goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

スポーツ・公園・花・旅行・ドライブ・写真・パソコン

★マスク色々

2020年07月26日 | その他

コロナ感染防止の為にマスクが必需品になりました。白のマスク以外に黒や柄物など色々見かけます。マスクと耳紐が一体になっているのもあります。当初はコンビニで売っていた使い捨てのを買って使っていましたが、すぐに店頭から消えました。しばらくして友人から手づくりで作ったマスクを譲ってもらいました。最近はようやくドラッグストアなどで買えるようになりましたね。NETでも色んな種類(中国製が多い)のを売っているのでこちらでも買ってみました。

友人が大きくて使いやすそうなマスクをしていたので店を聞いたところ、「紳士服のアオキ」で買ったという事でした。津田沼に出たついでにヨーカー堂の向かいのミーナの5階にアオキがあるので寄ってみました。お客も少なくて店の前に5枚で1000円で売っていました。除菌効果は洗濯30回まで続くとあり、ポリエステル、ポリプロピレン、綿の3層になっていてやはり日本製はしっかり作ってあり気に入りました。お勧めの製品です。関心のある方は※夏用予約販売「アオキのマスク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★友人の墓参り

2020年06月09日 | その他

市民大学のクラスで2番目に高齢だったクラスメートが4月に亡くなりました。今日、2か月目になる月命日に、稲毛にある万徳院釈迦寺に数人のクラスメートとお参りに行って来ました。

屋内式のお墓で、一つ扉が開いている前には台が置いてあって、お線香が用意されていました。そこが亡くなったなったクラスメートのお墓で中には骨壺と遺影が飾られていました。帽子を被ったお洒落だった彼のそのままの写真が奥様の隣に飾ってありました。

一緒に行ったクラスメートの方もここにお墓を買われていましたが、型式が違って8人まで遺骨を入れる事が出来る縦長のお墓でした。最近はこういう方式(墓地ではなく建物の中にロッカー形式のお墓がある)のお墓も増えてきた様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★図書館始まる

2020年06月08日 | その他

6月8日(月)から図書館が警戒下のもとで開かれました。入り口でマスクをして入館するよう書かれてあり、氏名と連絡先を記入して、消毒液で手を消毒してから入ります。館内でも他の人と2m以内に近づかないような配慮がなされています。

街中もほどんどの人がマスクをして歩いているので、何だかそこらあたりをコロナ菌が舞っているような錯覚を受けます。今後もこういう生活が続くのでしょうが、有効な治療薬が出来れば様子は大分変わって来るでしょうが・・・。

近隣公園のテニスで退院後半年ぶりに試合に参加しました。Eチームは2面で16人という珍しく大勢との事でした。試合では今までやっていたフォアサイドではなくバックサイドをやらせてもらいました。こちらの方が走る距離が短いからです。初めての試合なので4試合だけやって止めました。これで試合に参加できることが判ったので、次回からはフォアサイドもやらせてもらうつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★携帯用アルコール

2020年05月29日 | その他

最近は外出したら帰宅後は必ず手の消毒をやっています。それで外出した先(例えばテニスコートや公園など)でも手の消毒が出来たら良いなと思い携帯用アルコール消毒を考えていました。

消毒用のアルコール(ボトル)を購入して小さな瓶に小分けして持ち歩けば良いのですが、現在アルコールだけというのはどこも在庫切れで売っていません。今日カインズで探していたら、ハンドジェルというのが液体でアルコール洗浄タイプとなっている製品がありました。

製造販売は国内の(株)東亜産業という会社になっていたので、これを買ってきて家内からもらった化粧品用の小さなボトルに移しました。ただ成分はエタノールと水その他となっていますので殺菌作用の程はどの程度か判りません。後はティッシュでふき取ってとありますが、すぐ乾いてべとつかず臭いも少ない為、これなら携帯用として使えそうなので今後は外ではこれを利用するつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★コロナ下での生活

2020年05月24日 | その他

緊急事態宣言が解除されてもコロナウイルスは無くなっていません。この先当分はコロナウイルスがある中で生活を続けて行かねばならなくなりました。

①手洗い(消毒)をまめにやり、マスクを持参②人との距離を1.8mとる(ソーシャルディスタンス)③三密にならないようにする。こういう事を守りながらの生活になると思います。難しいのは人との距離を近づけないという生活です。治療薬やワクチンが出来てこない間は仕方ないですから、これらを出来るだけ守りながらの生活をせざるを得ませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★あべのマスクもういらない。

2020年05月13日 | その他

全世帯に1人1枚マスクを配布すると安倍さんが言ってから相当日が経ちますが、まだ届きません。今では近所のドラッグストア(薬の福太郎7枚300円)でもう手に入るようになっているので、今更小さ過ぎると評判の悪いマスクをもらっても全然有難くないですね。1人10万円を配ると決まってから、大分日が経ちますが未だに申請用紙すら届きません。オンライン申請が出来るというので画面を開きましたが煩雑で途中で止めました。PCR検査ももっと多くの人が簡単に受診出来るようにすると言ってたのに未だに実現しません。

かくの如く安倍さんが言っている事が実現するまでに、行政というのは時間がかかって当てになりません。経済面で1番困っているのは中小のお店だと思いますが、きっとそういう処に支援金が届く時にはもう潰れている所があるでしょう。。政府が決めた支援策が末端まで迅速に届く仕組みというものをこの際にしっかり検討してもらいたいものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★家の片づけ

2020年05月06日 | その他

時間があるので、家の片付けを始めました。物が溜まっていくのは「いつか使うかも知れない」と置いてあったものが知らないうちに溜まっていくからです。本当に使うものかどうかは定期的に点検をしないと判りません。

片付けていると「こんなものがまだあったんだ!」という物が出て来ます。何年も使わなかったものはまず使わないでしょう。背広なども長年取ってありましたが、これを機会に捨てる事にしました。ブレザーがあれば上下揃いの背広はもう着る機会はないでしょう。

趣味の内容も変わってきます。10年以上前まで「良い音」を求めて凝っていたオーディオも今はほとんど関心が向いていません。「音」から「音楽」へと志向が変わっています。それに関するものも沢山取ってありました。時の経過に伴って色々変わっていくという事を考えて、捨てていくことをしないと使わなくなった物が溜まっていきます。親の残したものを整理して思ったのは写真です。写真も整理しておかないと子供が困るかなとも思いますが、親の写真は遠慮なく捨てるかも知れません・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★理髪店が休業

2020年04月21日 | その他

髪が伸びてきたのでいつも行っているチェーン店の「QBハウス八千代緑が丘店」に行こうと思いました。やっているかNETでホームページを確認したところ、当面の間休業になっていました。おそらく他と同じで最短でも5月6日までは休業でしょう。

仕方なく少し高いが家の近くの理髪店でやってもらおうと行ってみたら、こちらも休業の張り紙がしてありました。確か理髪店は最初は休業の指定に入っていましたが、あとで除外されたはずです。張り紙には、休業理由が書かれてあり、「緊急事態宣言が出されていること」の他に「当店は高齢者のお客が多い為」というのがありました。確かに高齢者がコロナに罹ると重症になる確率が高いそうなので店側も慎重になって自粛したのでしょう。どこも休業になったら、皆さん髪はどうするんでしょうか。その内長髪がまた流行るかもしれないなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★図書館貸し出し中止

2020年04月16日 | その他

今まで図書館は窓口を限ってWEBで予約した本の貸し出しサービスをやってくれていましたが、緊急事態宣言が出てからはそれも中止になり、5月6日までは貸し出しも出来ないそうです。図書館の貸し出し本を頼りにしていたのに残念です。5月連休明けもどうなるか判りませんが、今の様に感染者が増え続けていると更に延期の可能性も高いでしょうね。

三密の1番の問題は朝夕の通勤ラッシュですが、これを回避する方法が難しいでしょうね。社員の半分半分を交代で勤務させたらどうかと思いましたが業態によっては無理でしょうね。自宅でパソコンを使って出来る業務も限られると思います。最近「人が集まって接触して社会が成り立っているんだ」という事をまざまざと見せつけられています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★緊急事態宣言

2020年04月08日 | その他

新型ウイルスの感染者が増加する中、4月7日の夕方に政府が緊急事態宣言を主要都市に限定して発令しました。史上初めての事だそうです。感染防止の為人との接触を8割減らすのが目的的だそうです。医療関係を除いて法的な拘束力がないので何処まで効果が出るかは国民の意識次第という事になります。

ただ仕事をしている人は人と関わりながらやっている人が大半なので、なかなか難しいでしょうね。大幅な来客減少で休店や閉店などに追い込まれてたちまち生活に困る人達も出てくるでしょう。政府は収入が半分以上減った人を対象に現金を一律30万円支給すると言っていますが、半分以上減った収入をどうやれば立証出来るんでしょうか?。収入といっても大幅な個人差があるものを一律30万で妥当なのでしょうか?

店頭に出て来ないマスクも増産するとかなり前から言っていますが、未だに店頭に出て来ません。感染が確認できる検査も簡単に出来るようにすると言いながら、現場の病院では拒否されてななかなか検査も受けられないと報道されています。言ったことが実行されて初めて結果に繋がるのですから、結果を出して欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする