学問空間

【お知らせ】teacup掲示板の閉鎖に伴い、リンク切れが大量に生じていますが、順次修正中です。

0105 シンポジウム「中・近世門跡論の可能性を探る」に関する個人的メモ

2024-06-18 | 鈴木小太郎チャンネル「学問空間」
第105回配信です。


一、シンポジウムの概要

JSPS科研費「中近世移行期の門跡に関する史料学的研究」成果報告シンポジウム
「中・近世門跡論の可能性を探る」
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-21K00840/

日時:2024年6月16日(日)10:30~17:30
場所:東京大学史料編纂所大会議室(福武ホール地下一階)

近藤祐介「中世の門跡寺院と院家─若王子を中心に─」
相馬和将「中世末期の山門派門跡と延暦寺復興」
太田光俊「門跡となった真宗の本山寺院─専修寺を中心に─」
石津裕之「近世における門跡の「寺務所」」
水谷友紀「近世の門跡と南都寺院」
大田壮一郎 コメント
質疑応答

二、門跡

-------
大田壮一郎氏のレジュメの冒頭に「恐れ入り谷の鬼子母神 嘘を築地の御門跡(滑稽本 19世紀)」とあったが、私は後半を聞いたことがなかった。「恐れ入り谷の鬼子母神」はもちろん入谷真源寺。
https://x.com/IichiroJingu/status/1802700505317302622

「恐れ入り谷の鬼子母神」は太田南畝が最初に言い始めた地口のようだが、「嘘を築地の御門跡」は別に前者とセットという訳ではないようだな。こちらは築地本願寺。
https://ameblo.jp/kochisanpo/entry-12302396257.html

浄土真宗の門跡は特殊。

門跡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%80%E8%B7%A1

『雲上明覧』と西本願寺〔2017-06-10〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/1855c9739dde30de73b78e6c0728c426
一応のまとめ:二人の東大名誉教授の仕事について〔2017-06-19〕

万波寿子『近世仏書の文化史 西本願寺教団の出版メディア』(法蔵館、2018)

三、高田専修寺

太田光俊氏(三重県総合博物館学芸員)
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/000237360.htm

真宗高田派本山専修寺
http://www.senjuji.or.jp/
一身田の歴史(「一身田なび」サイト内)
https://mieken-navi.jp/ishinden/about.html
「一身田 -壮大な御堂と環濠の残る旧寺内町-」
http://www.koutaro.name/machi/ishinden.htm

永井晋氏「倉栖氏の研究─地元で忘却された北条氏被官像の再構築─」(その2)〔2022-07-16〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/cfef6c92f27660acfc5a871d76b993d7
東国の真宗門徒に関する備忘録(その3)~(その7)〔2022-07-28〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/7cb2575c49bed5a1dae4ed319a1477bc
【中略】
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/ed98f9585952a83dfc1cc4760232a626
西岡芳文氏「初期真宗へのタイム・トリップ」(その3)(その4)〔2022-08-22〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/542bdcd450a6e6486adb537fa083f190
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/50882079961d26d701495467a427e90d
平松令三氏「高田宝庫より発見せられた新資料の一、二について」(その1)~(その4)〔2022-08-23〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/eeb69dee9780cb5131b0bd8af08efb16
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/0d3384f0124fe3f4921181968aeb42fe
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/797c3c01d9beced5f9f303a97eb75ef3
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c5fa9c08335ab2434bc74ff66e134343
「甲斐国等々力万福寺旧蔵の親鸞聖人絵伝(六幅)」(その1)~(その3)〔2022-08-28〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/00ae0360a9ba8715b1248f28a480d96c
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/b21ddab1a1da21843789465fc57d3073
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/8d5e40c9f0b3fb0aeeedab8a94818180
津田徹英氏「親鸞の面影─中世真宗肖像彫刻研究序説─」(その2)〔2022-09-03〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/31bca838fab735531350578b9c184a18
0017 赤松俊秀氏『鎌倉仏教の研究』について〔2024-01-19〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/16d3ff660fab5778546b463116624d99

四、覚恕と武田信玄

覚恕は叡山焼討直後に甲斐に避難したのか。

芳澤元氏「髭僧にみる中世東国と宗教」(菊地大樹・近藤祐介編『寺社と社会の接点』(高志書店、2021)
大塚紀弘「覚恕」(日本史史料研究会編『戦国僧侶列伝』星海社、2018)

比叡山焼き討ち (1571年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%8F%A1%E5%B1%B1%E7%84%BC%E3%81%8D%E8%A8%8E%E3%81%A1

覚恕(後奈良天皇皇子、天台座主)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E6%81%95

元亀三年(1572)七月、覚恕は武田信玄への権僧正任官の斡旋。

伝毛松筆「猿図」と天皇陛下〔2013-11-09〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/2305c0aedbd1493c2f37ea9e4d8b3241
もしも展覧会会場が火事になったら〔2013-11-11〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c69faf1a391871babc4bc2fc684f7587
上皇陛下と伝毛松筆「猿図」(その1)(その2)〔2020-07-15〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/7afa7f9e2c91857131c4591ae280dba5
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/fd2040e69b12a5a4b7a1126189d398b3
「日本に伝来した南宋時代前期の院体畜獣画の最優品であることは確か」(by 板倉聖哲氏)〔2020-07-18〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/244dc54d53a90057c102d99556741f1f
「猿図」と三条夫人〔2020-07-24〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/ea65b74ffeefbecd2385d407caec03ea
武田信玄書状(元亀元年七月十九日)〔2020-07-27〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/e4ad981ced59f80cd12bf76e98fd3be4
武田逍遥軒信綱〔2020-07-29〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/af92863f21126933873d4b67864d6c4f
板倉聖哲筆「伝毛松筆・猿図」極書の鑑定〔2020-07-31〕
https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/3f51e1cc9c74f3b4c805ccc6c52a4333
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 0104 平雅行氏「序章 鎌倉... | トップ | 0106 平雅行氏「序章 鎌倉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鈴木小太郎チャンネル「学問空間」」カテゴリの最新記事