混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【まぁ、多分】M3からM4で軽くなるんだけどさぁ【キヨタニさんだろうな】

2024-01-26 06:20:03 | 日々の戯れ言
トレードオフで、カールグスタフの命数が短くなるのを嫌ったんじゃないかな?

そら、消耗分だけバンバン補充してくれる保証があるなら@東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/728806?display=b


カールグスタフM4で一括りにして、ざっくり命数管理して寿命が近くなったら演習用に振り分けて新しいのを発注(で、発注して確実に届く前提)ってやると思うんですけどね?

たしか、カールグスタフM4の砲身命数(要する寿命)が1000発と短くなっていて、M3の方が実用上の砲身命数が長く(米軍のテストで2000発以上)多用途で邪魔なターゲットの排除にパカパカ打つ運用を想定している陸自としては許容範囲を逸脱していたのかもね。

まぁ、このあたりの考え方という面でフットワークの軽さとか偶に面白い視点とかある人なんだけどねぇ(^^;
ただ、ソレってキドセンの105mmでスナイプしちゃったほうが良いだろうってなるんだけど……後装式迫撃砲激推ししてみたりとか、今だとFPV型or自立型の自爆ドローンで一機一殺とかウクライナの戦場で普通に起こっている事ですし?
自分的には、60~120mm迫撃砲弾をベースに分隊~中隊で「丘の向こうが見たい」「敵が居たら必要に応じて突っ込んでドカン」みたいな使い方で安価にバンバン使える物が求められてるんじゃないかなぁ?

なもんで、要求仕様と用途をかけ合わせると、M3を旧式ってレッテルを貼るよりM4につつ調達や予算措置について弾力性を持たせろって運用方のインタビューつけて提案する方が議論になると思うけどね。


ま、見出しだけだとそんなふうに思うわけですが、読み進めてみると途中からM3からM4に切り替わったりエアバースト弾がM4でしか使えないとかまぁ……この辺の調達についてgdgdなのとか統一した調達方針が見当たらないって批判してるのはまぁ、頷けるかな?

ただ……コブラの調達とアパッチA型を被せるのは、あの時代としてもライセンスできたか?他の調達との兼ね合いだとか予算回ったかななんて他との整合性もつけないと無理かな。
正直、アパッチの開発に一枚噛んでないと無理な話とか(ま、コブラはコブラで国産の誘導弾を全く使わせてもらえなかったとか色々有るんだけど)色々有って、文句つけてきたら蹴飛ばせる力が必要だよって話で纏めればいいのにとも思うんですが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【2.5インチなら】まぁ、SATA... | トップ | 【記念館のアレは】自分的に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の戯れ言」カテゴリの最新記事