混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【おぅふ】床置き1年半くらいで割と吸っちゃうんだけれど……【1年半くらいかな?】

2021-05-06 23:08:45 | 所謂一つのPCネタとか
PCの底面吸気に挟み込んでいたエアコンフィルタはこんな感じ。



左側:電源の吸気ファン直前のフィルタ
右側:底面フィルタ前側で、吸気ファン無し

電源ユニット側の吸気は頷けるとしても、フロント側の吸気でもこれだけ吸い上げてしまう……一応、12cmファンx2で吸気量を多めの陽圧に振ったエアフローバランスを心がけているのですが、それでもある程度は入ってきてしまう辺りファンコントロールの難しさですね。

簡単なスノコ+キャスターで作った台車にPCを乗せて底面のクリアランスを取っていると、床置きにしていてももう少し簡略化出来るのと各種ケーブル類もプラス1~2m長めにしておくと取り回し的にもグッドでしょう。
このような感じに吸い込んでいますし、やはり細かな所でもホコリを吸ってしまっている部分は有るのですが、細かな部分の目張りと自作フィルタの装着をしていると……CPUファン回りに若干のホコリはあるモノの、内部のホコリは殆ど存在しない環境に出来るのでPCを床置きする方にはフィルタを付けることをお勧めします。
フィルタと言っても、100均のエアコンフィルタに園芸用メッシュ(開口部の網代わりに使ったり使い道色々)・100均のマグネットシート(やはり固定用……側面の吸気口に磁石で固定する等)とかなにげに便利なので机の下のお供にどうぞ。

こうしておけば、卓上は入力デバイスに画面・アンプ/DAC/スピーカー……使う人は、外付けBOXに突っこんだ光学ドライブといったすっきりとした構成でデッドスペース無く広々と使えますョ。


PS.
こうした防塵処理を行っていない(or 静音ケースでエアフロー陽圧&吸気側に十分なフィルタといった筐体を使っていない)場合、割と内部はホコリまみれになるので半年~年イチくらいでお掃除をして上げましょう……割とホコリまみれになってますょ(藁

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【コイル鳴きかと思ったが】... | トップ | 【SG-26800-2VCと】メインと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

所謂一つのPCネタとか」カテゴリの最新記事