カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

カフェのような和食屋さん。

2009-08-29 23:22:00 | ランチ/カフェ
京都の地下鉄烏丸線「北山駅」に ほど近く、北山通のキャピタル東洋亭の角を
少し北へ上ると、



マンションの1階に「Glass fish」ってお店があります。
Japanese restaurant をうたうだけあって、メニューは家庭的な創作和食。





店内は 小綺麗で清潔感があって、客も我々だけだったので
許可をもらって撮影させてもらいました。








オーダーは、和定食(メインをいろいろ選べます)天ぷらを
家内は冷そうめんと鰊茄子。(ニシンと茄子の煮もの小鉢)
特別気取ってもなく、丁寧に作られてる感じが好感がもてました。
それと和食屋さんらしからぬ このスペースも気楽で・・・


お洒落なブティックやレストランが並ぶ通りとして人気だった
北山通も最近はちょっとパワーダウンかなと思われる。
その代わり、北山通の北側や賀茂川沿いに面白いお店が見られるようになってます。
ここの通りもちょっと面白い・・・















ひと筋 通りを外れると田んぼや畑なんですけどね。(^_^ゞ


さて、8月も後2日、明日は総選挙投票日。
ほんでもって、9/20、三次で開催される「ロードスター20周年ミーティング」の
参加申し込みの締め切りも8/31で閉め切られます。
私は不参加決定ですが、かなり多くの参加が予想されます。

おフランスでも、ル・マン24時間レースの観戦を兼ねてかな(?)
MX5生誕20周年のミーティングが行われたようです。参加台数は200台だとか。
Mazda MX-5 20 years Le Mans 24h 2009

これも(これなら)楽しそうだな・・・♪

ひんやり、鍾乳洞

2009-08-27 18:27:11 | ドライブ
ここのところ かなり涼しくなりましたが、
8/16、関ヶ原鍾乳洞は、ひんやり気持ちよかったです。
全長518メートル、約20分。1年を通じて洞内は15度くらいなので、
夏は涼しく、冬は暖かい。
入洞料は、大人700円、小人300円ですが、これをプリントアウトして
持っていけば1人100円割引してもらえます。私らもこれで大人2人で1,200円で入りました。
駐車場はたっぷりありますが、この日は賑わってたのかほぼ満車でした。



入り口の前には、伊吹山に荒神退治に出掛けた日本武尊が飲まれたと
古事記にある、玉倉部の清水があります。
そう言えば伊吹山の山頂にも日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像があったな。



入り口もそうなんですが、かなり人工的に掘り進んだ鍾乳洞で、
回遊路も全面舗装、平らなのでベビーカー持ち込み、車椅子でも見学できるようです。


のどち○こ みたい・・・


そう言われれば そうかな


んーー


大腸検査を 思い出したw

鍾乳洞としての見どころは、そう大したことないような・・・
つーか、ただの洞窟っぽかったし、鍾乳洞を期待して行かれる人にはおすすめできんかな。





古生代の生物の化石がいっぱい・・・なんてHPには書いてあるが
きわめて確認しづらい。それにここ以外では見かけなかったようなw
いっぱい、ちゃうやん!

なんか、だんだんハラタツのを抑えながら、進みます。





背の高い人、いや、普通の大人なら要注意。特に腰痛、閉所恐怖症の方は!
腰を屈めて進まなければならないところが多い多いw

何だかなぁ って思いだした頃に ここのウリが出てくる。


ま、別に鍾乳洞でないとってものでは無いが・・・







綺麗な水の流れに、何処からか持ってこられたようなニジマスの姿が見えると
子供も大人も 何となく納得したり・・・

私的には『ココ』の方が なんぼか良かったと思いますけどね。
ただ、人気はこちらの方が圧倒的。行った日がそうだったのかも知れませんが
ゆっくり撮影しようと思っても、老若男女、後から後から列を成してやって来るので
止ってやり過ごしても、なかなか列が途切れてくれない程でした。



何か物足りないまま、どこか見逃したような気持ちのまま・・・
出口を迎えます。
後日、他のブログを読んだら、物足りない!と3往復したって方も。
余計、虚しくなるような気がするのですがw

ただ、とりあえず ひんやり気持ちよかったのは確か!
体感的には外と20度近い差。外へ出るなりみんな「うへぇ~!あつぅ」って。


霧じゃないですよ。
レンズも一気に曇ってしまって・・・

しかし、上手くできてますね。売店にはちゃんと売ってますよ♪


スジャータですが。



そうそう、駐車場を隔てて向こうに見える青屋根が売店、入洞券もそこで買います。
駐車場を横切ってる間に、ソフトが溶け出してしまうほどの外気でした。
撮影のため、ロドを背景にしたのですが、ボンネットに緑の点々が・・・
んーー、最悪w

スリングショット

2009-08-25 23:56:56 | ネッショ
久しぶりに(でもないか?)カメラバッグを買ってみました。

ロープロ カメラバック スリングショット100AW ボルドーレッド/ブラック 353161

Lowepro

このアイテムの詳細を見る

です。

今までは これ使ってました。(まだ使うつもりですが)
モンベル(montbell) フォトウォーカーウエストバッグ ブラック(BK) 1123299

モンベル(montbell)

このアイテムの詳細を見る


ショルダータイプは、肩凝り性なんで好きじゃない。と言うことで
ウエストバッグタイプにしたのですが、小さいものなら良いのですが
結構デカイ、だから歩きにくい。バランス的にも良くないかも・・・
本格的なリュックタイプが良いのでしょうが、あまりオオゲサなのはネ(^_^ゞ
・・・と言う訳でショルダーとリュックの中間のようなコレにしました。





カメラバッグとしての専用設計なので、当然収まりも良いし内装もバッチシ。

オールウェザーカバーや内蔵メモリーカードポケット、収納時に液晶モニターを
保護するマイクロファイバークロス、小物がたっぷり入る2つの大型ポケット、
そして、Hypalon製スリップロックアタッチメントループを装備してます。
との事。
ただ、ちょっと窮屈そうでしょ。D40なら充分だろうと思ったサイズですが
少し小さかったみたいです・・・
LoweproスリングショットAWシリーズには、この100AWの他、
200、300、350と4サイズあります。あまり大きいと要らないものまで
詰めてしまいそうなので、一番小さいのにしたのですが・・・


余計なもの入りません(悲)

ワンショルダータイプのこのカメラバッグ、最大の特徴は









リュックの状態から瞬時に前に持ってこられて、カメラやレンズ等を
バッグを地面に降ろすことなく取り出すことができます。
とてもカンタンで迅速です。LoweproのHPに動画がアップされてたのですが
ハクバの扱いになってから、そのHPが無くなったみたい、見つかりませんw

NIKKOR 16-85mm:485g・70-300mm:745g・D40ボディ:475g・・・他もろもろ
を詰め込んでる割には、肩への負担が少なくキャリングは快適です。
ちなみに100AWのバッグ本体の重量は720g、
サイズは、内寸法:W190×H250×D130mm・外寸法:W205×H400×D170mm。
LUMIX DMC-G1なら楽勝かと・・・

D40だと、200AWにすれば良かった。それと三脚も一緒に運べれば良かったかな。
今は何とか使えて満足してますが、私的には少し課題の残る買い物だったかな・・・

私はついでがあったのでAmazonで購入しましたが、調べたところでは
ここが安そうです↓クリックでショップに飛びます。



《追伸》
Loweproの“AW”の符号の意味は all-weather だったんですね。


バッグの底の部分にベルクロテープで開閉する口が付いてます。
中からAWカバーを引っ張り出すと



いたってカンタン、迅速に



雨でもバッグ(中身が)守れるカバーが被せられます。
突然の雨でも安心、邪魔にならない、収納も楽。良くできてます(カンシン)

夏草や兵どもが・・・

2009-08-23 13:35:16 | ドライブ
さて、いよいよ『関ヶ原ウォーランド』の合戦場へ、いざ!
ここでは400年の時を経て、今でも戦が続いてます。

そこそこ広い敷地内に実物大のコンクリート像が、これでもかっ!ってくらい
数多く配置されてます。

笑っちゃいけませんよ、ごくごく真面目に作られてると思われます。
・・・維持管理は、かなり手抜きのようですがw
それでも人物や要点の解説立て札も数多くあり、興味があれば楽しめます。

関ヶ原の地は、ほぼ四方を山に囲まれた窪地と言える地形、
中山道(R21)、北国街道・伊勢街道(共にR365)が交わる交通の要所。
名神高速も通ってます(カンケイナイカ)
西軍は満を持して山手「笹尾山」「天満山」「松尾山」「南宮山」と東軍を
囲むように完璧な鶴翼の陣形。全てが三成の采配通り働けば、勝利間違いなし。
・・・だったはずですが。



「南宮山」の様子かな?西軍総大将にまつられた毛利輝元により派遣された
毛利秀元の大軍が陣取ります。(輝元は関ヶ原には来ていない)
写真手前は安国寺さんかな、やる気マンマンのは長宗我部くんかな。
しかしこの軍勢、結果的に戦うことなく山を越え伊勢街道から逃げ帰ります。


「ちょっと、にいちゃん。どいたりぃや」

その訳は、この吉川くん。毛利さんの身内ですが、家康と内通。
家康から「ご褒美沢山あげるよ、毛利さんの責任も問わないし領地も
そのまま保護するからね」って確約してもらってたから、毛利のためと
味方の進軍をはばんじゃった。三成の命令通り進軍してれば、家康本陣の
背後に回り東軍を囲めてたのに・・・
ちなみに戦後、毛利は領地減封、萩に追いやられます。







戦は たけなわのようです

あれっ!・・・ピクニックですか~


狙われてますよ~!



思いっきり頑張ってる人もいます。


ルンルンな人もね・・・





颯爽とカッコいい赤揃えのこの人は、東軍 井伊直政さんです♪
この戦での功績で、戦後は三成の旧領である近江国佐和山(滋賀県彦根市)
18万石をもらっちゃいました。そして彦根城を築城、しかし完成を見ずに
この時の戦闘で受けた傷により死去。その亡霊が今、ひこにゃんとして・・・ウソ




これはまた、イメージダウンな、島左近くん。鬼の左近と言われたほどのお人が。
官僚である三成は戦の経験も自信もなく「島さんに所領の半分やるから
軍師になってくれ」って頼んだほどの猛将だったのに・・・
実は戦闘が始まってすぐに鉄砲で撃たれて瀕死の重傷w
石田軍の戦意も喪失気味に・・・




笹尾山に陣取る三成本陣、前陣のしまさこちゃんが戦闘不能になったのは
痛手だったでしょう。


頼みの島津軍は三成の進軍要請を拒否、動きません。
あろうことか戦況不利とみるや果敢にも敵中突破の敗走をするはめに。
前面の徳川軍を蹂躙しながら進む勢いは凄まじかったようで、1,500の軍勢が
80にまでになりながらも敗走に成功、その軍力が攻めに使っていたら・・・




内通、内応(寝返り)と謀反が相次いだ この戦い。
最大のキーポイントとなったのは、やはり小早川秀秋の内応と言われてます。



鶴翼の陣形では重要、且つ戦況がひと目で見渡せる松尾山に、本来は違う部隊が
居たのを押しのけて陣取った小早川軍。
三成の再三の出撃要請にも知らん顔。内応の約束を取り付けていた家康からも
早よ、寝返りせい!の要請が・・・

それでも動かない秀秋くんにしびれを切らした徳川軍が松尾山に向けて一斉射撃。


家康のおっちゃん、怒ってるぅ~っと慌てて、西軍に向けて攻撃開始。
「天下の裏切り者」と後々まで言われることに・・・
大軍で反逆するも、裏切りを察知していた大谷吉継の部隊に押し返され
なかなか突破できずにいるのをみて、これまた内応していた
赤座、小川、朽木、脇坂の各隊が一斉に大谷隊に襲いかかり、大谷隊はあえなく全滅。
これをもって、西軍は総崩れとなり、戦いの体勢は決着することに。

ちなみにその後、秀秋くんは、ご褒美いっぱいもらったのに2年後に発狂、
死後はお家断絶・・・
赤座、小川、朽木、脇坂は、ご褒美もなく。それどころか領地没収されたり。
裏切りを唆しておきながら、裏切るような奴は味方にできん!ってことでしょうか?



ん、何やら深刻な顔で憂鬱そうですが、見つめる先は





うへっ!家康の元に続々と運ばれていく生首・・・


家康が首実検(敵将の確認)する床几場。

こんなん見たら、子供が怖がるやろに・・・泣き出す子もいるんちゃう?


平気なようで・・・w ゲームやアニメで慣れてるのかな。


あれ?こちらではラブシーン?


タイマンのようでした(一騎打ちって言えや!)


アイタッ! 私のような平和主義者を・・・やめてよね。



何で武田信玄やねん!と思うのはさて置き、

この悲惨な戦国史上最大の合戦。戦死者は両軍合わせて36,600余人(推測)
午前8時開戦から午後3時、東軍勝利で終結。
ちなみに8.30総選挙は原則午前8時30分~午後8時00分ってとこでしょうか。

ま、とにかくこの戦いの3年後には家康は徳川幕府を開き、維新までの間
以後260余年の長きにわたりその政権は続くことになります。
長期政権は不満を募らせ、新たな政権へと移行…それは歴史が教えてくれます。
現在の日本の民主主義は太平洋戦争後だとすれば、わずか60数年。
今後の日本の姿は・・・それは我々ひとりひとりが考えねばネ!

※関ヶ原の合戦に関しては、その経緯などまだまだ書きたりませんが・・・
 ひとつふたつ、かい摘んで補足しておきます。

まず、西軍の一大勢力でありながら戦場には来なかった上杉景勝・直江兼続は・・・
山形にて、家康の意向を受けた伊達・最上連合軍と裏関ヶ原というか
長谷堂城の戦いなど激戦ちゅうでした。もちろん上杉軍には前田慶次も居りましたよ。
元はと言えば、この年の正月。家康が「わしに挨拶に来いや」と大名達を
呼びつけたにもかかわらず、上杉だけは「嫌や!何でお前なんかに」って拒否したのが始まり。
家康は、それを上杉謀反と決めつけたのに直江兼続が反発、
「エエ加減にしときやオッサン、あほちゃう!調子乗ってたらあかんでぇ、
やれるもんならやってみぃ~!出て来いやぁ!!!ボケーッ!」ってな内容の
『直江状』を叩きつけた。家康それに激怒(想定内だったとも)大阪で兵を挙げて
上杉を討ちに行く最中、留守になった大阪ですかさず三成が家康打倒の兵を起こし
伏見城に残る家康家臣の鳥居元忠を攻め滅ぼす。
この時の三成は、その前に豊臣家臣の武闘派7人衆から命を狙われ、
家康の仲裁により保護されていた身、その条件は謹慎、更迭といったところか。
後で思えばこの武闘派達(福島正則、加藤清正、黒田長政、藤堂高虎、細川忠興、加藤嘉明、浅野幸長)関ヶ原では東軍。
家康はすぐさま取って返すかと思えば、江戸で各大名にメールを打ちまくる!
もちろん内容は、沢山のご褒美とハートマーク。
上杉、佐竹の北の脅威を抑え込む手はずを整えて、いざ関ヶ原へと向かうことに。
合戦場に間に合わなかった東軍と言えば、二代目将軍となった徳川秀忠。
38,000の大軍を率いて、途中2,000の兵が守る上田城を落とせず、てこずってたのです。
上田城には徳川軍を離脱、西軍に味方した真田昌幸・真田幸村の父子が居りました。

さて、天下の裏切り者とされてる小早川秀秋ですが・・・
もともと秀吉の養子であり、豊臣家の跡継ぎ候補でもあったのですが、
秀吉は、実子(秀頼)ができてその子に家督を継がすため必死、すでに関白職を譲り
跡継ぎ同然だった甥の秀次に謀反の気配ありと、秀次の血筋をことごとく殺してしまいます。
そして、秀秋も追放同然、小早川家に養子に出されてしまうわけで・・・
秀秋は三成のチクりによって所領を減らされたり、恨みを持っていたし、逆に
家康には再三、助けられてますから。家康大好き。でもお家の立場上は西軍。
寝返るのも当然、責められません。
毛利輝元も然り、家康とは義兄弟の契りを結んだほど親家康派。
西軍総大将になりながら、戦場には来ず、その大軍を戦わずして退いたのも
せめてもの報い。内通していた吉川広家にしても毛利家大事でしたこと。
後に毛利領地減封の裁定の際は、自分がもらった領地を毛利にと進言したほど。
この裁定を下した家康にしても実は、毛利の総大将は有名無実であると聞かされて
いたのに、実は輝元は諸大名に西軍加入の激を飛ばしていたのが発覚したからであり
騙した訳では無いようです。

さてさて、話は尽きることが無いようですが・・・
石田三成にしろ、徳川家康にしろ、豊臣政権内に生じた対立を修復し、
天下を安定させ自分の理想政治を望んでのことだったのでしょう。

天下分け目の地へ!

2009-08-21 22:05:44 | ドライブ
日本史を語る上で避けて通ることのできない、天下を二分しての戦いが
慶長5年9月15日(グレゴリオ暦1600年10月21日)に、
美濃国不破郡関ヶ原を主戦場として行われた関ヶ原の合戦。
今も岐阜県不破郡関ケ原町あたりは、古戦場跡が彼方此方に残されている。
そこらを探索してみようと、先の日曜日に出かけたのだが・・・
あまりの暑さに、実戦場を歩いて回るのは断念(アッサリと)
そこで以前、時間的にもう閉館していて入れなかった
『関ヶ原ウォーランド』に行ってみることに。


まずは、櫓門になっている武具甲冑資料館へ









数多くの武具、鎧兜が並べられてます。実際に関ヶ原の合戦で使われたものなのかな。
徳川家康の手形や戦場のジオラマなども置かれています。

ひとつづつじっくり見たい所だが、かなり時間がかかりそう・・・
なので早々に、別棟になっている関ヶ原合戦資料館へ移る。





団体さんが来られたら解説でもあるのかな、椅子が沢山並べられていた。

正面には、合戦の立体図が


壁面には合戦絵巻屏風や数々の資料が






なかなか興味深い。この戦国史上最大の戦をこの程度の資料では
語りきれないだろうけど、あら筋は把握できます。
ただ、合戦に関しても様々な文献、資料があるので正確なところは
当然分からないのですがね。





ここの資料によると、徳川家康を総大将とする東軍総兵力75,000名、
毛利輝元を総大将(実質は石田三成が総指揮)とした西軍総兵力8,500名。
戦死者は、西軍32,600余名、東軍4,000余名とあるが、
数字は文献により様々。どっち側から見るかによって違うのでしょう。

今、大河ドラマ「天地人」では、秀次事件、五大老制、秀吉死去・・・
まさに関ヶ原前夜まで進んでいる。合戦は秀吉没後2年で起こっている。
豊臣政権下、家臣達による内紛とされるため豊臣家は直接参加していない。
表向きは豊臣政権をどうして維持していくかの意見のくい違いってことでしょうが、
一般的には天下を狙う家康 vs 忠義の官僚、三成の勢力争いと言われてます。
勝利者、徳川家康はこの3年後に幕府を開き天下統一を成し遂げました。
豊臣家が滅亡するのはその12年後になります。





天下分目、まさに全国の大名を二分しての戦いだったようで
赤い地域が東軍、白は西軍。こう見ると上杉がちょっと特異かな。
両軍とも味方を得るためプロパガンダ工作、甘い報酬を餌に寝返りを誘ったり
今の政界に通じるものがあるような・・・
この地図を見て気付いたのだが、徳川政権も260余年後、崩壊へと導いたのは
関ヶ原では、西軍側だったようです。


合戦の様子は、また後ほど。
そろそろ当ブログらしいところを・・・
このウォーランドの向かいにはお土産物センターがあって





ゆるキャラ、よもぎちゃんが歓迎してくれます。

ここのレストランで昼食をとりましたが

メニューは、これひとつっきり(厳密に言えば、蕎麦か饂飩かを選べますw)
にぎり寿司は、近江牛、飛騨牛、松阪牛の3種盛り。
違いを味わう・・・ですが、この量じゃね。分からんかった(^_^ゞ

やぎの花火

2009-08-18 23:52:53 | 京都徘徊記
8月14日、京都府南丹市八木町の花火大会に行ってました。
『第63回南丹市やぎの花火大会』



ウチの近所では7日に滋賀県大津市の『びわ湖大花火大会』、そして10日には
京都府宇治市の『第49回宇治川花火大会』がありましたが、どちらにも行けず。
どちらも音だけは自宅で聞くことができましたが・・・






この八木町の花火大会は、意外と穴場なんです。
去年のデータでは、大津は10,000発で35万人の人出。
宇治は、7,000発で22万人。この八木は8,000発で8万人なんです♪



とは言え、普段は長閑であろう町の商店街や川沿いには屋台が並び
夏祭りの匂いを充満させてくれます。






会場の大堰川には、灯篭が流され、対岸から打ち上げられる花火を
場所を選べば、ゆったりと見物できます。






頭上真上で炸裂する感じが楽しめます。
河原は何処も無料(大津や宇治は有料の区域があったと思います)









川面に映る花火もなかなか素敵です。
ナイアガラ、見るの久しぶり・・・子供の頃、嵐山で見たきりかも。






いよいよクライマックス、フィナーレが近づいてるようです。






最後のスターマインが消え落ちると、何だか
ふぅーっと ため息をついてしまいます。夏の終わりを感じてしまうのかな・・・

実はここへは、一昨年も花火を見に来てました。
その時は遠くからしか見れなかったのですが、今年は間近で満喫しました。
来年も行けたらいいな。


動画をちらりと・・・
090814yagi3

うろうろ続き

2009-08-16 22:32:03 | 京都徘徊記
今年のお盆も終わってしまいました。
大文字の送り火で京都のお盆の行事も終わり・・・

さて、まだお盆前のうろうろ最終編が残ってますw
「若宮八幡宮」「六波羅蜜寺」「六道珍皇寺」「子育て地蔵尊」と回って
建仁寺まで来てしまいました。その前に建仁寺境内にある塔頭(たっちゅう)のひとつ
「建仁寺 禅居庵 摩利支天堂」をちょっと覗いてみます。



ここに祀られてる摩利支尊天(まりしそんてん)は、陽炎を神格化した女神。
インドの軍神で三つの顔と六本の腕を持ち、身には甲冑を着け、
七頭の猪に乗っている姿だとか。
・・・だからなのか、猪がいっぱい。





関係ないけど、何故か駐車場には




ここを抜けて、建仁寺の境内へ



東山通り(東大路)より東には高台寺や八坂神社がありますが
ここは四条と五条、東大路と川端通のど真ん中に位置する
まさに賑やかな街中にある別世界・・・






方丈では有名な双龍図と風神雷神図が有ります。
ただしここのはレプリカで、本物は京都国立博物館にあるそうです。

ここまで来てもっとゆっくりしたかったのですが・・・
雨が降りやまず、カメラも服もびしょびしょw
この日は、駐車場が無いだろうとスクーターで来てたのに(涙)
ちなみにここの駐車場、無料でした。充分空いてましたが
場外馬券売り場が近くにあるので、競馬開催の時は満車になるようです。
・・・それってお寺に関係ないw

これでも使えばいいのに。


あめと言えば・・・ムリヤリヤケド


路地口で、かわゆい看板娘さんが売っていた「冷やしあめ」を買いました。
馴染み深い味で、大好きなんです。ここのはひと味違う、本物♪


左は以前、京男さんに頂いたもので、以後、ここの味が忘れられず・・・
微妙に違うのかな?「あめ湯の素」と「冷やしあめの素」。



マルキ商店ってとこの商品です。あま酒も絶品です。

★お買い求めはこちらから★

ネットで何でも買える時代になりましたね。


ついでに、大文字焼きにちなんで・・・


豆奴妓茶(まめやっこちゃん)
これは、ネットで買えないみたい・・・w


お盆、うろうろ京情緒。

2009-08-15 23:55:55 | 京都徘徊記
陶器まつりに行った日に、その辺りをうろうろしてきました。
六道参りと言うお盆の習わしが今も続いてます。

そこへ行く前に、五条通にある若宮八幡宮に寄ってみます。





タイガース優勝祈願?・・・ちょっと難しい頼みですね。






陶器まつりらしいお神輿もありました。




さて、六道参りが行われる六道珍皇寺へ。


あの世への入り口があります~

もともとこの地域は鳥辺野(とりべの)と呼ばれる葬送地。
この世とあの世の接点として様々な言い伝えが残されています。


ご先祖様を迎えに来たことを報せる「迎え鐘」を撞きます。
この鐘の音はあの世まで響くと言われてます。







閻魔様、地獄絵・・・昔は恐かったのでしょうね~



入り口があれば、出口もあります。


六道参り、詳しくは・・・京男雑記帳にて。


六道珍皇寺のすぐ近くにある六波羅蜜寺、こちらでは萬燈会で精霊をお迎えします。



こちらでもご先祖を呼ぶ鐘がありました。



こちらは子育て地蔵尊、幽霊の子育て飴の話が残ってます。


ちょっと雰囲気あります・・・
ここでも地獄絵が見られるようです。(要予約)



もちろん、幽霊飴の老舗も

幽霊飴の件も・・・京男雑記帳にて。

同じ飴でも、こっちもイイかな・・・





2009.8/9、五条坂周辺にて。

にゃん暑お見舞い申し上げますにゃ

2009-08-13 23:34:18 | in My お庭
残暑お見舞い申し上げます。

何だか変なお天気が続いてますが・・・
夏バテにもお気をつけ、お身体ご自愛下さい。



にゃんこも夏バテ? 在りし日の のらにゃん一家。
在りし日っても、今でも相変わらず庭にやって来ますが・・・餌もらいにw

5匹いた子猫は、今は3匹。


この2匹が行方不明です。ここのところ姿を全く見かけません。
成長が早かった2匹ですから、親離れしたのか、誰かに飼われているのか・・・
いずれにしろ元気で暮らしていてくれれば良いのですが。

他の子猫も随分成長したもので・・・



んっ! 何か見つけたようです。



ハンターの姿勢かッ・・・!



その視線の先には

ちゅんが!危うし?
距離は2mちょっと、ちゅん吉は子猫の存在に気付きながら・・・平気?


あきらめて、眺めるだけの子猫。

「ね」の字に見えます。(^_^ゞ


ちょっと悪戯してみましょ


くんくん、あんた誰? 食べてもイイ?


それを見てたのか、ママにゃんが!

・・・・・w

平八河童を捕獲!

2009-08-11 22:22:36 | カッパ
今年の陶器まつりのターゲットは、と言うと・・・
『平八工房』さんの 河童の長老の立派な「こうら」あるのみッ!
2年前の陶器まつりではこんなんゲットしましたが・・・

実は以前からネットで発見して注目してた「平八工房」。
んーー、まだ楽天ショップ準備中の頃からかな、いつか作品をゲットしようと思ってました。
そんな中、ブログを見たら、五条坂陶器まつりに出店するとの報告!
こりゃ、直接行って買ってこようと・・・

ところが、土曜は体調がすぐれず、私が行けないので家内が偵察に行ってくれました。


↑前日に家内が写真を撮ってきました。確かに出店されてる。

日曜日、店の位置は分かってるので、他をいろいろ見て回ってから
満を持して、平八工房のお店へ!



もう売れてしまってないかと心配でしたが・・・おったーッ!河童の長老!!!
即、買いました。↑写真ではもう包まれてますが。

この後、これらの作者、平野皓大さんとブログのお話やら何やら・・・
写真を撮ることも快諾いただき(作家さんによっては撮影禁止を言われる場合も)



ストロボ使わなかったので、写真が暗くてなんですが・・・







小さなお客さんにも「触ってもイイよ~、どんどん手に取って見てよ」って。
何ともフランクなお人柄・・・

ついには「そのTシャツ、良いなぁ~」って言った私に





写真を撮らせてくれました。・・・背中までネ。
指目線はご愛嬌?(楽天ショップでは、晒してるやん)
ちなみに今はTシャツは売ってないそうです。

こんな人柄だからできるんだろうな


運呼マン


見ちゃう・言っちゃう・聞いちゃうよ~


おっと、長老を紹介しなくちゃ♪


長老!ご自慢のヤツ、見せてくだせぇな!


それ、それ、それですやん。



背中の甲羅・・・こうら?・・・コーラやん!コラーッ。




★ここから「平八工房」さんの作品を見たり買ったりできます★


とーき祭り

2009-08-10 23:55:55 | 京都徘徊記
昨日、五条坂陶器まつりに行ってました。
夏の京都の風物詩のひとつとなってます。
大正9年から始まったと言うこの行事、六道珍皇寺にお精霊さんを
迎えに行く行事で賑わうこの時期に、五条坂に店を構える陶器屋が、
清水焼などの窯元から出たB級品を廉価で売り出したのが始まりですが
最近では、若手の陶芸家が多く店を出されていて、それを見て回るのも
楽しいものです。












約500店の出店や人出の多さでも全国最大級の陶器まつりと言われてるそうです。
毎年8月7日~10日までの朝9時から夜11時近くまで開催され、
年に一度の掘り出し物を求めて、全国からお客様が来られてるとのこと。




私がこの日、求めた掘り出し物は・・・また、紹介しますね。






人混み嫌い、祭り嫌いの私ではありますが、たまにはこういう雰囲気もイイかな。






2009.8/9、五条坂陶器まつりにて。

途端に猛暑w

2009-08-05 22:09:49 | 今日のボソッ
8月3日、昨年より22日も遅れて(平年より15日)梅雨明け宣言が出たら・・・
途端に昨日は最高気温が35.1度、猛暑日でした。今日は33.6度とやっぱり暑いw
(真夏日=日最高気温が30℃以上、猛暑日=日最高気温が35℃以上の日)
 ちなみに熱帯夜は夜間の最低気温が25℃以上のことです。

話は変わりますが、先日2通の便りが私の元に届きました。



1通は、先日の半日ドック、健康診断の結果でした。



半日ドックが終わると、お駄賃のように食事券がもらえます。
胃カメラ呑んだばっかりの胃に、お昼ご飯を・・・



気になる検査の結果ですが・・・



要再検査のカードが4枚。ヽ(^o^)ノ・・・新記録です♪
ちなみに家内は0枚・・・w

えーと、眼科に腎臓内科に、内分泌糖尿病科、消化器科です。





要観察まであり・・・w




みぃ~ん、みぃ~ん・・・


もう1通はと言うと、財団法人 道路保全技術センターから
身に覚えは無い、何だろうと開けてみると・・・



道の駅スタンプラリー完走の賞状!



・・・こんなんかいッ!

完走者に与えられる記念品も・・・



でした。

夏空待望、味彩エピローグ。

2009-08-02 16:39:39 | 花だより
四国は梅雨が明けたようですが、近畿はまだなのかな?
来週は傘マーク無いようで、いよいよ梅雨明け宣言が出そうではありますが
まだ夏空にはほど遠い不安定な天気が続いてます。

出しそびれていた半月以上前の写真、天龍寺庭園の紫陽花。
すでに旬を過ぎて味のある彩りを見せていました。






きたなーく 枯れていく紫陽花の花は、よく見るのですが
ここの花は、褪せた色彩が味わい深くて、美しかった。







もちろんまだまだ盛りの彩りを見せている木の方が多かったです。






うーん やっぱりどうも時期外れな感じ(^_^ゞ










これらは甘茶や額空木に類するものかな?
いろいろ名前が付いてましたけど、忘れましたw










言問わぬ 木すら紫陽花 諸弟らが 練の村戸に あざむかれけり 
                         万葉集 大伴家持

紫陽花は七変化、色も変われば、花弁に見えるのは実は萼だったり・・・
言葉を使わない紫陽花の木にすら、人はあざむかれる。
それ以上に、言葉を操る人達の上手い騙し文句には、あざむかれてしまいます。
(河童解釈)

総選挙を前に万葉集に残された短歌、考えさせられるものがありますねぃ。





2009.7/12 天龍寺庭園にて。