斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

満22歳と満10歳

2009年08月31日 | クルマ
ちょっと前の8月26日は当方の保有する2台の車の初度登録された日でした。

コロナGX(E-ST150)は昭和62年に大宮ナンバー管内で登録されました。
購入時のナンバーは。新車当時の「大宮52」が残っていました。。

カリーナGT(GF-AT210)は平成11年に沼津ナンバー管内で登録されました。
購入時はご当地ナンバーの「川越500」が付いていました。新車時は「沼津530す」というナンバーだったようです。(1ヶ月点検時と前回の車検時の自賠責でナンバーが一致しました。)

登録日が過ぎたということは、定期点検の日が迫ったという事です。
そんなわけで、遅ればせながら2台とも12ヶ月点検に出す事にしました。

工程としては時間が掛かりそうなコロナを先に預けて代車を借り、コロナの仕上がりに合わせてカリーナで来店し、コロナを引き取る。カリーナの点検終了時に代車を返却という予定です。
代車は中々乗る機会のない車を都合をつけてもらった、3気筒1Lのベルタになる予定です。(何も言わないと、サクシードワゴン、プレミオ、ブレイドの中からの選択だったみたいです。)

9/1の仕事帰りにはコロナを点検に出すので、久々に通勤に使います。
コロナは普段乗っていことが原因なのかもしれませんが、リヤブレーキが片効き気味なので念入りに見てもらいます。久々に1泊以上の定期点検になります。
以前同様な症状が出ていた、低年式車はブレーキホースハンガーがブレーキホースを圧迫していた事で今回のような症状が出現していたそうなので、その辺の部品の新品(出たぞ!)を手配してからの入庫になりました。
カリーナは日常使っていてそれほど不具合はないと思うので、ミッションオイルの交換とエアコンフィルターの交換、HID化したので光軸調整を追加項目として頼みました。

補足
めでたく10年落ちになったカリーナに対して、「やっとげしょちゃん向けの年式になってきたね。」と言われる機会が多くなってきたのは、普段の車選びの悪さの賜物だと思います。(霧降の駐車場では結構言われました。)

車イジリは光モノから?

2009年08月31日 | クルマ
金曜日にお疲れ会を開催して、無事インターン期間をおえた大学生の乗る車を少々。

彼は、免許取得時にお父さんから貰った平成10年式のコロナプレミオ2.0Gに乗っております。

初代ウイッシュ用の15インチAW、黒革調シートカバー、リヤウインドに小さく貼られた所属するフットサルチームの切り文字ステッカー以外は、お父さんから貰った車オーラ前回の車です。(新車時ナンバー、ディーラーステッカー、神社の御守り、4箇所のコーナーセンサー付き!)

この車の特筆すべき点はエントリーにありますように、光モノが満遍なくいじられているのです。

ヘッドライト:H4Hi/Lo 35W 6000KのHIDへ変更(オクで9,000円ぐらい)
ウインカー:IPFのウインカーポジションキットの装着とT20ソケットのアンバーLEDへ変更
ウインカー:ドアミラーウインカーカバーの装着
ポジション:T10ソケットのLEDストロボ組み込み
フォグランプ:H3 35W 6000KのHIDへ変更(オクで7,000円ぐらい)
テールランプ:ブレーキランプの6灯化、ウインカーのLED化、バックアップランプの片側をリヤフォグ化
ライセンスランプ:LED化
リフレクター:LEDストップランプ機構付のリフレクターへ変更
ハイマウントストプランプ:コンフォート用のLEDに変更
そのほかにも車内にはチューブLEDを活用したフットランプ、ELでTOYOTAと光るスカッフプレート、最近の車のようにLEDスポットライトを埋め込んだドアインナーレバー等々。。

とまぁ若さと勢いで、HID&LED化された車です。夜走る姿は結構インパクトがあります。
全部DIYでやったとの事ですが、中々派手に仕上がっております。

彼が言うには、.twなサイトを見るとコロナプレミオ用のパーツは山ほどあるそうです。
革調シートカバーとウインカー付ドアミラーカバーはその辺で見つけたシロモノだそうです。
その気になれば、BMWっぽいイカリング付4灯ライトキットとかユーロテールもあるそうですけど、「夜になると妖しさ満点のオッサン車」という彼のドレスアップコンセプトから外れるので、今後も装着予定はないそうですが。。

意外に器用な彼の今後に期待したいです。

補足
そういえば、彼の車も直噴エンジンである3S-FSE(D-4)が乗っておりますが、点検ごとのカーボン除去とアイドリングを若干高くするサービスキャンペーンが功を奏しているようで。。11年落ち14万kmという個体ですが、始動直後の回転が落ち着くまでのチリチリ音と振動ぐらいしか気になる状態はないそうです。

街で見かけた車達 番外編

2009年08月30日 | 街で見かけた車達
直噴エンジンの悲しい末路?を目撃してしまいました。

技術的には古くからあったようですが、90年代末に彗星の如く、各メーカーからラインアップされました。

話題になったのは、三菱のGDI、トヨタのD-4、日産のNEO Diあたりでしょうか。

初期は低燃費・高出力、高効率あたりが話題になりましたが・・・
実際使用しているとカーボンが溜まりやすくアイドリングが不安定になったり、オイルが汚れやすかったり、ディーゼルエンジンのような音と振動に悩まされる事が多かったようです。
トラブルの多さからかメーカーによってはあれほど大々的に売り出したのに、現在は撤退しているところもあります。

本日見かけた悲しい車は、そんな撤退してしまった直噴エンジンの乗る2台が、恐るべき状態で走っているのを見かけました。(メカニズムに問題があったとしても、ユーザーにも大きく問題があるような個体ですけど。。)

対向車線から昔懐かしいディーゼル車のように白煙をモクモクと挙げて走ってくる車がいました。その車はシャリオグランディスで、件の2.4LGDIが乗っています。その量はドライバーが気付かない事がないぐらいの白煙です。この白煙はオイルを多量に含んでいるようで、窓をあわてて閉めたけど、外気導入になっていたカリーナの車内は暫らく不快な状態になりました。
そんなシャリオの攻撃が癒えた頃に本日の目的地に到着しましたら・・・
ある意味、神パッケージだったNEO Di+HYPER CVT車が駐車場内で前を走っていたのですが、古いディーゼル車のように微振動をして、この車がパーキングスピードでエンストをするだけではなく、再始動時には黒煙を吹く、バンパーのマフラー付近は煤だらけ。ドライバーさんの冷静で手馴れた対処からすると、どうやら日常的な出来事のようです。

まぁ初モノの技術は繊細な管理が必要な事がことが多いですから、失敗だと断言したくありませんが、こんな姿を見ると悲しい気持ちになってしまいます。

個人的な思い込みですが、トヨタが意地汚く開発、採用し続けている(他メーカ比)ので、まだまだ改善の余地があり、事によっては大化けする技術なのでは無いかと。。

補足
そういえば、マツダのDISI、VWのFSI、ホンダのi-VTECLなんかも直噴エンジンですよね。

明日はツインリンクもてぎで

2009年08月29日 | クルマ
たまには写真つきのエントリーをひとつ。

先週、霧降アイスアリーナでプロエクストリームチームNo Limit Japaneによって行なわれた、バイクスタントショー(エクストリーム)の写真です。

このイベント自体が4度目、当方がここでエクストリームを見るのも4度目です。


彼はまだ二十歳なんですよ。


こんな体勢でも軽々と。。


ウィリーバトルも度々と。。


リッターSSでこんな事まで。。

迫力のあるショーは明日、ツインリンクもてぎで開催されるインターショーでも見ることが出来ます。


是非、砂被りならぬブロック被りの位置で迫力のショーをお楽しみください。

補足
あまりにも軽々と大技を決めてしまうので、正しいバイクの乗り方のように勘違いしてしまう恐ろしさがあります。

エアコンを使わなくなると・・・

2009年08月27日 | カリーナ1.6GTの話題
タイトルに続きまして、燃費が伸びますね。

基本的に朝と夕(夜)に動かす事の多い、カリーナGTの燃費の話です。
最近は朝はカラッとしていますし、日が落ちると蒸し暑さがないので、窓を半分ぐらい開けていれば、充分に心地よい風が入ってくるようになりました。
そのため、通勤時にはエアコンをONにすることなく走っております。
そうしますと、目でもわかるぐらいに燃料計の針の落ち方がゆっくりになりました。
ここ最近は、約300km走行すると半分ぐらいを指すようになった状態でしたが、本日の給油時はまだ針は半分より上にありました。

お盆明けに入れて以来の給油になりまして、341.2km走行しました。

その給油量は24.5Lでした。(22L台で一度止まって、ここまで注ぎ足しました。)
満タン法での燃費は13.9km/Lになります。
10.15モードの110%の値に届きました。

しかも、エアコンを使っていないので、エンジンの回りも軽快だし、スピードのノリもいいです。

楽しく走らせて、燃費がいいのは好都合です。
特徴のある、4A-GEならではの排気音も楽しめますし。(マフラーはノーマルですし、抜けていませんから、常識の範囲内です!)

コロナも初秋が一番燃費がいいですね。
この時期の通勤利用なら、15km/L超えも珍しくありません。

補足
夏は夏で、素晴らしくよく冷えるエアコンも魅力なんですけどね。。