カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

NからFへ。

2017-08-19 00:05:19 | キャメラ
久しぶりに(?)カメラを買いました。
レンズ交換式一眼レフデジタルカメラ(いわゆるデジイチ)としては、
2011年に買った「Nikon D7000」以来、6年ぶり。
その間、光学50倍ズームの「Canon PowerShot SX50 HS」を2013年に。
2014年には解像番長・有効画素数4600万画素の「SIGMA DP2 Merrill」を。
そして2015年にはFujifilm Xシリーズの末弟「FUJIFILM X30」と、
レンズ固定式コンパクトデジタルカメラ(いわゆるコンデジ)を
サブ機として導入してきたが、いよいよメイン機が欲しくなり
かねてから次に買うならフジのXシリーズと決めていたので、ついに!



買ってしまいました『FUJIFILM X-T20 レンズキット』
デジイチに関しては2007年に「Nikon D40」を購入したのが始まりで、
2009年に「D5000」、2011年に「D7000」とNikon一筋でしたから、
今回Fujifilmに換えると、レンズも一緒に換えなければならない。
これってかなり負担が・・・財政的にね。(^_^ゞ
それでもフジに替えたいという思いは捨てきれず、ニコン機をレンズごと
全て下取りに出して、X-T20レンズキットと交換レンズを2本、総換え。



今回は下取り交渉もありますから、リアル店舗で購入することにしました。
ちょうどmone氏が贔屓にされているカメラのキタムラの店舗があると言うので、
ご同行願い滋賀県まで行ってきました。お蔭で交渉もスムーズ、安く購入する
ことができたと思います。ありがとうございました。



付属品はありきたりですが、予備バッテリーがおまけで♪何かキャンペーンで
今なら付いてくる・・・ってやつだったようです。リアル店舗ならではですね。

デジカメ購入では今までで最高の高額出費になりましたが、それだけに嬉しい♪
本体はX30と同じく、シルバーにしました。



キットレンズは「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」。



交換レンズ1本目は「XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」、これで18mmから
200mmのズームがつながる。明るめのレンズだけれど、価格もそれなりに。
ボディがコンパクトなので、55-200はちょっとレンズヘビーな感じ。

ミラーレス機は初めてです。今まで毛嫌いしていたかも、というのも
一眼レフのファインダーで覗いて撮るスタイルが好きだったから。
できればペンタプリズムのファインダーね、だからD7000に(D5000は違った)。
もちろん、このX-T20にもファインダーは付いてます。EVFですが。
光学式ファインダー(OVF)と比べても遜色は無いとまでは言いませんが、
かなり良くはなっている。それに背面液晶モニターで撮影するのもX30のお蔭で
慣れましたし、チルト式は便利だものね。タッチパネル機能は余計かなとも
思っていましたが、再生時の確認作業には重宝しますね。

何と言ってもミラーレス機は小さくて軽いのが特長、一眼レフのD7000と比べたら
(幅)132×(高さ)105×(奥行)77mmに対して118.4×82.8×41.4mmと2回り小さい。
重量も690gと333g、半分以下の軽さです。もう一眼レフには戻れないかも。



交換レンズ、もう1本は「XF35mmF1.4 R」、これならボディにピッタリ。
単焦点で開放値F1.4の明るいレンズ。使いたいレンズだと思う。

FUJIFILMのカメラが好きなのは、この直線的で無駄のないレトロなデザイン。
上面にダイヤルをいっぱい背負った姿は昔のフィルムカメラの名機を彷彿と
させてくれます。
ちなみに撮影モードやフィルター効果の他にフィルムシュミレーションって
モードが15種類も用意されていて、やはり拘りがあるようですね。



マクロレンズも欲しいけれど、とりあえずこれでスタート。

画質は口コミやブログでの作例を見て、私好みでもあり、良いと確認。
サブカメラとして買ったFujifilm X30もセンサーの小さいコンデジながら
期待以上の画質で、重くて大きなメイン機だったD7000を全く使わなくなった。
まず、解像感が良い。これはローパスフィルターレスのお蔭だと思われる。
色表現にも昔から定評のあるフジのカメラ、このXシリーズにはRGB比率が
独特のX-Trans CMOSが採用されていて、その効果もあるのかな。割とイイ感じ♪

作例というものじゃない、あくまで試し撮り。
プログラムオートでJPEG撮って出し、無補正の写真を・・・
画像クリックで6000×4000を3000×2000にリサイズした画像が出ます。


レンズ:XF35mmF1.4 R F値:f/4.0 SS:1/640秒 ISO:200


レンズ:XF35mmF1.4 R F値:f/4.5 SS:1/160秒 ISO:200


レンズ:XF35mmF1.4 R F値:f/6.4 SS:1/272秒 ISO:200

ま、今時のカメラ、このくらいは撮れて当たり前。要は何を撮るかですから、
軽くてコンパクトな特性を活かして、撮りまくりたいものです。(^_^ゞ

ランチ、和洋中。

2017-08-13 17:19:22 | ランチ/カフェ
最近行ったランチ処の備忘録です。まずは苔玉教室の帰りに寄った
『レストラン 潮(うしお)』。家内が苔玉教室に居られた方に
教えてもらったようだ。まず間違いは無いってことで・・・



最近出来たと言うより古くから地元では愛されているって感じのレストラン、
結構なスケールなのに今まで知らなかったし、街道沿いなのに目立たない?
今の国道1号線ではなく、平行して通ってる旧東海道?だから。

ランチタイムには間に合わなかったが、メニューは豊富。ざるそば、ラーメンから
洋食まで何でもアリ。デザート、パフェメニューも充実している。
ブーム前からやっているファミリーレストランって感じ。


私は何ちゃら風ピラフだったかな?名前は忘れたけれど、美味しかった。


家内はステーキサラダ、追加でスープ・パンセット。


「コーヒーフロート」って、何だか懐かしい響だったので・・・
最近のカフェはやたら気取ったカタカナメニューの名前ばかりだしね。(^_^ゞ



店内も広々していたけれど、敷地や駐車場も広くて公共施設みたい。
庭園内には別館とかあって、パーティ会場になるようです。
とにかく、ここなら幅広い客層に対応できてそう。外れはないってことかな。


苔玉教室の帰りだけに、苔庭が気になったりして・・・(^_^ゞ


これも6月のことですが、久しぶりに映画を観に行きました。
観たのは『花戦さ』。家内がチケットをもらって、私はお付き合い。
くださったのは池坊のお花の先生ね。
イオンモールKYOTO内のT・ジョイ京都で映画を観て、イオンモールの食堂街で
ランチを食べることに・・・



『ハマムラ』の胡麻冷麺とミニ炒飯のセットと、中華そば。
あと7年で創業100年だそうですね、京の老舗ってことになるのかな・・・

映画館を出たところに『1丁目1番地』っていう駄菓子屋さんがあってね・・・

ついつい買ってしまうものですね。(^_^ゞ


こちらは先日、「山の日(8月11日)」にもう何度目かの『桔梗寿司』
別に有名店でも何でもないのですが、ここのちらし寿司が好きで
時々食べたくなります。



ところで、「山の日」って何故8月11日なの?
どうやらお盆休みを長くするため8月12日を祝日にするはずだったようですね、
ところが8月12日は日本航空123便墜落事故があった日、御巣鷹山でね。
その日を山の日として祝うのはどうなのってことで、11日になったとか。
今年は3連休となりお盆休みとも連続して大型連休になりましたね。


お昼のサービス「Aセット」


お昼のサービス「ちらし」

どちらにも通常なら300円の鯛の身が入った美味しい赤出しが付きます。



ちらし寿司大好きな私、特にここのが口に合って・・・完食!(^_^ゞ




このお店、町内のお寿司屋さんって感じなのですが、このコスパと味は
私にとっては貴重なお店。
食べログでは駐車場アリって堂々と書かれていますが、1台分だけね。
ま、向かいにコインパーキングもありますけど。
お昼の営業は11時半〜1時半と短いからチャンスを逃せません。



入った時は地元のお客さんかな、地蔵盆の話しなどされていた。やはり
町内のお寿司屋さんだなぁ・・・と思っていたら、後から来られるお客さんは
外人さんばかり。それも欧米人、何組もぞろぞろと来てましたよ。
お店の方に聞いてみたら、最近トリップアドバイザーの口コミで知られて
多い時は月1000人以上来ることもあるとか。特にイタリア人が多いそうです。
私らが出た後は店内、外人さんばかりになったのではないかな・・・
若旦那が英語がしゃべれるってこともあるのでしょうが、今年になって
今まで座敷だったスペースを掘りごたつ式に改装してWellcome外人さんな
感じになっていました。ともあれ、私はここのちらし寿司が好きなんで、
あまり人気が出てもらったら困るんですが・・・


2017.8/11、桔梗寿司にて。

たまたま、苔玉教室に♪

2017-08-09 22:44:58 | こけテラ
6月のことですが、仕事関係の方からメールでお誘いがありました。
得意先の園芸店で「園芸講座こけ玉編」をするので参加しませんか・・・
と言うものでした。もちろん、OKです♪



実はこの前にお逢いした時、ブログのアドレスを伝えておいたら
ご覧になったようで、苔に興味があるならと・・・
こけ玉教室は、まだ始められたばかりで、今回の参加者は3名、
私ら夫婦と仕事関係のデザイナーさん、植物好きでニャンコ好き。
サラちゃんに興味ありとか♪



当日の様子を撮られた写真も送っていただいたので、掲載許可をもらいました。
私ら夫婦が並んで写真に収まっているのは珍しい。(^_^ゞ




講師はこの『竜王フローラ』を経営されている代表者が自ら。



これをああして、こうして、こうなったら次はこれこれ・・・



コツなど丁寧に教えていただき、言われるままにしていくと
出来るじゃないですか、それなりに。苔玉が♪



なんだかいっぱい出来ましたよ、材料も道具も用意してくれるので
手ぶらで行って、帰りは出来たものをお皿付で持って帰ります。
参加費は2,000円ですが、観葉植物など材料費を考えるとリーズナブル。(^_^ゞ

僕らは苔玉製作に熱中してましたが・・・


カッパちゃんは手持ち無沙汰、たいくつなのか、大はしゃぎなのか?



お問い合わせはこちら『フローラ竜王・竜王園芸』
とても和やかに楽しいひとときを過ごせました。ありがとうございました♪

我が家の苔コレクションも賑やかになりました。


黒竜の苔玉・ワイングラス(100均)入り。


黒竜とカレックスブルンネア、プリペット?・・・そんなものの苔玉。


カレックス ブルンネア、プリペットの苔玉・デザートグラス(100均)入り。


おまけ、台風5号のため濁流になった鴨川、三条大橋周辺。2017.8/8。

我庭花録「七月・文月」

2017-08-04 23:57:03 | in My お庭
我が家の庭には7月・夏に咲く花が少ないことを改めて思い知った。(^_^ゞ
8月はもっと少ない?・・・もう「我庭花録」はムリかな。

カンナ〈カンナ科〉

姫檜扇水仙(ひめひおうぎずいせん)〈アヤメ科〉・モントブレチア

檜扇って、ひな人形のお姫様がもっている扇がそうですね。
花の名前では「檜扇」「檜扇菖蒲」「姫檜扇」そしてこの「姫檜扇水仙」と
アヤメ科によく使われています。



カンナも姫檜扇水仙も6月から咲き始めて、今でも咲いています。

どちらも球根で殖える植物だけれど、実もできます。姫檜扇水仙は


カンナの実はこんなのね。「カンナさーん!」って感じ?(^_^ゞ



ハマユウといえば・・・どっち?


印度浜木綿(いんどはまゆう)〈ヒガンバナ科〉アフリカハマユウが正式名。
どう見ても白百合みたいだけれど、花は彼岸花のような咲き方をする。

こちらが、

浜木綿(はまゆう)〈ヒガンバナ科〉・別名:浜万年青(はまおもと)

木綿と書いて、(もめん)じゃなく(ゆう)と読むのは、
まだ木綿が伝わらなかった時代に楮(こうぞ)の木の皮から作った白色の繊維を
神事などに使っていた。その布のことを「ゆふ」と言って、「木綿」の漢字が
あてられたと言うことなのだが・・・あまり納得できる説明ではないですね。
ただ、神事に使われるヒラヒラした白くて細長い紙、そのイメージはあります。


白粉花(おしろいばな)〈オシロイバナ科〉・別名:夕化粧(ゆうげしょう)

この花の名前は・・・熟して乾燥した黒いタネをつぶしたことがある人なら
分かりますよね。中から化粧に使うおしろいのような白い粉が出てきます。
この名付け親は江戸時代の儒学者、貝原益軒先生。なんだそうです。



ちょっと艶っぽい?別名の「夕化粧」の由来は、その名の通り、夕方から花を
開いて翌朝まで咲いていて、午前中にはしぼんでしまう一日花だからなんです。

花色は赤、白、ピンクの他、黄花もあります。ウチにあるのは咲き分けなので、
赤白ピンク、絞り咲きも一斉に見られます♪




ところで貝原益軒(1630-1714)の著書の中でも一度は読んでみたいのが
83歳の時に執筆した『養生訓』ですかね。現代にも通じる納得の健康法が
書かれている?(^_^ゞ
長寿を全うするための身体の養生だけでなく、心の養生も説いている。
益軒はこれを執筆した年に糟糠の妻を亡くし、翌年、自らも84歳の天寿を
全うし没している。そんなことを思うと一層重みを感じますね。
「医は仁術なり」って言葉は『養生訓』に出てくる言葉。病は気からとか
腹八分目、酒は少量にして喫煙は害なんてこともこの時代に諭している。
薬の害や歯を大事にすれば長生きできるとか・・・自身も84歳にして
虫歯が1本も無かったようで。(^_^ゞ

とにかく今のしょうもない健康本より面白そうだ♪
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

養生訓 (講談社学術文庫) [ 貝原益軒 ]価格:1404円(税込、送料無料) (2017/8/4時点)


こんなのもあります。ジョージ秋山のマンガ♪
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

決定版貝原益軒の養生訓 [ ジョージ秋山 ]価格:1080円(税込、送料無料) (2017/8/4時点)


益軒は養生訓のみならず、著書で多くの名言を残していますね。調べてみて!
いちいちなるほどと思えるのは、日本人の精神構造の根源にあるものだからかな。


おやおや、親思い?

2017-08-02 00:16:45 | 今日のボソッ
5月6月には母の日、父の日がありましたね・・・もう8月なのに
古い記事になりますが、備忘録として残しておかないと。
ブログ、サボり過ぎてます・・・(^_^ゞ



広くて高級そうなホテルの一室、長男からの誘いで泊まることに。
体験宿泊みたいな感じだけれど・・・



私も家内も旅行は安宿で充分って考えなので、大概ビジネスホテル並みのところで
宿泊するのが常だから、これだけゴージャスなリゾートホテルは初体験?



今回は旅行じゃないんです。京都市内ですからね、ちょっと外れだけど。
八瀬大原路、比叡山のふもと、『エクシブ京都 八瀬離宮』
前を通るたびに気にはなっていた宿泊施設、私が中学生の頃は「八瀬遊園」って
いう遊園地でした。その後、「スポーツバレー京都」、「森のゆうえんち」と
リニューアルをしたが2001年に閉園。その跡地に2006年、リゾートトラストの
大規模な会員制ホテルとしてオープンしていました。



何ができたんやろ、中はどうなってるのかな?って思っていたのですが、
会員制ってことで、まず行くことは無いだろうと考えてました。
リゾートトラストのシステムがイマイチ分からんのですが、オーナー制
“XIV(エキシブ)”ってローマ数字の14を表しているのだとか、1部屋を
14人のオーナーで共同所有するタイムシェアリングシステムなんですね。
オーナー会員の会員権は1千万から4千万?・・・敷居が高いです。

ひょんなことから、長男がお世話になっている方がオーナー会員のようで、
長男は何度もお供して勝手は心得ている。スケジュール的に1晩空きが出た
ので、家族を呼んでいいかと進言したところ快く承諾してもらったとかで、
またとない機会だから体験だと思って泊まってみないかと・・・
それなら、私の母親も一緒に連れて行こうと。(^_^ゞ



同居の母親は大正14年生まれの92歳、何かと不自由になり旅行にはあまり
連れて行けないから、良い機会なので・・・



平日だからガラガラ?と思いきやそうでもない。地下駐車場には
高級外車がズラリ、私らの8年落ちフリードが目立つほど。
気がついたのは、外国人の姿が無いんですよね。さすが会員制だから?
ある意味気持ちいいんだけど・・・同じ日本人の格差は感じるな。(^_^ゞ



ま、とにかく、息子は私らに、私は母親に親孝行の真似事ができたかなと。

そうそう、息子達の母の日プレゼントは・・・


長男の彼女から・・・


次男からは家内の大好物のみかん。
季節はずれだけれどとても美味しく、喜んでいました。

父の日プレゼントは、というと・・・


やはり長男の彼女からはブランドの靴下♪
よそ行きに使わせてもらいます。(^_^ゞ


次男からは苔玉2鉢、これも嬉しい。
すでに枯らしてしまってる・・・御免(涙)