goo blog サービス終了のお知らせ 

五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

今、この時

2006年11月14日 | 第1章 意識と知覚
春にご主人が亡くなったご近所の親しい方に、ばったり道端で会いました。

その方は、私の母と同年代。

未だに届くご主人への手紙、
亡くなったことを知らせる気持ちになれないとのこと。

手紙が届く毎に、仏壇に供えていると、今も一緒に暮らしているような気分になるそうです。
不安が解消される「一瞬の時」をとても大切にされている方だと、しみじみ感じました。

別れ際に、「悔いの無い、一日を過ごしてね。今を大切にするのよ」といわれました。

人から「悔いの無い一日、今を大切に」と云われて、あらためて、生きている喜びを頂いたように思いました。
自分で実感し、自分で感じ取る、それを体験し、はじめて気付きが得られるのです。

今、この時に、感謝。


人気blogランキングへ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安をみる

2006年11月13日 | 第1章 意識と知覚
自分の持つ「不安」は、なかなか受け容れ難いものがあります。嫌なものであればあるほど、そのことについてあまり考えたくなくなります。

世間の「不安」なのか、本人の「不安」なのか。

「自分の不安」と向き合いたくない気持ちが、「世間の不安」にすり替えられていることがありませんか?

「不安」という感情は、人が持つ当たり前の感情だと思います。
不安感があってこそ、生きる喜びの意味を考えられるのです。

自分が感じること。それを素直に受け容れてみると、何だか身体が軽くなります。

人気blogランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福感

2006年11月11日 | 第1章 意識と知覚
体感。

今、ここで感じる幸福感。

生まれてから、今に至るまで感じてきた暖かい体感。
それが積もり重なって、自分だけが体感する幸せな想いを
今、ここで感じることを意識して日々過ごしたいと思うのです。

今を生きること。
今を感じること。

人気blogランキングへ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンの香りと幸せな香り

2006年11月11日 | 第1章 意識と知覚
朝、家族の朝食を作ります。パンを焼く朝の香りが私を幸せにします。パンの歴史は大変に古く、古代エジプトに始まるといいますが、当時も今も、どうしてパンの香りは人々を幸せにするのでしょう?薔薇の香りも私は大好きです。香りと人間の幸福は正比例しているようです。幸せな香りと不幸せな香りもあるようですが、幸せな香りを家中に満たしたい。物を考える事も大切ですが、五感と体感からくる幸せは魂と心と身体を瞬時に幸せにしてくれるのが不思議です。

人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔いのない人生って何だろう?

2006年11月08日 | 第1章 意識と知覚
子育ても終わり、全てが順調に流れているのに、何となくこれでいいのかなあーと思う日々が続きます。そんな日々の流れの中で、親しい人々とNPO法人<CULLカリタス カウンセリング学会>を立ち上げました。沢山の人々と知り合う内に、実に多くの女性も同じような気持ちで生活しているのをしりました。今日2006年11月8日、このブログをスタートさせます。このブログを通して同じ気持ちで生きている女性と共に素敵な知恵を身につけさせて下さい。私の日々の想いを暫く書きつづっていきますので、愛読いただけると嬉しいです。

人気blogランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする