カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

鼻高仙人が棲んでいた?

2011-06-27 23:59:36 | 洛外うろうろ
薔薇庭園のあるちょっと異質な寺院、大和国『登美山鼻高 霊山寺』
お寺のパンフや公式HPによると「とみやまびこう りょうせんじ」と読むようです。地元では「れいざんじ」と呼んでいるようです。これって良くある、私の地元でも「勧修寺」を「かんしゅうじ」と呼んでいます。バス停も確か「かんしゅうじ」とかながふられていたような・・・
しかし正式には「かじゅうじ」なんです。地元ではそれ何処?ってなります。(笑)

「霊仙寺」って名前のお寺も全国各地にあり、呼び方も様々なようです。近くでは滋賀県栗東市、大阪府高槻市にも霊仙寺があります。



ここの縁起は、千三百余年前、小野妹子の息子でもあった右大臣小野富人が壬申の乱に関与したため、官を辞し、もともと一族の所領であった登美山に閑居。
熊野本宮に参籠。この間に薬師如来を感得され、登美山に薬草湯屋を建て、薬師三尊仏を祀って諸人の病を治されました。そして富人は鼻高仙人と称され尊崇されたということです。
その後、聖武天皇の勅命で行基が伽藍を建立。平安時代には弘法大師(空海)が訪れ、登美山に力の強い龍神様がおられると感得され、奥の院に大辯財天女尊(弁天さん)として祀られ同時に、それまで法相宗だったこのお寺に、真言宗を伝え、以後は法相宗と真言宗の2宗兼学の寺となったとのこと。
以後、時の権力者、鎌倉時代の北条氏をはじめ豊臣、徳川の庇護の元、隆盛を誇ったものの明治維新の排仏毀釈により伽藍の規模半減、二百体の仏像焼却に遭うも、再興したお寺だそうです。

昭和、平成と再興する際、いろんな勢力が交じったのかな?
本堂は国宝、三重塔や鐘楼など重文建物5棟、重文仏像30余点を所蔵している。かと思いきや、新しい物も目につきます。


ネコちゃんのお賽銭集め、お釈迦様の弟子って像ですが、リアルな顔立ちが・・・どうなんでしょ。



1300余年の昔から延々と続いてきた薬師湯。今は入湯料600円の銭湯です。











なんだか勢ぞろいされているようです。







頭の形相に比べて、尻尾は意外と可愛い。龍神さん。


先に見えるのが黄金殿・白金殿かな、行ってみましょう。




ここでも勢ぞろい、七福神。


出たッ!「教祖像」だそうです。これまたリアルなお顔立ちで・・・


このコらは? 狐さんが油揚抱えてる?

もちろん本堂も行きました。



ここのお寺の縄は全てビニールだったのが印象的。
トップ画の朱塗りの鳥居にかけられた注連縄もビニール製でした。



奥の院まで1km、往復しても2km。しれてるわな・・・






これが結構、辛んどかった・・・アップダウンあるし。
進むにつれて口数が減る。(^_^ゞ すれ違ったのは2組だけ
その内の1組は若い女性の二人連れ。しゃべりっ放しでスタスタと足取りの軽いこと。結局、後から来たのに帰りはすんなり抜かれた・・・
こちらは息切れしもって、休み休みやのに。若いってスゴイ?


で、奥の院はと言うと、何かパワースポットみたいな・・・






何が出てきても、何が憑いてきてもおかしくないような気配。



専門家(?)に言わせると、素人が本物のパワースポットなんぞに
近づいてはいけないとか・・・本物って??








先に読めば良かった、ここんとこ・・・
「心正しく一心に祈願すればあらたかなご利益ご加護が授かりますが、不心得のことがあれば神罪もまた厳しいものがあります。心して祈願してください」

こんなことしてたら、神罰が下るやろか・・・



2011.6/12、霊仙寺 奥之院にて。

お寺のバラ庭園

2011-06-24 23:25:49 | 洛外うろうろ
暑ぅ~!まだ6月ですよね。ここ2、3日の暑さはこたえます・・・
今日は、京都の最高気温は33.7度。沖縄の那覇はと言うと30.9度、
宮古島なんて28.8度だから、ああ涼しそう・・・
可哀相なのは埼玉県、軒並み39度超え、熊谷なんて39.9度って
体温をはるかにオーバー。もちろん6月の観測史上最高を更新。

記事はまだ梅雨真っ只中って感じの12日、日曜日。
以前から気になっていたお寺に行ってみました。
奈良にある『霊仙寺(りょうせんじ)』
このお寺の庭園は、なんと200種2000株が植えられているバラの園。
お寺の庭園がバラ園?この違和感、確かめないと。



バラを観るにはちと時期が遅いのですが、週末と言ったら雨模様だったり、仕事が入ったりで機会を逃していたもので・・・
午前中、出かける時は雨が降っていなかったからラストチャンスと、思い切って行くことに。

駐車場までバラの薫りに包まれて

お寺の横に西洋風のバラ庭園が・・・


バラ園に入るなり雨が降ってきました。






やっぱり見頃は過ぎ、連日の雨に打たれて・・・





お~○○○○ってか!

・・・なんて言ってる場合じゃなく、本格的に降り出した雨に
写真も撮ってられない。





この天気じゃ、バラより睡蓮の方が似合ってるかも・・・







なんて言いつつ、私は早々にこのコンディションにめげたのですが


傘をさしつつ、ひとり熱心に・・・(^_^ゞ


ここからは家内が Nikon D40(私の払い下げ、お古)で撮った写真を。















時期と天候さえ良ければ楽しめそうですね。




2011.6/12、奈良「霊仙寺」バラ庭園にて。

窓際でランチ。

2011-06-22 23:16:02 | ランチ/カフェ
御所の西側、烏丸通に面した3軒のホテルで同じように1000円ランチがいただけるというので
去年の春、最初に行ったのがザ・パレスサイドホテルのカフェ「フェルマータ」でした。その時の記事『たまにはコレアリです』
好感触で、まさにコレもアリって感じだったので、続いて他の2軒も行くはずが・・・1年以上経ってしまいました。(^_^ゞ



今回行ったのは、3軒の中でも一番北にある「きょうと平安会館」・・・あれッ! 去年までは平安会館だったのに、今年の3月に名前が変わったようです。
今は「京都平安ホテル」。カフェも替わったのか1000円ランチ、やってへんし!
カフェ「アルボア」





ん~、平日にやられてもな。しかも男女で曜日違うし・・・セコッ!

ランチ11:30~14:30(LO/14:00)無休
駐車場40台(ランチ2時間、ディナー3時間無料)
1時半頃に行きましたが、駐車場満車で15分ほど待たされた・・・ゲートの前で。

とりあえず注文したのは、日替わりランチ(30食限定)1300円と
ハンバーグランチ1300円。どちらにもサラダ・パン・小菓子・コーヒーが付きます。


パンです。ちなみにライスの選択はできません。


サラダはたっぷり♪ ちなみにスープは無しw



仔牛肉とパスタの何ちゃら煮込。うどんちゃいまっせ!



ハンバーグ。ホテルのハンバーグっちゅう味でした。



焼き菓子はもっと欲しいほど美味しかったけど・・・




何と言ってもここはお庭がウリ。ちょうど窓際の席が空いてヨカッタ。
ゆっくり会話と撮影を楽しみながらランチがいただけました。
カッパちゃんも一緒に・・・隣りの席からは変な視線を感じましたが。(^_^ゞ






御所西、残る1軒は京都ガーデンパレスのレストラン「ブリランテ」
ここが一番評判は良いみたいですが、さて・・・




2011.6/11、平安ホテル・ロビーにて。

アジサイ、満載。

2011-06-20 18:58:54 | 花だより
11日に行った法金剛院の続きです。
花菖蒲は見頃だったけれど、紫陽花(アジサイ)は少し早かったかも。
まだ色づいてない花も多かったです。












梅雨時期には欠かせない花、日本原産で古来から愛でられていた花なのに、意外と古典には登場しません。
万葉集に二首ありますが、古今集から新古今集までの八代集に、紫陽花を詠んだ歌は一首も現れません。どうやら平安貴族には嫌われていた?
色が変化することから、移り気、あるいは人を欺く・・・何てことから
政略、陰謀、詭計・・・疑心暗鬼を生じていた当時の貴族には受け入れられなかったのかも。実を結ばないところも嫌われた原因かな。













ともあれ、梅雨の風物詩として季節の庭を彩ってきたのは確か。
今では多種多様の品種があり、全国各地にあじさい園や並木など名所が数多くありますね。
これほどもてはやされるようになったのも、江戸末期、長崎に住んでいたオランダ商館医師のシーボルトが自国に持ち帰り紹介したのがきっかけで、後にヨーロッパで大ヒット?きっと東洋から来たミステリアスな花がウケたのか、欧米で品種改良が進み、それが逆輸入のカタチで日本でも園芸種の品評会の華に!









僕らの子供の頃のイメージでは、アジサイと言えば手毬型、ドッチボールほどの大きさに丸く咲くって印象が強いのですが、あれは西洋アジサイだったのですね。
今ではアジサイと言っても豪華絢爛なものから、野趣あふれるものまで。ひとつのアジサイ園に行っても多種多様な花姿が楽しめます。
ちなみにアジサイはユキノシタ科と憶えていたのですが、最近はアジサイ科(ユキノシタ科)と表記しているのをよく見ます。ウツギ(卯ノ花と言った方が分かるかな)もアジサイ科に入ってるみたい。





ついでに、これはヤマボウシ(山法師)の花です。
これも日本原産と言われています。(ミズキ科)


花を撮ってると、ついつい追いかけてしまうのが・・・









蜂さん、三種。上のクマバチくらいしか名前は分かりませんが・・・




テントウ虫も見ッけ♪







クロアゲハも飛んでたのだが・・・撮れんかった。(^_^ゞ





2011.6/11、法金剛院にて。

濡れにぞ濡れし 花菖蒲

2011-06-18 21:50:40 | 花だより
ここのところ週末になると雨模様・・・
先週の土曜日も朝から雨。こうなりゃ雨の似合う花を
見に行かんといかんな(関西弁って難しい?)ってことで・・・

法金剛院(ほうこうんごういん)に行ってみました。
大きなお寺じゃ無いけれど、蓮の花で有名。数年前に一度、蓮を見に行ったことがあります。
今回は花菖蒲と紫陽花。どちらも雨が似合いますが、見頃かなぁ。
ちなみにこれまで花菖蒲は山科の勧修寺、右京区の梅宮大社奈良の柳生花しょうぶ園などへ行って記事にしましたが、去年は何処へも行かなかった・・・




お昼前なんですが、写真が暗い・・・(^_^ゞ







着いたら、雨は止んだんですがね。それはそれでいいんですが、
お寺に傘を忘れてきてしまった。100円傘やけど(^_^ゞ








いつもこのアヤメ科の花を観ると分類が気になってしまいます。
「いづれがアヤメか、カキツバタ・・・」
アヤメ(文目・菖蒲)とカキツバタ(杜若・燕子花)は、実は分かりやすい。アヤメは乾いた草地に、カキツバタは水中もしくは水辺で咲きますし、花の見分けも出来るけど、困ったちゃんはハナショウブ(花菖蒲)。乾いた土地でも水辺でもOK。絵になるってことで水辺で咲かせるのが多いようですが・・・

何と言っても紛わしいのが「菖蒲(しょうぶ)」って言葉。
ショウブと言うのは、里芋科でその花は蒲の穂のような、ちょうどアメリカンドッグのような・・・そんな咲き方をします。五月の節句に入る菖蒲湯はこの里芋科の方です。
ハナショウブとは似ても似つかないものなんですが、葉っぱが似ているってことで花菖蒲と名付けられた訳で。
また、「菖蒲」って書いてアヤメと読ますのも混乱の元。地名の菖蒲池(あやめいけ)ってありますもんね。ちなみに菖蒲草(あやめぐさ)と言うと、菖蒲(里芋科)のことなんですよ!あぁややこしッ!(^_^ゞ

しかしながらアヤメ科でも一番メジャーなのは花菖蒲じゃないでしょうか。品種もアヤメが100種、カキツバタは10種ほど、ハナショウブは2000種以上と圧倒してますから、菖蒲園だとかアヤメ園なんて言ってる施設もほとんどが花菖蒲園のことだと思われます。


蓮池が中心の庭、ぐるりと見て回ると

長からむ 心も知らず 黒髪の 乱れて今朝は ものをこそ思へ
                待賢門院堀河『千載集』


仏足石



石仏?

色んな花も

蛍袋(ほたるぶくろ)


キキョウ科です。学名:Campanula punctataのCampanula(カンパニュラ)は、ラテン語で「小さな鐘」の意味。


沙羅双樹、花はまだ蕾でした。


河骨(こうほね)、スイレン科。
小さな花ですが、なかなか凝ったつくりの花ですね。


睡蓮(すいれん)。( ゜Θ゜)ノ


蓮の準備も整ってます。






















2011.6/11、法金剛院にて。

収穫♪ カッパ果樹園、自然食。

2011-06-14 23:59:51 | in My お庭
河童+ニンニク喰ったあとは、さっぱりお口さわやかな果物をね♪

庭で採れた山桜桃(ゆすらうめ)の実です。





ちょうどイイ具合に熟したので収穫しました。
今年は例年になく、沢山の実をつけてくれたので嬉しい♪
でも、それほど大きな木ではなく、樹高1mもない低木。
それに実は葉の裏側に隠れていたりするので、収穫するのは結構大変。
しゃがみ込んで、蚊に刺されながら・・・その甲斐あって、こんなに♪

このユスラウメ、あまり商業栽培はされてないようで、売っているのを見ることは無いかも。だから食べたことのない人も多いようですね。
見た目はサクランボ?アセロラ? 味も甘酸っぱくて似てるかも。
バラ科サクラ属の植物ですからサクランボに似るのは当然ですね、でもサクランボほど品種改良されてない、素朴な味。食感は茱萸(グミ)にも似てるかも。
当然、無農薬の超自然食。身体にも良いはずです♪
果樹酒やジャムなどにしても美味しいようですが、生食でパクパクいけます。
実が小さいので、一度に2つ3つ口の中に。種をプップって・・・種の周りが甘くて美味しいんですがね。まぁ、あっと言う間に無くなって、来年また生るのを楽しみに・・・(^_^ゞ




あっそうそう、ウチの庭で生まれた子猫。しばらく姿を見なかったのですが、斜め向いの空き家の庭で発見。無事だったようです、数は減ってたようですが・・・



3匹の姿が見られました。写真には2匹、写ってるよ!


それより先週末はエキサイティングなレースが2つもありましたね。
F1の第7戦、カナダGP。日本時間では夜中の2時にスタートでした。
TVつけっ放しで途中寝てしまってたw 土砂降りで赤旗中断になるところはきっちり見てたけど・・・その時点では可夢偉が2位。
2時間中断されて再開したのが5時前だとか・・・当然、寝てしまってます。録画もしてたのですが、放送枠に入らなかったようでw
終盤にはシューマッハが2位を走ってたとか、最終周にトップのベッテルがバトンに追いつかれてスピン、どんでん返しでバトンが優勝。可夢偉も粘りにねばったもののゴールでマッサに並ばれ鼻の差で7位。
とにかく面白いレースだったようです。フジテレビさん、ダイジェストじゃなくフルで再放送をお願いしますネ!

もうひとつのレースは、第79回ルマン24時間耐久レース。
これまたアウディとプジョーが死闘を演じたようです。結果はアウディが2連覇達成、ただ昨年のように1、2、3フィニッシュじゃなく生き残ったのは2番車1台のみ。それも24時間闘って、2位のプジョーとの差はわずか13.854秒!
優勝はアウディR18(ファスラー/ロッテラー/トレルイエ組)。2位から5位まではプジョー908でした。


ル・マン 24h 2011 アウディー VS プジョー バトル


河童 ラーメンを食す。

2011-06-13 21:47:45 | ランチ/カフェ
昨日は奈良の方へ行ってました。とあるお寺にですが。
散々、山坂道を歩いてお腹も減ったので、帰り道でカロリー補充。
麺類をって言っていた家内も、運動したのでラーメンでもイイよってことで。
帰り道に何処か無いかとクルマのナビで検索。
5kmほど先に『河童ラーメン本舗 押熊店』を発見!
河童ラーメンといえば、7駆さんが、一度ならず二度も行かれてた。
その評価は・・・決して高くは無かったけれど。河童とつきゃぁ、行くしかないでしょ!





あったあった、7駆さんが行かれたのとは違う店だけど、紛れも無く同じチェーン店。覚悟を決めて入ります。
HPもまさに大阪のノリ?



サービスも大阪のノリ?





食券は何か好きじゃないな、大阪っぽく無いやん!
私はお腹が空いてたので、迷わず「河童定食」河童を定食で喰ってやる!
家内は赤河童や黒河童や迷った挙句、ねぎラーメン煮玉子入りを。



揚げにんにく、キムチ・・・サービスです。どちらにしろちょっと臭くなりそうだけど、美味しさには勝てません。もちろんタダってのにも。(^_^ゞ




河童定食は、河童ラーメンと天むす2コ、唐揚げ1コが付いてます。



スープは豚骨醤油、「あっさり」か「こってり」かを聞かれたので、二人とも「あっさり」を注文。
麺の堅さは「ややカタ」と言っておきました。



麺は極細麺、九州の長浜ラーメンを思い出します。旨いやん!やっぱ極細麺。スープは確かにあっさり・・・一気に食べていけます♪




こちらも基本、味は同じでしょ。土日でも替玉無料サービスってことで、当然替玉しました、半玉だけど・・・
おまけが多い割にトッピングはショボイ。チャーシューなんて、いつ口に入ったか気がつかなかったほどw
ともあれ、予想以上に美味しいラーメンであったのは嬉しい。理由は知りませんが“河童”を名乗る以上ネ!
「大阪ラーメンランキングNo.1」に輝いたこともあるそうですから(何かの間違い?)人気もあるのでしょうが
願わくば、もう少し安くてもええんちゃうかな。(^_^ゞ



2011.6/12、河童ラーメン本舗 押熊店にて。

古いアルバム、車歴。

2011-06-12 01:40:27 | フラッシュバック
新しいカテゴリーを作ってみます。「フラッシュバック」
あまり自らの過去を振返るのを良とは思わないのですが・・・
マンネリ化した当ブログにこんなカテゴリーがあってもイイかなと、
続くかどうか分かりませんが、ヒマを見つけて整理します。

きっかけは、古いカタログや雑誌広告の資料を引っ張り出してしまったのと、整理もせずアルバムから溢れて放置していた昔の写真、積み上げたら30cm以上にはなるかな・・・を見つけてしまったから。
ちなみに保存状態が良くなかったのと、自宅火災の際、焼け残ったモノということもあり、見難いのはスルーして下さい。

まずは車歴、正確なタイムラインは分かりません。
私が普通免許を取ったのが27歳(1980)の時、その1年前に家内が取得、最初に買ったのは中古車で





スバルレックス 2ドアセダン、水冷になった2サイクル・360ccのリアエンジン・リアドライブ車。レックスの初期型だと思われます。

1年後には私も免許を取ったことで新車のスバルサンバー ハイルーフを購入。もともとモトクロスを始めるにあたって、どうしてもバイクを積むトランスポーターが必要でした。そのために四輪免許も取ったようなもので・・・



4ストロークの550cc、2気筒。やはりRRでした。
サイズは今の軽より小さかったけれど、何とかモトクロッサーを積めました。




長男、3歳。後に高校は自動車科に進むことに・・・(^_^ゞ

この後、クルマもオフロードが欲しくなり、スズキジムニーに乗り換えます。トランスポーターのほうは、郵便車の払い下げダイハツハイゼットを3万円だったか1万円だったかで譲り受けました。当時はできたんです、郵便カブも5千円で買いましたもん。







2サイクル3気筒550ccエンジンでした。最小回転半径4.9mに難儀したような、何せサンバーは3.8mでしたから。
本当は「f」が欲しかったのですが、これがメインのファミリーカーだったもので・・・





この当時、すでに珍しくなった2ストの音も捨て難かったのですが、モトクロッサーが進化とともに大柄に。さすがに郵便車の軽パネルバンでは積むのがしんどい・・・
てな訳でジムニーを下取りに、日産サニーバネットラルゴのライトバンに乗り換え♪これでまたファミリーカー兼トランスポーター。それでは不便なのですぐにスズキアルト マリアンヌを追加購入。エアコン付き特別仕様車(時代やね)ホワイトエディション。「夏のマリアンヌ」だったけな?写真は残ってませんが・・・





初期のラルゴです、当時は1500のライトバンがありました。
マニュアルのコラムシフト♪


↑鈴鹿サーキットにて、チームのサポートに。つーか撮影係。
近所の子供たちを連れて・・・入場料パスで遊園地に行けました。(^_^ゞ

↓この赤いのが元郵便車。〒マークを塗りつぶすのが条件でした。

↑自宅ガレージにて、SR400初期型は事務所スタッフのもの。
私は当時、VT250初期型。バイク遍歴はまた後々に・・・

飛べますか

2011-06-03 23:18:12 | in My お庭
先日、玄関先でパタパタと羽ばたきするも飛べないアゲハ蝶が・・・
おそらく羽化したばかりなのかな、そっと捕まえて花の上に。
じっと動かずにいるから、マクロのモデルになってもらいました。



意外と毛深い・・・




このコは、ぷにゅぷにゅ。



この姿からは華麗な翅をつけて、空を飛べるようになるとは想像できません。


小ネタ集になりますが、水玉を・・・


姫檜扇(ひめひおうぎ)アヤメ科






紫露草(むらさきつゆくさ)ツユクサ科


庭でうろうろしてると、バルコニーから声が・・・



いまにも跳び降りそうになりますが、よう跳びませんニャ∧_∧
根性無しです・・・




箱根空木(はこねうつぎ)スイカズラ科



咲きだした頃は白い花ですが、ピンク、赤へと変化していきます。
酔芙蓉と同じような性質を持ってるようです。



何か飛んできたと思ったら・・・蠅でしたw(^_^ゞ




こちらにも飛べないコが居るのですが・・・蜘蛛ちゃん。
薔薇に蜘蛛、イイ漢字?
クモに翅が生えて飛び回ってたら・・・ちょっと嫌やな!



一大事です。夜に玄関を出たところで

何かが頭の上にポトリと跳び乗った感触!!!

うぎゃぁああああーーー!!!!

心の中で叫びました。決して声には出しておりません!
飛び上がったり、泣きわめいたりもしてません。

わたくし、冷静な男です♪ 根性あります。

もしムカデだとかだと大変、手で払い落とさずに頭を振りました。

わたくし、冷静♪♪

ボタッ!っと地面に落ちたのは・・・



ヤモたんでした。(^_^ゞアハッ



まだ小さい、やせ細って元気が無いので、一晩、様子を見て
仲良くなってから逃がしてやりました。


え~、画像がお気に召さない方も多々居られるでしょうから
お口直しに、豹柄コスの女の子の写真でも・・・


ツマグロヒョウモンの♀