カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

カナスルガラム

2017-01-31 23:19:08 | ランチ/カフェ
カナスルガラム=いただきます。ネパール語で。(^_^ゞ

以前から気になっていた近所のお店にランチに行ってみました。
インド・ネパール料理「ナマステ タージマハル 山科店」



異国情緒の装飾が店内を彩ってます。
インド料理、ネパール料理、あまり馴染みが無いので違いも分からず。
とりあえずランチセットを頼んでみましょう。



日替りランチ 815円
サラダ、日替りカレー、ナン 又は ライス、スープ、1ドリンク
ハーフチーズナンランチ 805円
サラダ、日替わりカレー、ハーフチーズナン、ミニライス、1ドリンク
だったと思います。カレーの辛さは「普通」にしてもらいました。





ドリンクはチャイとラッシーを。



チーズナンが美味しかった。ハーフサイズじゃなくフルサイズでも
よかったかな。余ったら持って帰ればいいもんね♪

チェーン展開しているお店で、京阪神、滋賀が主のようです。
以前は新風館にもあったのですが、新風館自体が無くなったので・・・

近所にはもう1軒、インド料理のお店があり、
そこは「タージマハル エベレスト 山科店」ってお店。ややこしい!
まだ行ってないけれど、別のチェーン店みたいです。



スタッフは全員、ネイティブなネパール人。日本語は得意じゃないみたい。
ちょっと気になったのが、ど〜んと置かれた薬箱。
・・・お腹こわすの?(^_^ゞヤバッ!


2016.7/16、ナマステタージマハルにて。


ちょっと勉強してみようかな?
大きな文字の旅行会話 インド+3カ国編―気持ちが通じるさいしょの一言 インド・ネパール・チベット・ミャンマー
クリエーター情報なし
国際語学社

あの64に。

2017-01-29 23:52:41 | 今日のボソッ
私、先日64歳になりました。
なんで、わざわざ取り上げるかというと・・・若き頃聞いていた
ビートルズの曲に「When I 'm Sixty Four」という曲があり
無性に印象に残っている。

The Beatles - When I'm Sixty-Four


邦題をつけるとしたら「僕が64歳になったら」でしょうか

1967年に発表されたアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・
ハーツ・クラブ・バンド』に収録されている曲です。
ポール・マッカートニー作で、内容は「64歳になっても僕を必要として
くれるかい?」と恋人に問いかけるたわい無いが可愛いラブソング。

中間部以外はポールが10台後半の時に作ったと言われていますが、
どうして“64”歳だったのか・・・?
この曲が発表されたのはポールが25歳になってから、その前年に
ポールの父親が64歳になったので思い出したように。
それにしても何故“64”歳かは不明。
ただ私は妙にこれが印象に残っていて、自分が64歳になった時って
どうなんだろうと・・・
ちなみにこの曲が発表された時点、私は14歳でした。
聴いていたのは高校生の頃だと思うけど。


文字ばっかりになりそうなので、写真は意味も無く庭の蝋梅の花を。



When I get older losing my hair
Many years from now
まだまだ先のことだけど、僕が歳をとって髪の毛が抜けても

・・・なんて、のほほんと歌い出す。
あのビートルズが!こんなテーマの曲を!と驚いたものです。



Will you still need me
Will you still feed me
When I'm sixty-four
まだ僕を必要としてくれてるかな?食事も作ってくれる?
僕が64歳になっても。

当時、64歳と言えば相当な爺さんに思えただろうな、ひょっとしたら
平均寿命?ありえるね、私が生まれた頃の日本の男の平均寿命は
63歳だもん。



You can knit a sweater by the fireside
Sunday mornings, go for a ride
君は暖炉のそばでセーターを編んでる、日曜日は朝からドライブに♪

Doing the garden, digging the weeds
Who could ask for more
庭いじりをして、くさむしりして・・・
これ以上は望めないほど幸せちゃうん♪

Will you still need me
Will you still feed me
When I'm sixty-four



Every summer we can rent a cottage
On the Isle of Wight, if it's not too dear
We shall scrimp and save

毎年、夏にはワイト島でコテージを借りれたら、高くなければね。
二人で倹約してお金を貯めなきゃ。

・・・何てフレーズも。ちなみにポールの64歳頃の総資産は
推定1800億円?ただし、最初の妻リンダとは死別し、再婚した
ヘザーとは、ポールが64歳の誕生日直前に離婚している。
ま、人生いろいろ、歌のようには行かないってことか・・・




Will you still need me
Will you still feed me
When I'm sixty-four




ビートルズ全詩集
クリエーター情報なし
シンコーミュージック

もみじは清水でナイト【季節外れ】

2017-01-27 12:13:01 | 京都徘徊記
季節外れの記事ですが、去年12月3日。清水寺「夜の特別拝観」に行きました。

最終日前日、土曜日ってこともあり、予想通りの人出でした。
クルマでの駐車は無理かと、スクーター2台で・・・駐車料金ちょい割高。



清水寺のライトアップ期間は、かなり遠くからでも見られる夜空のビーム。
観音慈悲光と呼ぶそうですが、私にはどうも誘虫ランプに見える・・・
観光客は飛んで火に入る秋の虫?(^_^ゞ



世界遺産、国宝の寺でも人寄せのためには何でもありですな。



戦争体験者だとサーチライト、空襲警報を思い起こす?



京都に住んでいると、このビームは見慣れた夜空の光景。
「清水さんでライトアップしてるんやな」と・・・
私はこの夜間拝観、初めての体験でしたが。

何はともあれ市内の夜景も望めて、ついでにお月さんも♪
少しはうっとりできますよ。周りは外国語が飛び交ってますが・・・



京都タワーは基本的に白いんですが、
2008年にピンクリボン運動(乳ガン啓発)でピンクにライトアップ
されて以来、主に各種啓発運動に賛同してそれぞれのちなんだ色に
特別色のライトアップがされるようになりました。
以前は「年に何度か」程度でしたが、一昨年LED化されて以来、
頻繁に行なわれるようになっています。



この日は赤く光ってました。何の意味かと思えば
「紅葉シーズンに合わせて」って事のようです。

私に一番関係があるのは「世界糖尿病デー」のブルーライトアップ、
11月14日は日本全国各地のみならず世界中の観光施設や建造物が
青い光にライトアップされます。
もちろん京都タワーも、東寺の五重塔や二条城もね。

ちなみに消灯するのも意思表示?毎月16日は「環境に良い事をする日」
として2時間ほどライトダウンされます。

現在、希望する好きな「自分色」でライトアップできるように
なっています。(要事前申込・有料30分3万円~)


それでは季節外れですが、清水寺紅葉ライトアップの光景を・・・














2016.12/3、音羽山 清水寺にて。


帰りにちょっと清水坂を散策。
お菓子屋さんでは「ご当地もの」のオンパレード?(^_^ゞ



伊藤久右衛門 宇治抹茶カプチーノ 泡立つ 粉末 スティック 12g×20本 お徳用 抹茶ラテ 抹茶オレ
クリエーター情報なし
㈱伊藤久右衛門

とろろのとなり

2017-01-25 11:58:25 | 洛外うろうろ
半年以上前の情報ですが、自然薯料理「茶茶」の隣りにある美術館に
寄ってみました。「茶茶」で食事をすれば割引券がもらえます。



「paramita museum」パラミタミュージアム、館名の「パラミタ」は
メインコレクションの池田満寿夫「般若心経シリーズ」にちなんで、
梵語の「はらみた・波羅蜜多=迷いの世界である 現実世界の此岸から、
悟りの境地である涅槃の彼岸に至ること」に由来しているとのこと。



岡田卓也(元イオングループ会長)の姉である小嶋千鶴子が
自身のコレクションを展示するために開設した個人経営の美術館として
2003年3月に開館。現在は岡田文化財団が運営している。

それほど大きな施設ではないが、それなりに楽しめます。
池田満寿夫の作品や萬古焼のコレクションなどなどが常設。
訪ねた時はちょうど「パラミタ陶芸大賞展」が開かれており
これはノミネートされた陶芸家の作品を鑑賞して、来館者の
投票によって大賞が決定されるというもので、審査員気分が
味わえる面白いイベントでもあります。(^_^ゞ

私的には「お化け浮世絵展」がお目当てだったのですけどね。
浮世絵の迫力に感激、期待以上に満足できる展覧会でした♪


それともう一つ、パラミタガーデンも散策してみたかった。






もともとあった里山の森を残して、木は新たに植えてないそうだ。
樹齢200年のケヤキの木陰を、鈴鹿山脈原生の山野草を中心にした
約200種の草花が四季を彩るとあります。
1,200坪のガーデンには散策路があり、アート作品が点在しています。



訪ねたのは7月3日、紫陽花の時季が終わり、あまり花が見られなくて
ちょっと期待外れ?(^_^ゞ



それでも、森林浴気分でまったり散策するには気持ちの良いスペース。
ただこの季節は蚊が出るということで、虫除けスプレーが
用意されていました。



それと不定期イベントとして日曜日にはミニコンサートが
催されたりします。過去には秋川雅史、由紀さおり・安田祥子、
森山良子コンサートもあったらしい。

この日は「山崎英明こだわりさいたる」を楽しみました♪
山崎英明氏は愛知芸大卒のテノール声楽家。ピアノ福田晃子さんとの
ジョイントライブで、
演目は日本が世界に誇る作曲家、武満徹氏の歌曲から・・・
武満徹って誰やねんって、その世界の知識が無い私ですが、
結構楽しめましたヮ(^_^ゞ
ちなみに3月5日には、池田満寿夫つながり?
佐藤陽子バイオリンコンサートが予定されています。







昨年はダリ展のはしごをすべく、まず京都文化博物館で催された
「ダリ版画展」を鑑賞。
200展以上の版画を観られ、なかなか面白かったです。



この後、京都市美術館でやっていた「ダリ展」に行くべしだったの
ですが、雨も降り暗くなって時間に余裕が無かったので断念。
結局肝心の「ダリ展」は鑑賞できずに・・・無念!



2016.7/3、パラミタガーデンにて。

トロロの盛り。

2017-01-19 14:19:54 | ランチ/カフェ
【ご注意】この記事は昨年の夏に書きかけのまま放置していたものです。

あまりの暑さに、ダジャレのキレも悪いこと・・・(^_^ゞ
とは言え、もう夜は秋の虫が合唱を始めましたね。

この記事はまだ梅雨も明けない7月の初め・・・
京都からはお隣の県、三重県は鈴鹿山麓までとろろ飯を食べに
行きました。「となりのトロロ」ですね♪

伊勢志摩サミットがあった三重県と京都府が隣接?
ちょっと意外かも知れませんが、京都府は1府5県と隣接しています。
これは、47都道府県でも4番目に多い数字。
1位は長野県の8県と隣接、2位は7つと隣接する埼玉、岐阜県。
6つと隣接するのは福島、三重県と京都府ってことになります。
ちなみに隣接0は北海道と沖縄県。




ブロ友さんが紹介されていた、とろろめし自然薯料理の「茶々」
鈴鹿山麓店はR477(湯の山街道)沿いにあります。湯ノ山温泉の東です。



店構えは特別凝ってませんね、よくある街道沿いの食事処って感じ。
しかし大駐車場はほぼ満車、人気があるお店ですね。



鈴鹿スカイラインも近い、ツーリング・ドライブの聖地だけに
それらしいグループも♪ 
最近目立つのはロードバイクのサイクリング派ですかね。(^_^ゞ


メニューはとことん自然薯、とろろに拘ったもの。




食べる前はデザートに「とろりんプリン」をと考えたていたのですが
お腹いっぱいになってしまい・・・最初に頼まなくてヨカッタ。



自然薯のお煎餅は最初からついていたものです。
ここの割り箸は飛騨杉の間伐材を使っているのだとか。

割り箸ってあまりにも当たり前で、深く考えることは無いのですが
とても日本らしい文化かも知れませんね。究極のおもてなし?
実際、礼儀作法では塗り箸より格が上だったりします。

吉野杉で有名な奈良には、300年前の古文書にわりばしの記述が
残っているそうで、歴史も古いです。
建築材の端材を捨てずに有効活用した「もったいない」精神から
生まれたものでしょう。
完全に2本に割ってしまわず、少し残して切れ目を入れて、
食べる直前に割って使う割り箸のアイデアは、縦に割れやすい
スギの特性を知り尽くした吉野の職人の知恵だとか。
塗り箸もナイフやフォークは何度も使う食器。けれども割り箸は、
自分が割るまで使われたことがない「おもてなし」の道具。

10年ほど前は年間約250億膳使われた割り箸も今は190億膳程度に
なっているようです。それと言うのも日本で消費される割り箸の
98%は輸入モノ(うち99%が中国産)だそうで・・・
一時、割り箸を浸けたらスープの色が変わったとか、金魚鉢に
割り箸を入れたら金魚が死んだとか・・・ありえない都市伝説が
拡散したこともあり。(^_^ゞ
それと違ってもいつも問題にされるのが「使い捨て」「資源の無駄」
「森林破壊」「ゴミ問題」などマイナスイメージの意見も出ます。
しかし国産材の場合、資源の無駄どころか無駄になってしまう端材を
使うし、間伐材を使えば森林も健全になる。ゴミは再生紙にしたり
チップにしたりリサイクル材料になります。
めっちゃ合理的、日本人の知恵の塊だと思いませんか?

ここのように国産材の割り箸が出てくれると嬉しいのですが、
ほとんどのお店では見かけませんね。プラスチックの塗り箸を置く
ところも増えてますが、果たして環境的には良いものかどうか・・・
「なるべく輸入割り箸は使いたくない」という人は、国産材を使った
お気に入りのマイ割り箸を持つのも良いかもね。
捨てずに持って帰れば立派な「割り箸ゴム鉄砲」も作れますしね。(^_^ゞ

割り箸で作るセミオートマチック ゴム銃


マイ割り箸に・・・
純日本風 和の色彩 割箸 25膳 国産間伐材使用
クリエーター情報なし
きんだい


さて、話が思いっきり逸れてますが・・・元に戻して。
注文したのは、とろろ御膳「竹」と「松」。



とろろとごはん(麦めし)は、お替わり自由。
それだけのメニューもあって人気のようです。「とろろめし ¥980」



とろろは出汁で伸ばしてあるので、濃過ぎず食べやすい。
じゅるじゅるぅ〜って、いくらでも食べられそう♪



とろろめしだけじゃなく、色んなものがついてます。
自然薯豆腐に自然薯そば、「竹」はとろろ揚げ、小鉢。「梅」にはお造り。



麺にも自然薯が練り込んであります。これにもたっぷりとろろを掛けて



ん〜、もうお腹いっぱい♪ もう限界・・・
普段から少食なんで、お替わりが出来なかったのが残念ですが。(^_^ゞ

自然薯(じねんじょ)に強く拘っているこのお店。
山芋、長芋、とろろ芋、大和芋、自然薯・・・言い方いろいろで、
この際、ちょっと整理しておきます。
まず、山芋、とろろ芋って品種はありません。総称として呼んでいるだけ
ですね。長芋、大和芋、自然薯はそもそも原産地が違います。
長芋は中国原産、大和芋は南方原産で外来種ですが、
自然薯は日本原産で山野に自生しています。
現在栽培されている山芋の3分の2は長芋なんです。水分が多めで
とろろには向いていません。短冊や薄切りにしてサクサクした食感を
味わう方がよいかも。大和芋は手の平やイチョウに似た形の山芋です。
食感も濃厚で粘りが強いので、山かけや、とろろ飯に向いてます。
収穫まで3、4年掛かる自然薯は流通量も少なく高級品とされています。
粘りは最も強く、とろろにする場合は出汁で割るのが一般的。
栄養価も高いようで、古くから「山うなぎ」と呼ばれ、滋養強壮に
効果がある事が知られています。




店内には、お土産コーナーや産直販売コーナーがありましたが、
産直品が意外と良かったかな。


2016.7/3、自然薯料理「茶々」にて。

白いサンデー

2017-01-15 18:03:24 | 今日のボソッ
今年初めての雪景色、舞ったり照ったり吹雪いたり雪模様の白い一日でした。



朝、サラちゃんもそろりそろりとバルコニーへ。
ココは何処?どうなったん?って思ったかな。



10時頃、雪も止み晴れてきたので
サラちゃんもいつも通り庭のお散歩に出してやりましたが






雪の上を歩くのが嫌なのか、私の歩いた跡をトレースして
移動しています。(^_^ゞ



もうお家に入るにゃ!
やはり庭駈け回る気にはなれないようで・・・
いつもなら追いかけ回さないと戻らないのに、今日はすんなりと。










雪の日は花や実も美しく見えますね。




カッパちゃんたちも出動です。積雪量は約14センチくらい。




こんな天候の中、今日は女子駅伝がありました。
1983年(昭和58年)に始まった皇后盃 全国都道府県対抗女子駅伝競走大会。
今や新春の京都の風物詩になってます。
今年は区間によっては吹雪いたり、選手も大変だったでしょう。
結果は3年ぶりに京都が優勝しましたが、この天候の中、47チーム
無事に走りきったようです。沖縄が46位なのはやはり辛かったかな。



2017.1/15、庭にて。

吾輩は・・・

2017-01-14 19:59:17 | 徒然にゃ記
白猫である。眼は金目銀目のオッドアイ。
福猫といわれているようだが、実績はにゃい。

2009年生まれ? 吾輩に暦は無用なのでよくわからんが。
拾われた吾輩はここの次男坊にもらわれたのだが、
アパートでは飼えないと、実家であるカッパ家に来ることに。

「さくら」って名前だったのに、女の子みたいだと
「さら」って名前に変えられた。
うん〜ッ!サラも女の子の名前だと思うけど・・・
「く(苦)」を抜いたってことだけど、
それなら「さ楽」でもヨカッタかな?落語家みたいか・・・




次男坊がゲットしてきたぬいぐるみ、
どうも吾輩の真似をしやがる。気に喰わない奴だ。



いつもこんな調子だが
ただただ怠惰なだけ、ってわけでもない。
吾輩はルーティンを重んじる質で、日々結構忙しい。

まず朝はカッパ氏を起こしに行く。
寝室に忍び込むと・・・(吾輩はこの家の何処にでも入ることが
できる。ドアノブは回すタイプじゃなくバー形状、好都合である。
引き戸を開けるのはもっと得意。サッシの窓から脱出するので
鍵をかけられている)
寝ているカッパ氏の鼻先で「にゃ〜」とひと声、それでも起きなければ
腹の上に乗って地団駄を踏んでやる。
目を覚ましたカッパ氏は「おはよぉ」と言うので
「おひゃひょぉぉ〜」と啼いてやると、しゃべったしゃべったと
歓んでくれる。単純なもんやな。
猫は色んな声が出せるし、啼き方も変えられる。しゃべるのは簡単だけど
飼い主を歓ばせようとは思わんし・・・
それでも吾輩は「おはよう」と「ごはん」くらいはしゃべってやってる。

「ごひゃ〜んぅ〜」と言うと、カリカリをゲットできるのである。
私にとっては狩りをするのと同じこと。簡単である。



カッパ氏が出かける際は玄関で三つ指着いてお見送り、帰ってきたら
玄関で待っててお出迎えしてやる。
これもカリカリをゲットする手段である。
餅は喰わんのでご丁重にお返しする・・・

ま、適当に遊び相手をしてやったりスリスリしておけば
忙しいとはいえ、自由時間はたっぷり。
吾輩の生活は安泰である。




本日の一枚。

2017.1/14、10:42 我庭にて。
雪が舞っているが、よくわからないね。

もう一枚。

2017.1/14、18:13 ガレージにて。
夕方になってクルマは少し雪化粧。

いつものスタート

2017-01-06 23:32:27 | 京都徘徊記
1月2日、いつもの山科毘沙門天に初参りに行きました。
今年は穏やかなというか、暖かくて快適なお正月でしたね。




あまり大勢の人出を好まないので、2日も午後からの
お参りにしました。
それでも少しは並ばないと・・・ま、年の初めですから。





もう50回近く?ほぼ毎年ここへ来てるかな。いつもの光景、
焚き火に、ふるまいの甘酒が楽しみ。





去年の秋頃から苔に興味が出てきて、この日も
苔の写真ばかり撮ってました。
新しいカテゴリーにできるかな「こけモスた」とか何とか。(^_^ゞ





心臓破りの石段、秋には紅葉の絨毯で被われます。








上の2枚は山科聖天さん。毘沙門天の塔頭寺院です。


毘沙門さん、いつもの「夢」と書かれた屏風。
夢を持ちなさいってことかな?
今年も宝くじのドリームは破れましたが・・・


2017.1/2、毘沙門天にて。

新年 あけまして おめでとうございます

2017-01-01 17:29:09 | その他
昨年夏からブログ更新をせず、突然途絶えたままにしていましたので
ご心配をかけた向きもあり、申し訳ないです。ごめんなさい。(^_^ゞ

ずっと元気にはしていたのですが、ちょっとドタバタしていたもので
ブログに費やす時間を日常から外してしまったら
復帰がままならず・・・そのままズルズルと年が代わった次第で。

改めて、明けましておめでとうございます。
またそのうち ブログ活動もできるようになると思いますので
よろしくお願いします。

みなさま、よいお正月をお過ごしください。


2017.1/1.元日