カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

ももももう花盛りの御苑

2009-03-31 23:31:15 | 京都徘徊記
Photo by J (FZ50)

土曜日(3/28)は、京都御苑に行ってました。・・・と言うか
ココの駐車場を利用して通り抜けただけですが。



今ちょうど桃園では、ももの花が満開。見頃です♪



あれっ、こちらでも同じようなことを・・・
ブログ用の写真かな?



春ですねぇ~



カッパくんは・・・桃色吐息。



ひとりぽっちでも輝けますよ。


京都御苑の桜、近衛邸跡の糸桜は京男さんによると
早々と咲いたようですが、その後花冷えが続き、一斉に咲き出すのが遅れてる?

護衛署の平安の庭にある枝垂れ桜は満開でした。








椹木口の雪柳も満開・・・





2009.3/28、京都御苑にて。

久しぶりのオフミー

2009-03-29 23:12:21 | クルマねた
今日はお天気もサイコー(ちょっと風が冷たかったけど)
いっぱいのロードスター見れて、幸せ気分・・・



みんカラの「Roadster Kobe オフラインミーティング」に参加してきました。
兵庫県、三木山森林公園の駐車場に集まったロド達。いったい何台?

先日
、六甲のドライブウェイで偶然出会ったロドさん、誰かと思えば・・・



わかっぱさんヒロ@NCさんだったんですね。
神戸ナンバーだったからココへ来れば会えるかと思ってましたが、あっさり判明♪

10時を回って駐車場の1エリアはすでにロドで埋め尽くされ、それでもまだ
続々各地よりやって来ます。



遠くは、鹿児島、練馬からも?鹿児島のはやたかさんは何度かお会いしてます。


広島からは、こお。さん 服装、内装もゴージャスです。


こちらでは和歌山からROSOさん、恒例の産地直送フルーツご提供♪


裏日本代表、福井からご到着のダースベーダーjimmy.さん



一応検証しましたが、子鹿を殺った跡はありませんでしたね・・・

ほてから地元代表、ふっちゃん。ただいま恋○ちぅ・・・?



ボンネットはGoogle Earth柄・・・


物欲刺激はクロームパーツ



2台の違いは純正オプションパーツとD.I.Y・・・


色々出てるなクロームパーツ・・・


こちらはマフラー

2本センター出しに、使い込んだヤツ・・・


ん、な訳で、楽しいひと時が過ごせましたとさ。。。感謝♪


にゃはっ♪


むふっ♪


うへっ♪



ゲストさんも目立ってました。


ボクのシートも目立ってたよ~。


鯉のぼりもやっぱり、緋鯉ってことで・・・




2009.3/29、神戸オフ会。三木山森林公園にて。

春の森。

2009-03-28 22:59:49 | 花だより
写真はコブシ(辛夷)、木蓮によく似た花です。
古武士では無く、演歌のこぶしでもありません。
どうやら実がにぎりこぶしに似てるからこの名前になったようです。

神戸市立森林植物園では、まだこの程度の開花状況。



この森林公園は長谷池をほぼ中心に、色んなエリアがつくられてます。
日本針葉樹林区はもとよりアジア区、北アメリカ区、ヨーロッパ区など
世界の森が楽しめるようになってます。

そのひとつ、ここはシアトルの森。







そしてこちらは、天津の森・・・






ここらを散策していると


オウバイ(黄梅) モクセイ科
梅に似た黄色い花だからこの名前に。でも梅ではありません。
モクセイ科なんだけど木犀っぽくもないですね。



これも何か不思議な形をした花です。トサミズキ(土佐水木)マンサク科。
学名のCorylopsis spicataは、ギリシャ語で兜に似ていると言う意味です。





木の枝を黄色の花で埋めてるのは、サンシュユ(山茱萸)ミズキ科。
別名を「春黄金花」と言うらしい。





これは和紙の材料として知られる、ミツマタ(三叉)ジンチョウゲ科。
枝が三本づつ分岐するのが名前の由来。萬札の原料もこれなんですが・・・
原料だけみてもねぃ。


しがみついてるのは、クロマルハナバチくん。


ここには、こんな仲間も・・・






これも可愛い花ですね、ウグイスカグラ(鴬神楽)スイカズラ科。
赤い花なのに何故ウグイス?どうやらウグイスが鳴く頃に咲き出すからのようです。



桜のようでサクラじゃない、ウチワノキ(団扇の木)モクセイ科。
レンギョウにも似てますが、黄色ではなく、白かピンクの花が咲きます。


きっとまだまだ花があるのでしょうが、回りきれないし・・・
これにてごめん!

2009.3/21、神戸森林植物園にて。

春風の妖精、六甲の森。

2009-03-27 22:52:45 | 花だより
神戸市立森林植物園は昭和15(1940)年に創設された、総面積142.6haの
広大な樹林植物園。六甲山地の西に位置して、園内(?)を西六甲ドライウェイ、
再度ドライウェイが通ってます。 園内マップ

園のHP、見頃情報(3/19)にはカタクリ開花一気に進む・・・とありました。
これは行かねばと思ったわけで、
斜面一面の群生・・・とはいきませんでしたが、そこそこ見ることができました。





早春の妖精といわれるカタクリの花、ユリ科だけれどちょっと変わってます。
その生態、一生はドラスティックというか何というか・・・
その種子にはアリの好む物質が付いていて、アリさんが種まき役になってくれます。
1年目には紐のような葉が発芽し、年を追うごとに広い葉へと変わっていきますが
この時点では葉はまだ1枚だけ、7~8年かかって葉が2枚になると
やっと花を咲かせます。
それも気温などにとてもデリケート、陽の当たる時のみ咲き、雨の日や曇りには
開花しにくいと言われてますが、温度が高ければ曇っていても咲くようです。

3月半ば、陽当たりのいい林の斜面などに群生しますが、5月頃から
落葉樹が芽吹き、葉が茂り出すとカタクリは葉を枯らし、地上から姿を消します。
1年のうち10ヶ月はその姿を見ることはできず、地中で球根として休眠します。
ヨーロッパではこのような植物を
スプリング・エフェメラル(春のはかない命)と呼ぶようです。

この花を見るのは、まさに春の日の夢を見るようなもの・・・


Photo by J. (FZ50)

カタクリと言えば片栗粉を連想しますが、その通り
元来、片栗粉はこの植物の鱗茎からとれるデンプンが原料でしたが
今の片栗粉はジャガイモ(一部サツマイモ)を原料としてます。
カタクリからとったデンプン粉は、今は漢方薬として薬局に売ってるそうです。

 

 
画像はクリックすれば大きくなるようにしてみました。

カタクリの名前の由来は、これも諸説ありますが
万葉集では、堅香子(かたかご)の花と詠まれてます。これが、カタコユリとなり
カタクリと転じたようです。片栗の字が当てられたのは、根の鱗片が栗の片割れに
似てるとか、種子が似てるとか・・・からくるようです。
花言葉は「初恋」「淋しさに耐える」だそうです。


さて、森林植物園のカタクリが咲くロックガーデンには他にも春を告げる花が・・・


ユキワリイチゲ(雪割一華) キンポウゲ科イチリンソウ属
早春の風、「風の花」Anemoneの学名が付いてます。



ユキワリソウ(雪割草)、別名:ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科
チャイコフスキーの「四季」4月雪割草、と言うのがありますね。


 
あっ!jama・・・


Photo by J. (FZ50)
フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科
めでたい名前ですが、茎と根は有毒です、食べないように。


ロックガーデンを離れて「つつじ・しゃくなげ園」の方に行ってみます。




ナンバンキフジ キブシ科とありました。詳細は?
黄色いかんざしのような可愛い花が葡萄の房のような咲き方をしてました。



ミツバツツジは、つぼみを膨らませ今にも咲きそうでした。
HPでは3/26見頃になりました、とあります。





エゾムラサキツツジは満開でした。


途中、ヤマガラちゃんを見つけてパチリ。まだふかふかでした・・・





ふかふかと言えば、ネコヤナギもね。


だらだら歩いてるうちにいつの間にか公園の中央、長谷池です。


んっ? 沼なのか・・・

あるぅ日、山ん中ぁ~

2009-03-26 23:08:18 | ランチ/カフェ
3/21日(土)3連休の中日、と言っても20日春分の日に仕事を済ませ
昼前からドライブとなった。世間は3連休って言うから高速乗ったら
土曜は平日扱い、日祝割引が効かないと今気がついたw

ま、そんなことはともかく、目的地は『神戸市立森林植物園』でした。



阪神高速北神戸線・箕谷出口を出て西六甲ドライウェイをちょこっと走れば着きます。
そんなに人も来てないだろうと思ってたら、駐車場はほぼ満車。

お腹が空いてたので、園内にある『森のカフェ ル・ピック』に直行。







セルフスタイルのカジュアルな食堂カフェです。

メニューは

こんなところです。



店内でもよかったのですが、天気も良いので外で食べることにしました♪






いただいたのは、ひよこ豆のスパイシーカレー、ドリンクセットでヨーグルトを。
それに、きつねうどんともち麦ごはん。
カレーは自家製(おそらく)のカマンベールチーズ入り、マイルドでスパイシー
もち麦ごはんが歯ごたえもよく、食欲をそそりました。
おうどんもコシがあってなかなかのもの、僕なら迷わずカレーうどんにしたでしょう。
このお店、実は「弓削牧場」の直営だそうで素材にはこだわりがある感じ。

隣りの建物は、森林展示場になってます。
そこにル・ピックの雑貨ショップもありました。







植物園と言っても広大なスペース、山あり谷ありのまさに森林。
完全には廻り切れませんでしたが、ひと通り廻って帰りがけに・・・



いただいたソフトもあっさりしてて美味しかったです。


そうそう、帰りは下道をチョイス。六甲のドライウェイを走ってると
前で詰まってる我車に追いついてきたのは・・・



しばらく一緒にくりんくりんを楽しみました♪
別れ際に手を振ると、応えてくれましたよ。誰だったんだろ?
神戸ナンバーだったから今度の日曜(3/29)神戸オフに来られるかな。

天空の庭?

2009-03-24 22:26:33 | 京都徘徊記
ここは京都を一望できる夜景スポットのひとつ、将軍塚です。
東山連峰、華頂山の頂上。東山ドライブウェイの市営将軍塚無料駐車場に
展望台があり、眺望を楽しめるスポット。デートコースと紹介されたりしますが
とても荒れてます。駐車場もゴミだらけ、展望台も綺麗な所とは言えません。
でもまぁ、景色だけは良いかもです。(黄砂で霞んでたけど・・・)

ここへ行くには、旧国道1号の九条山と国道1号の東山トンネル西の清閑寺を結ぶ
東山ドライブウェイに入り途中、将軍塚へ向かうと登り切ったところに
駐車場があります。ドライブウェイは無料、ただし自動二輪は終日通行禁止です。
開通当初は有料で観光道路も兼ねたバイパスでしたが、道幅も狭く
急なコーナー、アップダウンがきつい道路で、少なくない若い命が散った道です。
今は生活道路化してるからローリング族などもほとんど来ないかな
3.5キロの短いドライブウェイだから走ってられんかも・・・



そんな駐車場の隅っこに、入るのを躊躇しそうな売店。そこから奥へと行くと
天台宗 青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)の飛地境内
将軍塚大日堂がある。
拝観料500円を払って入ってみると、将軍塚庭園とされる
造園家 中根金作氏の作庭による枯山水庭園があります。




一念松、人の一念 岩をも通す・・・とありました。

3/15日に行った時は桜もまだ咲いてなくて、他の花も少なく寂しい限りだったが
3/28~4/18日には観桜のライトアップ、9時30分までの夜間拝観があるようです。



ただ、ここの庭からも京都が一望でき、まるで天空の庭・・・



それに北展望台と西展望台が設けてあり、特に西展望台は鉄骨やぐらで
十数メートルの高さがある。京都市街全域の展望を欲しいままにできる。
北は北山以北、南は大阪まで見渡せます。
北展望台からは比叡山を目の当たりに見ることも出来ますよ。









お庭で撮った写真もちょいと・・・














なむぅ~

最後はまた駐車場に戻って夜景を・・・


2009.3/15、将軍塚展望台にて。

ちょっと哲ぶら。

2009-03-23 23:34:14 | 京都徘徊記
3/15日、哲学の道の桜並木はまだ一輪の桜も咲いてませんでした。
今年の京都は平年より12日も早く3/19日に開花宣言がありましたが
哲学の道は、京都の桜だよりによると、本日現在
「つぼみふくらむ/しだれ咲き始め近し」というところでした。
今なら3/20日からライトアップが始まった二条城
京男さんが先日行かれた京都御苑の近衛桜が見頃のようです。


さて、銀閣寺周辺をうろうろしたついでに、哲学の道もちょっとだけ散歩。




日本の道百選にも選ばれている散歩道。疎水に沿って石畳の道が続きます。





かつては、京都の哲学者、西田幾多郎がこの道を思索にふけりながら
散歩していたことから「思索の小径」と言われていたそうですが
その後、彼の愛弟子田辺元や三木清らも好んでこの道を散策したことから
いつしか「哲学の道」とも言われるようになったとか・・・

今はお店やカフェが建ち並ぶ観光、デートコースに?









外国(西洋?)からのお客さんも多くて、オープンカフェでくつろぐ姿を
よく見ます。お店によっては欧米かッ!と思うほど。
観光地(銀閣寺とか)には、日本人や東洋系?が集中してますが・・・




さて、私も人ごみは苦手なので、デザートを買いに・・・



白川通今出川の交差点、東南角にある銀閣寺キャンデー店。
ここには昔ながらのアイスキャンデーと大文字焼きがあります。
(大文字焼きとは大判焼き、大納言焼き、太鼓焼き・・・言い方が違うだけ?)



特にアイスキャンデーは懐かしい味で、嬉しくなります。
いっぱい種類があるので迷うのも楽しいです♪
お店の前の床几に座って食べたり飲んだり・・・銀閣寺に来られたらぜひ。

和洋渦巻く京の町

2009-03-22 19:23:20 | ランチ/カフェ
先週の日曜ですが、ランチにと先日妙蓮寺で教えていただいた「愛染倉」
行こうと思ったのですが・・・
名前も思い出せず、妙蓮寺に電話して(^_^ゞ・・・重ね重ねお世話になりました。
ただ、残念にも予約が入っているということで、愛染倉には行けず。
急きょ他を捜し、以前から気になっていたというお店へ行くことに。







『ふろうえん』ここ洋食屋さんなんです。
建物が何ともね、変わってます。実は銀閣寺界隈にあって、もとは老舗の旅館。
そんな風情を残したまま、街の洋食メニューを出されてます。

ランチタイムは12:00~13:30。何とかラストオーダーの時間に
間に合ったのですが、着いた時は「準備中」の札が・・・
ヤバッ、ここもダメなんか~と思ったのですが、とりあえず声をかけてみたら
「お客さんさばき切れずに、お断り」してたとか
席が空いたのでどうぞってことで、入れました。
考えるに、これも京都っぽいおもてなし態度なのかなって。
最近は行列が出来る店ってのが、一種のコマーシャルになるようで、
無理に席数を少なくする店作り。外にまで行列できてても平気(喜んでる?)。
そう言う店に限って期待外れが多いです。
ここも人気店ではありますが、お客さんに並ばすのは心もとない、
いちいち断るのも・・・って事でしょうか、忙しくなったら
準備中の札を出されるようで。
こういう時には一応、声をかけてみるのが正解のようですね。



店の中も、まったり“和”のしつらえ。座敷もあります。
残念なのがお庭は・・・自然体?



注文してから長いです。待たされますが誰も文句は言いそうにない。
お店ペースなのは、決して若くは無いご夫婦(だと思う)が
自然体でやられてる感じなので、まぁ温かい料理が出てくるのを待ちましょう。





ランチにしてはちょっとお高めの値段ですが、
和食器に盛られたサラダや酢の物など小鉢がついて、充分満足のいく内容です。
丁寧につくられた家庭の味ってところです。

お店には駐車場が無いので近くのコインパーキングに停めました。
折角なので、銀閣寺界隈を散策してみることに。




キティちゃんショップもここらではこんな感じ・・・


「レストラン ノアノア」








「はしもと」

白沙村荘周辺もひと味(?)違いそうなお店が並んでます。

こちらが白沙村荘の入り口



TVなどでも紹介されてるおうどん屋さん「おめん」
記念撮影までせんでも・・・


まるでテーマパークのようですが・・・

「GOSPEL」喫茶店です。当然値段はお高い・・・

ちなみに銀閣寺の参道は、こんな感じ・・・
桜もまだだし、シーズンオフだと思うのですがこの賑わい。
花見シーズン、GWはどうなるのだろ?


2009.3/15、銀閣寺参道。

招き猫の城下町

2009-03-20 23:31:32 | ふぉとスケッチ
彦根城の外堀に架かる京橋からまっすぐ伸びた道沿いに
古い町並みを再現した商店街『夢京橋 キャッスルロード』がある。







OLD NEW TOWN と称して街作りされているようです。







ケーキ屋さんやペットショップも ほら、このとおり・・・





銀行だって「両替商」って看板あげてるし、キャッシュコーナーもこんな風。



極め付けは、これ公衆トイレ。



まさか、これで消火活動はしないだろうけど・・・





ところで、お馴染みの“招き猫”の由来ってご存知かな?
その一説に、東京都世田谷区の豪徳寺が発祥の地とするのがあります。
江戸時代、第二代彦根藩主の井伊直孝が鷹狩りの帰りに通りかかったお寺の前で
その寺の飼い猫が手招きをするのを見て、ひと休みしようと寄り、住職から接待を受けていると
空模様が悪くなり雷雨となった。猫に招いてもらったお陰でずぶ濡れにならなくてすんだと喜び
荒れ寺だったこの寺を建て直すのに多額の寄進をしたと言われている。
後に直孝の院号にちなみ寺の名を豪徳寺とし、井伊家の菩提寺になったと言われている。
幕末に桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓もこの豪徳寺にある。
もちろんこの寺にとって福招きとなったにゃんこも厚く弔われ、境内に招猫堂がたてられ、
猫が片手をあげている姿をかたどった招福猫児(まねぎねこ)がつくられるようになったという。

ひこにゃんは、この猫がモデルだから実は東京生まれ?




堀端で見たこのにゃんこは、招くどころか逃げてった・・・
しばらく福には恵まれそうも無いですね。

ゆるさ満点ひこねこ、ひこにゃん♪

2009-03-19 22:39:17 | おしろ
今や彦根城以上に有名?ゆるキャラの火付け役とも言われてる
「ひこにゃん」です。
僕の場合、彦根城に行く=ひこにゃん見に行く・・・だったわけで。



看板見て、がっくり・・・この時点で3時半でしたから。
とりあえず、急げばまだいるかもしれないと橋を渡ったら







おりましたっ! お終いのあいさつちぅ・・・

さて、ここでひこにゃんのプロフィールを。
彦根藩二代藩主である井伊直孝公をお寺の門前で手招きして雷雨から救ったと伝えられる
"招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備えの兜を合体させて生まれたキャラクター。
ってことで『ひこにゃん特設サイト』『ひこにゃんブログ』
他にひこにゃんファンブログ多数・・・人気の程がはかれますね。


この後、ひこにゃん退場の際も





見失いそうになるくらい



ひこにゃんも名残惜しそう・・・



このひこにゃん、なかなかの芸達者でリクエストして、気が向けば
モチバウアー、モチーズブートキャンプ、欽ちゃん走りに志村の変なおじさん
などなど色んなことをして見せてくれる。
ちなみにモチと付くのは、スタッフやファンからモチと呼ばれてるからです。
ひこにゃんのあだ名?そのいわれは定かでは無いが、
スタッフの友達が初めてひこにゃんを見たときにモチ(餅)みたいと言ったからとか・・・

さぁ、みなさんご一緒に!
ひこにゃん音頭


特別サイトにもムービーがありますよ。お暇な方はどうぞ。



お城にも城下町にもひこにゃんがあふれてます





ネット通販でも・・・
 



屋形船のりばにて。

築城400年、城主はにゃんこ?

2009-03-18 18:00:19 | おしろ
彦根城 別名:金亀城(こんきじょう)国宝・重要文化財など




屋形船乗り場 馬屋

築城400年祭を去年に終えた、往時の姿をそのまま残す希少なお城でもあります。
関ヶ原合戦に功のあった井伊直政は、徳川家康から近江国石田三成の旧領十八万石を与えられ、
落城した三成の佐和田山城は使い物にならず、この中世山城を修築することなく
新たに鉄砲戦に適した近世城郭の築城を目指した・・・が、
関ヶ原で受けた鉄砲傷が癒えず没した。かわって嫡男の直継(のちの直勝)が
父・直政の意志を継いで築城にあたった。

この地は中山道と北陸道(北国街道)が合流、京への水路もある交通の要所。
関ヶ原も近いですがこれまでも上洛、天下を盗るに重要な拠点でもあり
織田信長は長浜に羽柴秀吉、和田山に丹羽長秀を配したし、秀吉が天下を盗った時も
譜代筆頭の石田三成を、そして家康も同じく譜代筆頭の井伊直政を配し、
彦根城築城にあたっては、幕府の総力を上げて支援した。


内濠と大手門橋



城の形式は連郭式平山城。琵琶湖畔の小高い丘、亀山に造られている。
また、現存例の少ない倭城築城の技法である「登り石垣」が良好な形で保存されている。





大手門と表門からの道が合流する要(かなめ)の位置に築かれた櫓(やぐら)は
天秤櫓(てんびんやぐら)と呼ばれ、堀切(ほりぎり)には廊下橋という橋が架かってます。
この城の特徴的な見どころでもあり、構造的にもこの橋を渡らないと櫓の石垣を登らない限り
本丸へとは侵入できないようになってます。



天秤櫓の中は意外と広く、見晴らしもイイ。おや?井伊さんが・・・



ケイタイ電話をいじってるようですが・・・?
この真っ赤な鎧兜、戦装束は「井伊の赤鬼」と恐れられた井伊軍の赤備え。
赤備え(あかぞなえ)と言えば、有名なのは甲斐武田の山県隊などの赤備え軍団。
実は武田滅亡後、その旧臣達が井伊直政軍に編入されたことで、伝統にあやかり
全軍を赤備えとしたようです。



ちなみに幕末期、第二次長州征伐で芸州口の先鋒を務めた井伊直憲率いる彦根藩は
赤備えに火縄銃。一方、長州軍は射程距離の長いミニエー銃の遊撃隊による
アウトレンジ戦法。彦根藩は見事に一方的に破れることに。
目立つ赤揃えが格好の標的になったようで
彦根藩は伝統の赤鎧を脱ぎ捨て敗走・・・したようだ。

そう言えば、プロ野球の「赤ヘル軍団」広島カープの新球場の名前が
「マツダ zoom-zoom スタジアム広島」になったようだ。
赤ヘル広島ファンは、新球場開幕をムズムズしながら待ってるのかな・・・





天守は3階3重、規模は小ぶりですが、屋根は「切妻破風(きりづまはふ)」「入母屋破風(いりおもやはふ)」「唐破風(からはふ)」を多様に配しており、2階と3階には「花頭窓(かとうまど)」、3階には高欄付きの「廻縁(まわりえん)」を巡らせるなど美しい姿をしています。



階段はお城特有の超急角度、ミニスカートでの見学はご注意・・・



北側には玄宮園という大名庭園があります。



通し柱を使わない積み上げ式の構造で、梁も複雑。
昭和32~35年に解体修理が行われ、それにより元は5層構造のものを移築した
ことが分かり、大津城の天守を移築したものと考えられてます。






着見櫓跡の着見台(つきみだい)からは、三十五万石の城下や琵琶湖が望めます。


さて、次は ひこにゃんに登場してもらおうかな






2009.3/8、彦根城にて。牛蒡積みの石積み、西の丸三重櫓。

ここは何処?私は誰・・・?

2009-03-15 23:45:22 | やちょう
先日、メジロを捕獲、いや違うッ!・・・保護致しました!

実は仕事場(別名カッパ小屋)で、M氏と仕事の打ち合わせ中、ガラス戸に
“何”かが激しく当たる音が・・・!
何だろうと戸を開けてみると、外に停めてあったスクーターの前カゴに
メジロちゃんが目を回してひっかかってるではありませんか!
そっと拾い上げるM氏、慣れた手つき?です。
 M氏、野生のスズメを雛から育て、手乗りにした経験があるとか・・・



私の手の上で立ってはいるのですが、茫然自失。
ポカンと口を開けたまま。目をシロクロ・・・?

コリャ、いかんな。相当な衝撃を受けたようで・・・ダメかな



しばらく、休ませてやりました。
我が家の庭にやってきて、ヒヨドリに追われてビックリ、
ガラス戸にぶつかったのか・・・理由は分かりません。



元気になったかな、羽根は大丈夫か、飛べるのか・・・と、
検査していたら



いきなり、飛び始めて部屋の中を飛び回り・・・
今度は捕まえるのが大変。飛んでるところを叩き落とす訳にもいかず
疲れるのを待って、ここでもM氏がそっと近づき、見事捕獲。
すぐに、逃がしてやりました。

実は実は、この後日。二度、三度、このコ(だと思う)同じところにぶつかってます。
懲りないヤツです・・・流石にこの時のように目を回すほどはぶつからず
すぐに飛んで行ってしまいますが・・・



これは、ピヨピヨ Piiyoです。


東京オートサロン2009 - Piiyo : DigInfo [HD] [CC/字幕]



同じ三輪でも、こちらはクレイジーかな? オッサン乗り過ぎ・・・
Fifth Gear T-Rex



池と沼の違いはナニ?

2009-03-14 12:52:52 | カッパ
まだ3月1日のことですが・・・
新名神、上りの終点 亀山JCTから東名阪自動車道に入って
亀山パーキングエリアに寄ってみました。







パーキングエリアは結構な賑わいぶり、ここも上下線共有施設で
駐車場も複雑?PAは満車状態でした。
三重県県営の亀山サンシャインパークと一体になったハイウェイオアシスになってます。
他にもユニバーサルデザインの取り組みや、スマートIC導入やら何かとやる気はあるようですが・・・

それほど大した施設になってない印象でした。
とりあえず公園の方の駐車場に停めて



公園を散策してみることにします。



高塚池の廻りをウッドデッキの散策路があって、ウォーキングが楽しめます。







キッズランドや芝生スペース、バーベキューの設備もあります(定番?)



桜も咲き始めてました(河津桜ですが)。桜も公園の定番ですね。



んッ?

池か沼か その違いは? 

わからない時は、おじいちゃんに訊いてみましょう・・・



2009.3/1、亀山サンシャインパーク 高塚池にて。

新名神ショートドライブ

2009-03-12 23:13:57 | ドライブ
3月1日のことですが・・・これといった用も無く
新名神 草津JCT~亀山JCT間、開通1周年(2008.2/28開通)ってことで走りに行きました。

新名神高速道路の構想は完成すれば名古屋ー神戸間を結ぶ全長174km、その1部として
去年開通したのは50km。この1年で当初予測の2倍の交通量を記録。
名神高速はその分、減少し渋滞緩和に役立っているようだ。





この路線にはPAとSAが各1ヶ所づつある。
ドライブの唯一の目的と言えば、ここで集まれないかなと・・・

草津田上(くさつたなかみ)ICから入ると最初にあるのは
甲南パーキングエリア(上り線)がある。
ここの駐車場は、大型58台、小型30台、二輪4台。上下線に分離されているので
ミーティングには適さないです。
広々しているのに収容台数も少なく、小型車は満車状態。






亀山寄りにあるのが 土山サービスエリア
ここは上下線集約型で施設は共通、規模も大きい。
駐車場は、上り線、下り線とも小型88台、大型78台のスケール。しかしここも
小型はほぼ満車、余裕など無い。



ここでお昼ご飯。レストランもあったのだが、何となくこんなものが食べたくなりました。



結局この路線でのミーティングは無理かな。
駐車場で見つけたRHTとツーショット撮って、亀山JCTへ向かう。

亀山JCTから東名阪自動車道に入って亀山パーキングエリアに寄ってみる。





亀山サンシャインパーク ハイウェイオアシスとなってるのだが・・・
ちょっと期待外れ?
とりあえず、ここの公園を散策してみることにしました。

バイバイ梅林

2009-03-10 23:00:41 | 京都徘徊記
また梅か、まだ梅か って記事ですが・・・
今年は観梅の機会に恵まれたようで、咲きはじめの北野天満宮、梅宮神社。
そして二条城では梅林が見頃だったもので歩いてみました。



もちろんここの梅林は初めて。
大坂城の梅林に行ってみたかったのですが、二条城でもお城をバックにできるかなっと・・・
内堀の石垣くらいしかバックに出来ません・・・つーかお城らしい建造物無いしw









それでもここの梅林、規模は小さいですが枝ぶりがなかなか良いです。



美味しそうやなーー思ったら。



メジロちゃんが・・・





何撮ってるねん!梅撮らんかい・・・って。




はいはい、つーことで・・・





あっ!忍者発見ッ!

2009.2/28。二条城梅林にて。