久しぶりのコルドン・ブルー。
少し間があいただけで、体がなまった気がします。笑
忘れ物がないか、
家をでる時間が間違ってないか、
久しぶりのレッスンはちょっぴり緊張まじり。
PAIN AU SON
パン・オ・ソン
ふすま(小麦のいちばん外側の部分)がたっぷり入ったパン。
食物繊維が多いからか、
以前フランスでは「ダイエット用のパン」として
焼かれていたんですって。
すごく、ヘ . . . 本文を読む
コルドンブルーでのレッスン、11回目。
中間試験を終え、ちょっぴり気が抜けた感じがしなくもない…
折り返し地点。
気を引き締めていかないとね!
BAGUETTES SUR POOLISH
バゲット
今回は、初のポーリッシュ法。
ポーリッシュ法は、
粉の一部とほぼ同量の水、プラス生イーストで液種を作り、
本ごねの時に加える製パン方法。
今まで作ってきたバゲットと配合は同じなのに . . . 本文を読む
いよいよやってきました、中間試験。
中間試験では、
BAGUETTES
PETITS PAINS AU LAIT
PAIN DE CAMPAGNE
以上、3種類のパンを焼きます。
その3種類を作るタイムテーブルを作り、
発酵や焼き上がりの見極めも全て自分達でするのです。
始まるまでは、不安なきもちでいっぱい。
始まってしまえば、必死にパンたちと向き合っているうちに、
あっという間に終わり . . . 本文を読む
コルドンブルーでのレッスンも9回目。
折り返し地点目前です。
最近、想像以上にパンを焼くことが楽しい。
3年くらいのブランクがあって
コルドンブルーに通い始めたのだけど、
その前はもっと家庭的な“パン教室”に通っていて
「パン屋ですか?」ってくらい自宅でパンを焼いていました。
ただ、お友達からのリクエストで焼いていたので、
食パン
あんぱん
コーンパン
シナモンロール…
といった、かわ . . . 本文を読む
コルドンブルーでのレッスンも8回目。
じわじわと中間試験が近づいているのが、恐ろしい。
(中間試験は、10回目です。すぐじゃん!!笑)
しかも、次回は「デコール」なので、
デザインを考えてくるように!とレッスンの冒頭で
シェフからお話があったの。
デコール、かぁ。
昔は、毎年クリスマスリースを作っていたけど、
「食べられないパン」を焼くのがどうも気持ちがよくなくて。
嫌なんだよなぁ…
. . . 本文を読む
またまた髪を切りすぎました。
美容院に行くたびに、
想定以上に短くなってしまうのはなんでだろう?
すごく、似合っていなくて(笑)
当分人に会いたくないくらいですが
仕事に行かねばなりません…
ゆえ、ブルーな毎日を過ごしております。
で。
今日もまた、コルドンで焼いたパンたちのお話。
しばし、お付き合い下さい。
PAIN AU NOIX
パン・オ・ノワ
強力粉に全粒粉とライ . . . 本文を読む
最近、コルドンの話題ばかりでごめんなさい。
仕事とコルドンで、わたしの生活全て、
みたいな状態です。笑
コルドンでのレッスンも6回目。
クラスの雰囲気もとてもよくて、
和気あいあいとパンを焼いています。
パンを焼いているとき、ほんとうに、幸せです。
PIZZA
ピザ
コルドンブルーでなぜピザなのか。
疑問…笑
シェフのデモも他のパンよりラフな感じで、
トッピングに至っては . . . 本文を読む
コルドンブルーのレッスンも5回目。
ベーシックコースの1/4は終わったことになります。
あれよあれよ、という間に…
ということは、
あと4回レッスンが終わったら次は中間試験!!
大丈夫かなぁ、わたし。
BAGUETTES
バケット
バケットのレッスンは2回目。
今回は、前回より肩の力を抜いて作ることができました。
相変わらず、クープを入れる瞬間だけは、
すごーく緊張してしま . . . 本文を読む
コルドンブルーの4回目のレッスン。
レッスン中は、
メモを取り、写真を撮り、
材料の計量、後片付け、
もちろん、メインはパンを作り。
ほんとうに、ばたばたと
あっという間に時間が過ぎるのだけど。
やたら、たのしい。笑
PAIN AUX OIGNONS
パン・オ・オニオン
たまねぎのパン。
たまねぎをソテーしたものを練りこんでいます。
ゆえ、すごいたまねぎの香り…
山の手線内 . . . 本文を読む
コルドン・ブルーでの授業も3回目。
この日は初めて、
3種類のパン+1種類のパンの準備、と
盛りだくさんの内容。
PETITS PAINS AU LAIT
プチ・パン・オレ
よくお店で売られている「ヴィエノワ」の成型です。
ふんわり、甘いパンなので、おやつ向き。
PAIN COMPLET
パン・コンプレ
全粒粉を使った、シンプルな食事パン。
ずっしり重くて、麦の香 . . . 本文を読む
コルドン・ブルーの2回目のレッスンで焼いた
「Petits Pains Fantaisies」
プチ・パン・ファンテジー
名前だけでは、いったいどんなパンが想像もつかず。
これ、でした。
おしり、です。笑
ルセットを見ると、
バターが入ったりしてハード系より作りやすそう。
でも、ルセットとメニュー名だけでは、
成型がどんなものなのか全く分からなくて
ちょっぴり不安だったりした . . . 本文を読む
この4月から、
もっともっとおいしいパンを焼くために
コルドンブルーで学ぶことに。
3月の終わりの説明会で、
コックコートとかのユニフォームを揃え、
教材をもらい、
初めて登校する日には、
久しぶりに“新入生”の緊張感を味わいました。
その、どきどきだけで疲れちゃう、っていう、ね。笑
アメリカンベイクのお教室も代官山なので、
これからしばらく毎月最低5日は代官山にいることになりま . . . 本文を読む