・と思い、行ってきました。



11月14日だったので、御堂筋の銀杏並木もまだこんな状態。

実は私、大阪の市街地をクルマで走るのは苦手。
あまり来ることがありません。大阪の学校に通っていたことも
あるのですが、その頃は電車だったしね。
それに淀屋橋と梅田くらいしかうろうろしなかったし・・・
考えたら大丸心斎橋店は初めてかも。



相変わらず駐車場は屋上が好き。(^_^ゞ あれ何やねん?
ここはどこやねん、みたいなものも見れるしね。



こんな細い路地があった、何か楽しそう♪「風呂小路」やて。
風呂工事? 袋小路でもなく、抜けると・・・

御堂筋~!



ででぇ~んと大丸心斎橋店がッ!

建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの代表作のひとつで、
1933年に完成した「大正モダン建築」。
この景観は見納め?外観は保存するということだが、どうなることか。

重厚なネオ・ゴシック様式。幾何学模様や動植物を抽象化した図柄を
基調としたアール・デコの装飾を至る所に採り入れている。
北西角の塔は同時代のエンパイアステートビルを彷彿とさせる。

とりあえず、ぐるっと回ってみることにします。



(左)塔の部分を見上げるが、肝心のてっぺん部分が見られない。
(右)ネオ・ゴシックスタイルのランタン。



ここだけ切り取るとアメリカかヨーロッパのようです。



御堂筋側エントランス上部の装飾、花崗岩とテラコッタによる
手の込んだ幾何学模様が美しい。



創業1717年の銘板が懸けられている。享保2年、徳川吉宗の時代。
京都伏見に古着商「大文字屋」を開業したのが始まり。
1912(明治45)年にはデパート形式の京都大丸が開店してた。

京都では大丸百貨店を呼ぶとき「大丸さん」とさん付けにして呼ぶ、
理由は何だっけな?災害か何かの際、市民を救済すべく店の前で
炊き出しをしたとか・・・
大丸創業者の経営理念は「先義後利」。天保の大塩平八郎の乱の時、
「大丸は義商なり。これを侵すなかれ」として大丸は焼き討ちを
免れたといいます。京都人には根強く大丸信仰が残っているかもね。
高島屋も京都が創業の地なんだけどね・・・
そうそう、さん付けでなくても大丸京都店とは呼ばないかな
「京都大丸」って呼ぶ。これも京都人らしいところかも。(^_^ゞ




御堂筋中央玄関、もう少し上を見ると
大丸のシンボル、孔雀のレリーフが。そして、鷲とペリカンの彫刻。
なんでペリカンなんやろ・・・?












正式な大丸の社章は「七五三」と知られています。
創業当時の大丸の屋号は「大文字屋」と言うこともあり、当時から
「大」の字を使っていました。「大という字は、一と人を合わせた
もので、丸は宇宙・天下を示す」ことから、天下第一の商人であれ
という創業者の志と決意が込められたものと伝えられています。
大丸マークは、1913(大正2)年に、縁起のよい七五三の髭文字を
商標登録したということです。
「一」の左が三本、「人」の左下が五本、右下のはねが七本に
分かれています。

大丸の社章の左右には「イソップ寓話」をモチーフにしたと思われる
「ウサギとカメ」。ヴォーリズ建築における「ウサギとカメ」は、
滋賀県の豊郷小学校のものが有名ですね。






南西門を曲がって清水町筋へ。






それにしても色んな意匠が見られる、これをどのように保存するのか?
1945(昭和20)年の大阪大空襲で焼失した部分の修復やその後の増築
など同店は何度かの修復・改装を経ているが、一貫してヴォーリズの
デザインを尊重し、守ってきた。
今後もその方針は変わりません。いかなる改装があっても
それは継承していくことになっています。
と言うことなので、お手並みを拝見したいものです。


〈南玄関〉


さて、これが心斎橋筋かな。アーケードが邪魔をして
残念なことに上が見えない・・・





〈心斎橋筋中央玄関〉

こちらのファサードには印象的な孔雀、大丸のシンボル
ピーコックのレリーフが輝いています。
当初ヴォーリズからは、焼失した店舗再建の願いを託して
不死鳥フェニックスでという指示が出ていた。ところが
テラコッタを受注していたアメリカのメーカーは愛と幸福の
象徴である孔雀を提案し、それが採用されたのだそうです。




北側、大宝寺通りから塔を見上げたけれどやはり無理がある。


〈北玄関〉

一応ぐるっと回ったけれど、見れなかったり見落としたり
しただろうな。それでもまずは納得。ヴォーリズ建築を
堪能できたと思います。

それでは次回、店内編を・・・



2015.11/14、大丸心斎橋店にて。

たまにはミニコース

2015-12-18 18:33:05 | ランチ/カフェ
いつも街の洋食屋さんが多いので、たまにはフレンチ。
と、言ってもお気軽なコースをね♪



ごった返す京都駅、八条口から東へ徒歩3分の位置にある
『ホテル セントノーム京都』
駐車場無料、WiFi Free。ビジネスホテル並みの宿泊料?
設備は悪く無さそうだし、立地も良い。さぞインバウンドで・・・
それが意外とひっそり。(^_^ゞ

11月3日祝日の午後6時だというのにレストランも、がら~んと。
ま、穴場っちゅうことで捉えておきましょう。




特別な日ってわけでは無く、予約サービスでドリンクがついて
いたので、ビールなんぞ飲みます。アルコール入りです。(^_^ゞ
クルマで来たので、帰りは家内の運転で・・・

そうそうナプキン、食事が終わったら、きれいにたたんでね・・・
あかん、あかん!それって「食事が不味かった」って合図。
マナー違反です。くしゃくしゃポイっもあかんけどね。(^_^ゞ



ホテルの20周年にあわせて、レストランでも20周年謝恩コースが
用意されていました。通常3,500円が2,500円(税サ込み)だそうです。



さすがフレンチ、特別お皿が大きいわけではありません。



魚料理も肉料理も美味しいですけどね・・・
量は3倍でも食べられますけど。(^_^ゞ



思いっきりアップにしてみました、原寸大以上?ソンナコトナイカ

ここ、日替わりランチメニュー(平日のみ)も人気らしい。950円。
京都駅の雑踏をうろうろ、駅内食堂街でランチを食べるのに並ぶより
さっさと駅周辺のホテルに行くのも良い手段かもです。


2015.11/3、ホテル セントノーム京都・レストラン フローラにて。



もう1軒、フレンチを。ここはお手軽、小さなビストロです。



京都御所の南で9年営業されていたお店が、山科みささぎに去年の夏、
移転オープンされたお店『ビストロ レガーロ』



近所なので、工事中の頃から何が出来るのかなと気になっていたのですが
最近はランチ時など駐車場はいっぱい。
賑わっている様子なので、ぶらぶら歩いて行ってみました。



またしてもランチタイムぎりぎり、最後の客だったけれど・・・
ま、そのほうがお店の方とお話もできるしね。(^_^ゞ



メニューはこんな感じ。
家内は日替りランチ、私はお肉のコースランチを♪







コースのほうはカップスープにサラダ、オードブルは
ツバスだったかな? フレンチでお刺身、これイケます♪
関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリと名前が変わる出世魚。




日替りランチは、スープかパスタかを選べます。
小エビのバジルソースパスタ(ハーフサイズ)をチョイス。



チキンと野菜のトマト煮込み サラダ添えがこの日のメイン。

コースランチのこの日のメインは、牛ほほ肉のチーズパン粉焼き。



コスパ的にはホテルよりこっちの方がイイかもね♪
デザートも3種くらいから選びます。
コーヒーは追加200円なので、やめましたけど・・・


2015.11/8、ビストロ レガーロにて。

清凉寺、弁天堂の紅葉。

2015-12-15 18:06:48 | しゃじ
前回、本堂を拝観せずに帰ったので庭園も見なかったのですが
実は外から覗いたら弁天堂まわりの楓の配置がよく、この時季を
待っていました。



もみじは桜と違い、こういう変化が見られるのが醍醐味ですね。
余談ですが豊臣秀吉の醍醐寺での「醍醐の花見」は有名ですよね、
実は秀吉、醍醐寺で紅葉狩りも計画していたようです。
その前に亡くなり実現することは無かったのですが、どんな豪華な
紅葉狩りになったのでしょうね・・・


渡り廊の桁下から弁天堂を覗き見ると・・・



今回は拝観料を払って、本堂と庭園を見に行きました。

本堂「釈迦堂」にはご本尊の三国伝来生身釈迦如来像(国宝)が
安置されています。
清凉寺は「嵯峨釈迦堂」として有名ですが、京都でタクシーに乗り
「釈迦堂」へ。と言ったら、千本釈迦堂に連れて行かれる可能性が
あると地域の方がおっしゃってました。(^_^ゞ

ここの赤栴檀の釈迦如来、仏像マニアにとってはカリスマ的な存在?
本尊釈迦如来は、古来釈尊37歳の生身のお姿を伝えた霊像として厚く信仰をあつめています。この尊像を北宋より請来した(約千年前)開祖東大寺の然法橋が、尊像内に謹封した五臓六腑・願文・経巻等々(すべて国宝)の発見により、まさに生身仏であることが実証されました。おん丈は等身大の檀像で顔貌・衣文の様式等、マツラ式に似たインド古式の様相を伝えています。(清凉寺HPより引用)
ちなみに大報恩寺「千本釈迦堂」は、おかめさんの方が有名かな?(^_^ゞ

本堂では撮影禁止、ご本尊の前に座り込んでしばらく眺めていたのですが
記録に残せないと、記憶は薄れるばかり・・・


本堂、ご本尊の裏から庭園へと廊下で繋がっています。






弁天堂西、川中島のもみじです。紅葉は思ったより・・・ショボイ?




弁天堂の紅葉も例年ほど茂ってないような・・・
池遊式庭園になっていますが、渡り廊から見るだけで
下には降りられないようです。



弁天堂、宝形造(方形造:ほうぎょうづくり)の頂点・露盤宝珠は
ちょっと凝っていますね、龍がからんでいました。

FUJIFILM X30ですが、望遠端が換算112mm。1200万画素のカメラですが
解像感があるので、ある程度トリミングに耐えてくれます。







もう少し池に紅葉が映ってくれれば・・・





渡り廊を、渡りきった先には大方丈があります。



大方丈の庭園は、小堀遠州作と伝えられる枯山水の平庭。



ここも期待はずれ?(^_^ゞ


行き止まりなので、また戻りましょう・・・



渡り廊から見た弁天堂、額縁の絵のように見えるのがウリかな♪







あぶり餅を売る甘味処 大文字屋さんも賑わっていました。
この聖徳太子殿の周りは夏に来た時、楓の林のようだったので
秋の紅葉に期待したのですが、真っ赤な紅葉の景色には
ほど遠かった・・・

写真を撮ってみて、HPの写真などと比べると歴然。今年の紅葉は
イマイチでしたね。葉の茂り方からして少ないし、紅葉の際の
色も悪く、枯れたまま落ちてなかったり、緑のまま枯れたり・・・
樹がどうしたらよいのか迷っている感じです。
それでも美しい紅葉を見せている樹もあるのが救いかな。(^_^ゞ


2015.11/28、清凉寺にて。

観楓・清凉寺

2015-12-12 00:30:38 | レトロ建築
カメラ試写の続きです。下鴨神社では紅葉が見られなかったので
清凉寺を訪ねてみました。



今年の夏に訪ねた折り、境内や庭園に楓がいっぱい植えられていて
秋には、さぞ・・・と思ったのですが。


〈多宝塔の前の紅葉〉

お寺の説明は今回はなし、前回とだぶりますからね。
今回は写真の羅列になります。










観楓(かんぷう)という言葉はあまり使いませんね。
もみじ狩りの方が一般的。逆に「さくら狩り」は聞きません。
「梅狩り」なんて言ったら果物狩りみたいだもんね・・・






どうも「狩り」という言葉は自然の中、特に山かな?に分け入って
何かを獲ってくる。そんなニュアンスがあるようです。
鹿狩り、猪狩り、植物で言えばキノコ狩り、柿狩りなんてね。
イチゴ狩りやブドウ狩りは農園や果樹園に行きますが・・・







もみじがお寺の境内や庭園に植えられるようになったのは
梅や桜より後のようです。
源氏物語五十四帖の巻の一つ、第7帖。に「紅葉賀(もみじのが)」
というのがあり、光源氏の建てた六条院の秋の町には紅葉が植えられて
いたと記されていますが、この頃はまだ、観賞用としてあまり庭園に
植えられてはいなかったようです。












平安貴族の紅葉の愛で方は、どうやら山に行き紅葉した楓の枝を
手折り、それを眺めて楽しんでいたってところでしょうかね。



桜とともに日本の四季を雅に彩ってくれる紅葉、
できれば優雅に観楓したいものですね。



2015.11/28、清凉寺にて。

またこようか、下鴨神社。

2015-12-08 12:25:51 | 京都徘徊記
先月28日に下鴨神社の紅葉を見に行きました。
新しく手に入れたカメラ、FUJIFILM X30のテストを兼ねてね。

今年は下鴨神社と上賀茂神社は21年ぶりの式年遷宮の年。
それとは関係なく、最近毎年「糺ノ森 馬車遊覧」というのを
秋の休日特別企画としてやっているみたい。


X30で(r[◎]<)パチリ


比較のためNikon D5000でも。バスと馬車・・・(^_^ゞ

比較になるようで、ならない?
やはりイチガンの方が階調の幅が大きい気がします。



なんかお馬ちゃんがいると嬉しいですね、和みます。
ホーステラピーってやつかな、世界遺産の神社、糺ノ森の紅葉の中を
馬車で遊覧って楽しそうです♪
こんなアミューズメント化を嘆く人もいるでしょうが・・・
もともと神社はお祭りの場、テーマパークみたいなものですから。




若いお嬢さんはこちらが気になるようですね。



楼門の側に相生神社という縁結びの神さまが祀られています。
めでたいことを「相生」といいますが、この言葉は
この「相生社(あいおいのやしろ)」からできた言葉です。




舞殿(まいどの)や神服殿(しんぷくでん)などには書がいっぱい
貼られていました。書道のコンクールかな?

何か中華風の八咫烏?二葉葵を咥えているけど・・・


七五三詣りの記念写真ですね♪



ここにはやたらと「お手洗い」が多い?(^_^ゞ

御手洗(みたらし)とは神社や寺院で、参拝者が手や口を洗って
清める場のこと。手水(ちょうず)、手水舎(ちょうずや)。
「ちょうず」や「おてあらい」、最近はあまり言わなくなったけれど
トイレのことですよね。考えれば綺麗な呼び方かも。

下鴨神社には御手洗池、御手洗川があり御手洗団子の発祥の地。
鎌倉時代、後醍醐天皇が行幸の際、御手洗池で水を掬おうとしたところ、
1つ大きな泡が出、続いて4つの泡が出てきた逸話がある。
この泡を模して、串の先に1つ・やや間をあけた4つの団子を差して、
その水泡が湧いた様を表している。この団子が池の名前から
「御手洗団子(みたらしだんご)」となったそうです。
このカタチを守って竹の先を10本に割って串を扇状にし、各々の串に
5個の団子を差した合計50個の串団子というのが正式?です。



御手洗川に架かる輪橋(そりはし)、渡ることはできません。
たもとには光琳の梅。尾形光琳が「紅白梅図屏風」に描いた梅です。





御手洗社(みたらしのやしろ)は井戸の上に祀られることから
井上社とも呼ばれます。御手洗社から湧きだす清水で葵祭の斎王代の
禊ぎや土用の丑の日に行われる足つけ神事(御手洗祭)が行われます。




肝心の紅葉が見られません・・・






紅葉はまだこんな状態でした。(11/28)



下鴨神社は京都でも最も遅い紅葉が楽しめるスポットです。
今年は特に遅いのか、まだ2週間先だと言われました。
今度の土日が見頃かな、平年でも12月中旬まで充分楽しめます。
境内に広がる原生林・糺の森(ただすのもり)で、樹齢300年以上と
いわれるタカオカエデなどの美しい紅葉を見ることができる。
境内社で美人祈願・鏡絵馬で有名な河合神社の東にある「紅葉橋」の
辺りは特に見事だそうです。
糺ノ森参道を覆う紅葉絨毯、参道沿いを流れる「奈良の小川」で見られる
落ち紅葉も風情があります。まだ間に合うはずです♪
ただここの紅葉は真っ赤よりオレンジ色なのが特徴ですのでご承知置きを。

FUJIFILM X30ですが、彩度・ケバさを抑えた、ある意味デジタル感の
少ない画像に撮れるようです。基本的に落ち着いた画調のようなので
性格は良いように思います。


さて、次のスポットに向かう前に腹ごしらえ。
近くの洋食屋さん『のらくろ』に寄ったのですが、
もうランチタイム終了で閉まっていました。1時半やったのに・・
で、府庁前のお蕎麦屋さんへ。



「田毎(たごと)」「やまびこ」でもなく『権兵衛』さんへ。
ここでもまた「ご飯ものが切れました」って・・・。お稲荷さんが1個
残っているってことで、私は鶏なんばそばとお稲荷さん。
家内はきつねそば。とっても口に合う“これやん!”ってお蕎麦でした♪





2015.11/28、下鴨神社にて。

今度のカメラは富士フイルム♪

2015-12-05 18:54:27 | キャメラ
常に持ち歩けるお手軽カメラを探していたのですが・・・
迷い出したらキリが無く、迷っている間にも魅力の新機種が出たりして。

条件としては、レンズ一体型でコンパクトであること。撮像素子が
できるだけ大きく画質優先の機種。バリアングル液晶(チルトでも)で
ファインダーも装備していること。ズームは、できればワイド。
もちろん安価である事も重要。(^_^ゞ
全ての条件を満足させるものって、ありそうで無いのよねぃ・・・

いつかはそんな新機が出るかもと待っていたのですが
カメラを買うのが趣味なような(^_^ゞ 某氏が紹介された機種に
興味と衝撃が!(オオゲサナ)
・・・で、某氏に背中を押されたこともあり、購入決定!

『FUJIFILM X30』です。



私にしては珍しく、ネットじゃなく実店舗で。
売り場で手に取って、コンデジにしては大柄で重いボディ。でも、
それが心地よくフィットしたもので、質感もなかなかGOOD!
色はブラックかシルバー、私はブラックが良いと思ったのですが
家内がシルバーがイイって!
ここは家内の意見に従ってみましょう。(^_^ゞ

それにしても対面販売って時間がかかりますな、売り場の方が丁寧で。
あ、商品説明じゃなくポイントやサービスの内容説明がね・・・
ともかく、下取りサービスやポイント利用のお蔭で、ネットで買うより
安く買えました。延長保証や他の保証も付けて44,000円ほど。

付属のキャップはアルミ製で内側は起毛布になっている。

シャッターボタンには器械式のレリーズが取り付けられるネジ穴がある。
とても便利な心遣いだけれどゴミが入って詰まらないかと心配。



なかなかクラシックな佇まい、質感も良し♪
電源と連動したマニュアルズームリングとコントロールリングの2つの
リングを搭載。マニュアル時にはコントロールリングが
フォーカスリングになるのは歓迎です。

有機ELファインダー 約236万ドット(視野率約100%)はかなり秀逸。
視度調整の幅も大きく助かるのだが、アイピースが欲しいな。

バリアングルではないので自分撮りには使えないが、チルト式でも便利。


最終的な候補は「PowerShot G7 X」「DSC-RX100M3」
もしくは「PowerShot G3 X」。
いずれも撮像素子は1型CMOS(裏面照射型)、2000万画素オーバー。
G3Xの24mm~600mmのワイドズームは魅力的ですが、大き過ぎ、
重過ぎ。それに価格が高過ぎ・・・で、まず外します。

全く候補に入れていなかった「FUJIFILM X30」は、2/3型(裏面照射型)の
センサーサイズで1200万画素、G7XやRX100M3と比べると明らかに
劣っています。なのにボディサイズは大きくて重い。
しかし、作例を見ると見劣りしない。唯一、ローパスフィルターレスで
あることと、X-Trans CMOS IIというセンサーが優秀?
これは、一般的なBayerセンサーのRGBの比率が1:2:1であるのに対し、
富士フイルムのX-Trans CMOSは2:5:2。 緑の比を少し高くすることで、
高感度性能を改善した特許もの。それで数値データ以上に優れていると
感じるのかもしれません。

富士フイルムって会社(フィルムじゃなくフ「イ」ルムなんだよ、
キャノンもキヤノンだけど)、それこそフィルムから印画紙、引伸し機、
レンズもカメラも大判・中判からライカ判、レンズ付フィルム・写ルンです
まで作ってきたメーカー、フジカシングル8なんて8ミリカメラなんかも
大ヒットさせましたね。
デジタルカメラでも1988年にメモリーカードにデジタル記録を行う
世界初のデジカメを発売。世界初の3倍ズームの一眼レフデジカメを
発売するなど早くから開発。日本のデジタルカメラ黎明期を支えた
メーカーです。初期に置いてはニコンと共同開発したフルサイズ機を
それぞれのブランドから出していましたね。
FinePixなどコンデジでも多彩な機能を開発、搭載するも業界全体の
低価格化競争とスマートフォンの急速な普及により苦戦が続いていましたが
ハイエンド機とされるXシリーズの登場で黒字化を達成しています。


富士フイルムって名前からしてノスタルジック?
それではと、レトロにドレスアップを・・・



折角安く買えたのに、付属品、ドレスアップで2万円ほど使ってしまった。
レンズフードは安価な汎用品もありましたが、プロテクトフィルターと
セットのメーカー純正品にしました。専用キャップも付いています。

クラシック感がぐんとアップ♪

首掛けストラップは嫌いなので、リストストラップを。
イタリアンレザーってことで無意味に高いかも。(^_^ゞ


X30専用のレザーボディケース、思った以上に気に入ってる。

専用品だから当然カメラの機能を邪魔しない。

レリーズシャッターボタンのネジ穴はこれで安心。



ひとつ悩みのタネが、構えたり撮影時にカメラ上面のダイヤルが
指に当たって回るのよね、これを防ぐためのサムレストが欲しいのだが
汎用品はX30に対応したものが出ていない。純正品は高いのよねぃ・・・

メモリーカード、電池の交換はフタが二重になりちょっと面倒。

ついでにピッタリサイズのフォトバッグも新調。
まるでカメラ女子?(^_^ゞ



今回の購入履歴を・・・
FUJIFILM レンズフード付プロテクトフィルター X20S用 F LHF-X20S
クリエーター情報なし
富士フイルム

VANGUARD ショルダーバッグ BIINシリーズ Orange デジタルビデオカメラ+機材類対応 オレンジ
クリエーター情報なし
バンガード

【F-Foto】 ソフトレリーズシャッターボタン 『各社カメラ対応』 凹タイプ (レッド)
クリエーター情報なし
F-Foto


 


液晶保護フィルムはHAKUBAのMarkII 682円、予備バッテリーは
互換品のロワジャパン社製、650円。ちなみに純正は5,011円。


最初に撮った1枚は・・・


そして、


上の画像のピクセル等倍の切り出し

コンデジとしては精細な方かな、でもやはりセンサーサイズの
小ささからくる粗さは如何ともし難いところかな?



海ぶどうがあったので


庭に出てみました。蜘蛛の巣と八朔。

Jpeg撮り出し、サイズ変更のみの無補正。





とにかく気楽に簡単に撮れる、失敗が少なそう。
もしかすると、メイン機になるかも・・・(^_^ゞ


ネオパンが懐かしいでしょ、開けもせず残っていました。
有効期限「1993.7」って・・・