元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「真昼の切り裂き魔」

2006-06-30 06:55:13 | 映画の感想(ま行)
 84年新東宝製作のピンク映画で、監督は「木村家の人びと」「コミック雑誌なんかいらない!」「病院へ行こう」等の滝田洋二郎。

 今でこそ職人監督みたいなとらえ方をされて一般映画を次から次へと撮っている彼だが、デビュー当時はピンク映画のホープと言われて成人向けを量産していたのである。滝田監督の作風は大きくわけて2つあって、ひとつは「痴漢」シリーズに代表される徹底的なドタバタ・コメディ、もうひとつは「コミック雑誌・・・・」のようなシリアスなサスペンス・ドラマ。この作品はもちろん後者に属し、ピンク映画時代の代表作とされているものだ。

 主要な登場人物は3人。写真週刊誌の女性編集者、フリーのカメラマン、そしてアマチュア読者カメラマン。アマチュアのカメラマンが新幹線の窓から何気なくシャッターを押していると、その中の一枚に殺人の現場らしきものが写っていた。犯人は連続して発生している通り魔殺人事件の容疑者ではないかと思った彼はその写真を警察や写真週刊誌の出版社に持っていくが、誰も信用してくれない。やがて、犯人の魔の手は主人公たちの周囲にもおよびはじめ、彼らは独自に捜査を開始するが・・・・・。

 まるで成人映画らしくないストーリーであるばかりでなく、巧妙なプロットとたたみかける演出によって最後までピーンと緊張の糸が張りつめたスリラー映画の快作となっている。

 からみのシーン(そりゃやっぱり成人向けですから)はもちろん、ときおり挿入される抽象的なショット-----エアブラシで描かれたイラストのような半熟目玉焼がナイフとフォークで切り開かれるシーン、上下するエレベーターをあおって撮った不安定なシーン(アラン・パーカー監督の「エンゼル・ハート」みたい)など-----がすべて本編の伏線となっているところがすごい。ヒッチコックの「サイコ」の一場面を再現するあたりは御愛敬だとしても、たいしたものだ。

 冷たいトーンの撮影と照明、成人映画でここまでやる?といわんばかりのハイテックなインテリア共々、実にモダンな映画といえる。現代では誰もが切り裂きジャックになりうるというテーマをよくあらわした作品だ。

 意外な犯人、それに続くラストのショッキングなシーンなど、忘れ難い印象を残す。「セブン」とか「コピーキャット」みたいなハリウッド作品よりも数段観る価値があると言えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする