Mr.コンティのRising JAPAN

マスコミの書かない&書きそうもない!スポーツ界の雑学・裏話を、サッカーを中心にコメントを掲載していきます。

トリノ五輪開幕 がんばれニッポン

2006-02-11 | 冬季五輪
イタリア北部のSeeie A の強豪 Juventus をホームチームの持つトリノ。この街で第20回冬季五輪が始まった。開会式はさすがイタリアと思わせる演出であった。日本選手団の旗手はスピードスケート代表の岡崎朋美。最近の日本選手団は女子選手が旗手を努めるのが恒例となっているけど風邪は大丈夫なのかな? 2月26日までの17日間に渡って15競技が繰り広げられるが日本はいくつメダルを獲得できるかな? 大会前からマスコミは史上最強の代表団とか10個以上獲得とか女子のフィギュアースケートは表彰台独占とか無責任で無知な事を言っているが子供のとき見た札幌五輪からの道程を考えると世間が考える様に簡単にはいかないと悲観的な考えしか思いつかない。確かにアテネ五輪は16個の金メダルを勝ち取った、だからといってトリノでもメダルラッシュと考えるのは早計だ。1972年、70m級純ジャンプ(ノーマルヒル)で笠谷が金メダルを史上初めて勝ち取る前は1956年、コルティナダンペツッォ のスキー回転種目で今や伝説となっている猪谷千春(現IOC 副会長というとても偉いポジションにいる)が銀メダルを勝ち取っただけであった。笠谷以降も 1976年インスブルック大会はメダル、6位以内入賞者無し、1980年レークプラシッド大会は70m級純ジャンプで八木が銀メダル、1984年サラエボ大会は男子 500m スピードスケートで北沢が銀メダル。1988年カルガリー大会では500m スピードスケートで黒岩彰が銅メダル。と金メダルに届かず、メダル数も2個以上は取れなかった。ようやく1992年アルベールビル大会になってノルディック複合団体で金メダルを20年ぶりに勝取り、フィギュアスケートで伊藤みどりが スピードスケート で黒岩が銀メダル(男子500m ) 井上(男子500m)と宮下(男子 500m )橋本 ( 女子 1500m ) で銅メダル と複数のメダルを勝ち取り大いに勇気を与えてくれた。以降、1994年のリレハンメル、そして1998年の長野五輪へと続いていくが日本の快進撃の前に立ちはだかるのは欧州諸国が結託して行うルール変更だった。自国が勝ち続けているときは何もしないのに、勝てなくなるとルールを変えてしまう。1994年リレハンメル五輪前のノルティック複合、1998年長野五輪後のスキージャンプのルール変更。これらは欧州というよりもスカンジナビア諸国を勝たせる為以外の何物でもない。それだけに前回、ソルトレーク大会のジャンプでスイスのシモン=アマンがノーマル、ラージ2種目制覇した時はザマァミロと思った。(本音は日本人選手に勝って欲しかったが)元々冬季五輪の優勝争いは欧州勢とアメリカ以外は及びでない時代が続き、そこに日本が割って入って来る種目が出て来た。確かにその背景には経済大国という事もあるが、それ以上に日本人独特の物事に対する探究心と技術力があった事を見逃してはならない。老舗の欧州勢の対抗策はルール変更とか、野球やソフトボールの様に競技種目から外したりとスポーツマン精神には乗っとっていない事。ただ外国語にはスポーツマン精神と言う単語は無いのかもしれない。参加選手はそれに打ち勝って頂きたい。市場経済の競争は歴戦の外国製品との競争に勝利を続けてきた我々ビジネスマンに任せて頂きたい。日本の力を世界に見せ付けてくれぃ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿