斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

福岡の事故雑感

2006年08月31日 | みちのはなし
本日の出張中の車内で上司と話題になりました。

高欄(防護柵)が問題になっていますね。
一番悪いのは飲酒運転をしたヤツなんですけどね。
基準に則って設計された高欄を“強度不足”とあたかも問題があるかのように言われるのが、橋梁設計をする同業者として納得が出来ないので。

今後はかなり特殊な条件が重ならないと起こりえない事故まで担保する必要がでて来るかもしれません。
今回のようなレアケースまで想定して設計すると“過大設計”と通常の監査では問題になります。
我が身かわいさもあるとは思いますが、通常業務では設計者として両側の高欄を車両衝突対応するものに提案するとはないし、発注者側も採用できないでしょう。

事故の悲惨さ、3人のお子さんを理不尽な事故で失ったご両親の気持ちが分からないわけではありません。

ただ、道路管理者の判断や橋梁設計のミスのように取れる報道は如何なものでしょうか?
今回の事を踏まえて基準を改めて見詰め直すのはいいことだと思いますが、このようなことを踏まえた橋梁を設置するようになると、コストがそれなりにかかってしまうのは了承していかなくてはなりません。(トレードオフが働くのです)

公共土木設計は最小構成を設計するのが大原則です。
歩道が片面にしか設置されていない件の橋は歩行者交通量が少ない事は容易に想像できます。
また、スクールゾーンのように子供たちが多く通る橋でもなかったのでしょう。
だから歩道と車道の境に縁石しか設置されていないのだと思います。(歩行者防護にを力をいれる必要がない)

安全は何物にも変えられないと思っています。
でも、この場所に橋梁を設置する設計をしたらほとんどの設計者が同様の横断面構成を提案し、採用されると思います。(基準を照らし合わせても採用する理由は見当たらない)
反対側は歩道という緩衝スペースがないので、車両用防護柵を設置するのも当然の事です。
歩道のある事故現場側は落差1.5mいじょうあるので、歩行者・自転車の転落を防止する為の作が設置する必要があるのです。

想像力に欠ける人も発見しました。
それは、「衝突した側の欄干も車両用の規格のものなら良かったのに。」といっていた人達です。
車道には路側帯と縁石を挟んで歩道があるんですよ。
歩車道境界にガードパイプを付けたら、衝突した車が海に転落するのを防ぐだけではなく、歩道を歩く歩行者や自転車の安全も守れるのではないでしょうか?

件の橋が、場当たり的な対応が取れるのかどうかも不安があります。
限界まで軽量化に取組んだ最近の橋梁は、橋梁本体が車両用防護柵(ガードパイプだろうね)の衝突を受け止める強度的な余裕があるのかが不安です。
車両用防護柵を設置するにはひょっとしたら橋梁上部工の補強が必要になるかもしれません。

補足
設計では不利になること危険になることを敢えて採用する設計は絶対にしません。
例えば今回の事例だと、サイクリングフェンスしかつけない場合とガードパイプも設置した場合の設計の手間はまったく変わらないでしょうし。

技術の日産復権へのアプローチ

2006年08月30日 | クルマ
メルセデスベンツE320CDIのことをネタにしていた時にふと頭をよぎったことです。

それは・・・

ディーゼルエンジンしかないんじゃないでしょうか?

是非、次期型スカイラインにラインアップして欲しいです。

これなら“技術の日産”をアピールできる事間違いなし!

実はですねスカイラインとディーゼルエンジンには深い関わりがあるんですよ。
オイルショックとガス規制の真っ只中にニューモデルとして登場したジャパンには誰もの記憶に残るターボモデル(L20ET)だけではなく、LD28(LDクランクの元エンジン)を搭載した280DGTというグレードが存在しました。
新車時に試乗したことのある父親の記憶によれば、かなりイイ走りをしたとか。(まっ、美化された記憶でもあるでしょうけど)

そんなわけで、グレード名も伝統に倣って280DGTで決まりでしょう。
モチロン今度は2800ccの意味ではなく、出力が280ps(280kwでもいいぞ!)を発生する事を由来にして。
とりあえず十勝24時間あたりで結果を残して、レースへのアプローチも忘れずに。

レースに強く高出力・高性能はスカイラインの歴史的なパブリックイメージと合致するでしょうし。。

補足
完全な妄想ですが、このぐらいのインパクトが無いと駄目だと思います。
ほら、いまさらハイブリッドや水素エンジンなんてやったところで二番煎じ感が拭えないでしょ。
ホンダが出す前にやっておくといいと思います。(どうせルノーと何か開発しているはずだし)

期待の星になるか?

2006年08月29日 | クルマ
メルセデス・ベンツ、ディーゼル乗用車を日本投入 (朝日新聞) - goo ニュース

ついにベンツからディーゼルモデルが追加されました。
前々からうわさになっていたE320CDIです。
現在のところ制限無しで購入できる数少ない(ほぼ唯一)ディーゼル乗用車のラインアップなので個人的には両手をあげて歓迎したいところなんですが・・・
ネガティブな情報があまりにも入ってこない事が不安になります。

個人的に気になったことをざっと挙げたいと思います。
新長期規制に適合しているの?(Webカタログには記載がない)
規制地域では死刑宣告日があるのか?(上記のことからです)
日本で売っている軽油なら何処で給油しても大丈夫なの?(硫黄含有量の問題)
DPFフィルターの寿命は?また、交換費用はいくらぐらいになるのか?

このモデルの追加はいい試金石になると思います。
外国がやった、メルセデスベンツがやったという事で、ディーゼルに対し態度を急変させるジャーナリズムやジャーナリストが多々出てくると思います。
そういった人達はほぼ無知なのに時代の流れに乗っているっぽいことなので、とりあえず煽動しておいた輩でしょうから。

あの日某都知事が提供した情報を精査無しに垂れ流しに人達が、今度はどのように垂れ流すのかは個人的には楽しみです。(進歩がないこと、無知であることが白日の下に)
結果として市民の財産を奪う決断を下したのに、法の原則である不遡及に触れることになったのに。
メーカーは新型車には力を入れるけど、売ってしまったものには無関心だし。

今後、短期間しか乗らないことを前提にした風当たりのいいコメントが多々見られると思いますよ。
今年の5月6日の自分のように・・・

Eクラスのアクセサリーカタログを覗いて見るとレースのハーフカバーもキチンと用意されております。

個人的には車としての完成度や実用性に申し分なく、日本的には少しひねくれているところはツボなのですが、いかんせんクルマが高すぎ。半額であったとしても無理です。

とりあえずメルセデスベンツのオフィシャルサイトに用意されたディーゼルのスペシャルサイトを覗いて、ディーゼルの勉強をするのもいいと思います。

メルセデス・ベンツジャパンオフィシャルサイト
http://www.mercedes-benz.co.jp/

補足
田舎ものだからでしょうか?
ベンツというと結構ディーゼルのイメージが結構強いんですけどねぇ。

日産の不振ぷりがきになる

2006年08月28日 | クルマ
こんなニュースがありました。
日産、全項目がマイナスに…7月実績
http://autos.goo.ne.jp/news/industry/article_85300.html

記事ではモデルチェンジの端境期だから止む得ないと分析しているけど、果たしてそうなのでしょうか?

個人的にはもっと深い理由があるような気がします。

分かりやすいところでは“ユーザー離れ”でしょうか?
伝統の名前を捨ててまで投入したニューモデルやシェア回復の為に大き目のリベートで開拓した新規ユーザーは確保しましたが、旧来からの日産党には多く逃げられてしまったのではないでしょうか。

栃木工場が近くにある町なので、日産贔屓の人は多いんですけど・・・
代替をするとトヨタやホンダ、マツダに変わっているところも多いです。
代々のグロリアに乗り継いでいた方が、“ゼロクラウン”になっていたり、代々ローレルとサニーに乗り継いでいた家がレガシィB4とカローラになっていたりします。
個人的にはクルマのジャンルや大きさが変わってメーカーが変わるのならまだしも、同じジャンルで同じサイズのクルマで別メーカーに変えられるのは一番の痛手じゃないでしょうか。

それはニューモデルの否定になってしまうわけですから。

一度離れたお客さんを再び振り向かすのは新規ユーザーを開拓する事よりも難しいkとだと思います。(何せニューモデルに裏切られたわけですから)

正直なところ日産のユーザーはそこまで上品で洗練されたモデルを望んでいなんじゃないでしょうかねぇ。

補足
ゴーン体制以降に登場したニッサン車はどうも“世界のついでに日本でも売っている”感が漂っています。
現在日産で売れるクルマはオッティとモコ(共にOEMの軽自動車)という悲しい現実を聞いてのネタです。

個人的には・・・なニュースです

2006年08月28日 | クルマ
鈴鹿のF1グランプリが20周年目を迎える節目となるときにこんなニュースが舞込んで来ました。

もえ&エビちゃんF1日本GP応援

 人気モデルの蛯原友里(26)と押切もえ(26)が、F1日本GP(10月7、8日)のスペシャルサポーターに起用されることが24日、分かった。2人は、フジテレビ系で放送する今月27日のトルコGP決勝にスタジオゲストとして出演し、日本GP決勝の10月8日は、鈴鹿サーキットで初めてF1を観戦する。


 03年から4年連続でF1中継のキャスターを担当する、同じCanCamモデルの山田優の仲介により実現したもので、同誌11月号(9月21日発売)でもF1との連動企画が準備されている。蛯原は「初めての観戦ですが、私は車が大好き。今年で20周年を迎える日本GPを楽しみにしています」。押切は「F1の走りを、体感できる楽しみでいっぱいです。皆さんと一緒に鈴木亜久里さん率いる『スーパーアグリ』を応援します!」と話している。
(以上日刊スポーツ“http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20060825-80405.html”より引用)

日本グランプリはどうやら様々な視聴率確保策が取り入れられるようです。(それにしても初めての観戦かぁ)

どうせ日本グランプリだけだろう安心(?)していたら、本日放送されているトルコグランプリから絡んでくるようです。

「初F1エビ&もえ」ってなんだよぉー

テレビ欄の順番からすると、“トヨタの新兵器”なのかと思ってしまいましたよ。
スペシャルゲストに金をかけるのではなくて、もっと違うとことろに・・・

100回のスタジオより1回の現地だ。
スタジオがいつもより長くなるんじゃないの?
(なんとなく不安な中見ております)

個人的には結果を知った後のビデオでも楽しめるタイプの人間なので、この録画を深夜に流されるのも平気ですけどね。(ビデオにも撮っているので、眠くなったら寝ます。)
暫定順位ならホンダやトヨタの公式ページを覗けば確認可能ですしね。

「鈴鹿までは頑張れトヨタかな?」かなり厳しいけど、1勝ずつしていれば鈴鹿は嫌でも熱くなるだろうし・・・

当方は実際にレースをしているところは見たことないけど、パレードラン程度の走行ならもてぎで見たことありますよ。

当方のF1デビューは昭和50年代前半生まれの車好きらしく、1500ターボの頃のマクラーレンMP4/4の「セナV.Sプロスト」です。(小3か小4の頃かな?)

補足
ジャニーズが出ていて、チケットが売れ、視聴率が稼げているバレーボールワールドグランプリだって如何なものなのに・・・
3人が同じ雑誌のモデルだということも初めて知りました。
何かまた違うモデルが出ているし。同じ雑誌から都合5人か