goo blog サービス終了のお知らせ 

斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

今日は洗車日和な日でした

2012年12月29日 | クルマ
天候的にではなく、日付け的にです。

29日という事で、9(苦)を流すとか9(苦)を掃うとかいうような語呂合わせというか、おやじギャグというか。。
大掃除も台所や水回りなんかはこの日に残すというか合わせるなんていうご家庭も多いかと思います。

台所の換気扇掃除と風呂釜の湯垢取りを済ました後に予約しておいた洗車場に車を持ち込んで、カリーナからコロナという順番で洗車を済ましました。

時期が時期なので、半自動泡洗車機と呼ばれるノンブラシタイプの洗車機を利用して洗車を行いました。

このタイプの洗車機は昔から気になっていたのですが、コース料金ではなく、20分単位の時間貸しで、TSUTAYAのカードが使えてTポイントも貯められるところに設置されたので、この機会に利用してみました。

結果として、次も純粋な手洗いが面倒くさい時に利用しようと思います。
20分で500円なので、40分も借りれば自動洗車機の1,000円コースよりはるかに綺麗になります。

拭き上げやワックスがけは別場所で納得いくまで仕上げることも出来ます。

年末の洗車は例年31日にしていたのですが、29日の今日に拘ったのには理由がありまして…

それは、コロナ用にしめ飾りを購入したので、苦飾りと一夜飾りにならないようにするには30日に飾るしかないので、それに合わせた準備をしたのです。

当然ですが、当方は車用のしめ飾りを購入するのも飾るのも初めてです。

消えゆく伝統文化を云々とかやんちゃ化したのではなく、凄くくだらない理由です。

ちなみに洗車後に”JAFのグリルバッチ(中古)”も取り付けました。
JAFは友人I氏がトヨペットに勤め始めた時から会員ですので、偽りはありません。

しめ飾りは簡単な針金で固定するだけなんですが、どの程度の速度まで耐えるのかが気になります。

補足
クリスマスリースやツリーは準備するのに、当方がしめ飾りを準備しようとしたら、今時ではないとかいろいろ文句を言ってきましたので、何となく勢いで購入しました。
これが、初めて自動車用しめ飾りを購入した理由です。

思いがけずPSVITAを入手

2012年12月23日 | 無駄遣い
先日の12月22日には、車遊びでお世話になっている先輩の36回目の誕生日と友引といういい日であったため、この年末の忙しい時期ですが、結婚式披露宴が行われました。

披露宴は朝からの雨もやみ、足元は若干微妙でしたが、滞りなく行われました。

二次会は、先輩が営む大衆割烹料理屋というと怒られる、無国籍居食ダイニングで行われました。
二次会の華と言えば、ビンゴ大会なんですが…
珍しく、一番にビンゴとなりまして、かなり豪華な景品を頂きました。

ふつうは、浦安のネズミの国のペアチケットあたりが定番と思われますが、ちょっと変わった(褒め言葉!)夫婦の結婚式であったので、タイトルのようなものでした。

せっかくなので、写真を載せましょう。



写真だけではわかりにくい可能性がありますので、以下に詳細を記載しますと。。

・PSVITA本体3G/Wi-Fi初回限定モデル:PCH-1100 AA01@SCE
・メモリーカード 8GB:PCH-Z081 J@SCE
・保護フィルム:PCH-ZPF1 J@SCE
・クリーナー付ストラップ:ILXYM060@アイレックス株式会社
・プリペイドデータカード事務契約手数料一式@NTTdocomo
・AKB1/149恋愛総選挙:VLJS-05011@(株)バンダイナムコゲームス
・『AKB1/149恋愛総選挙』数量限定同時購入特典ポーチ

以上の7点セットになります。

商品のチョイスは、奥様の趣味から選ばれたものらしいです。
メーカー希望小売価格ベースでカウントすると結構な金額になりますが、実売は結構安く買えるらしいです。
しかも、この景品は会費を集めた幹事が用意したものではなく、新郎新婦賞として用意されたものらしいです。

今回の幹事が用意した豪華景品は、スカイツリーにあるレストランのペアディナーチケットでした。

賞品総額は凄い額ですが、本体が1年以上前に発売された“初回限定盤”だというのが、とても気になります。
PSPと比べてあまり売れている話は聞きませんし、3DS(含む3DSLL)には大きく水を明けられています。
PSPは2台も購入した当方も、購入意欲が湧かないナゾのハードでしたし。。

そして、今回ビンゴ大会の商品として入手した本体は、ファームウエアバージョンも1.05と初期型の初期ロット品のようですが、同時に渡すソフトの発売日に合わせて、12月20日に栃木県内のヤマダ電機で購入されたようです。(保証書から確認できました!)

せっかくなので、商品に含まれていたソフトでもそれなりに遊んでみようと思いますが、三國無双シリーズがあるようなので、それでも購入して見ましょうか。

補足
先輩は交際当時から奥様の影響でかなりはまっているらしく、ビックサイトや幕張メッセ周辺で、いつも止まっている旧車として結構有名みたいですし。。
そうそう先輩は十数歳年上だから、同じ時期に校内にいたことはないでしょうが、総選挙で1位だった大島優子さんの高校の先輩ですもんね。

コインパーキング利用の際にご注意

2012年12月22日 | クルマ
忘年会シーズンなんかで、代行利用やタクシー帰宅はお財布に厳しいので、会場近くのコインパーキングにマイカーを置いて、公共交通機関を利用してのの帰宅なんていう機会もあることでしょう。

コインパーキングには、20分100円だけど、12時間最大800円とか24時間最大1200円なんていう料金設定になっていることが多いと思われます。

同僚が飲み会から、次の用事を済ますまで、「20分100円、24時から6時までは60分100円、24時間まで最大1,200円」と表示のあった駐車場に車を停めました。

停めていたのは、12月18日の19時から12月20日の18時30分ごろまででした。

同僚は駐車代金は2,400円と思って車を取りに出掛けたら、違いました。

なんと、7000円をこえたようでした。

最初は冗談や詐欺だと思いましたが、どうやら違うようです。

注意深く案内を見れば気が付いたことなんですが、このコインパーキングは1日あたり1,200円という料金設定ではなく、入庫してから初めの24時間までは1,200円だけど、それ以降は通常料金を加算していくようです。

だから同僚のコインパーキングの利用料金は、24時間と23時間40分(深夜利用6時間あり)まで利用した場合の金額で清算されたです。

利用料金の内訳をもう少し書きますと…
12月18日19時~12月19日19時までの料金:1200円
12月19日19時~12月20日0時までの5時間の料金:1500円
12月20日0時~12月20日6時までの夜間6時間の料金:600円
12月20日6時~12月20日18時30分までの12時間40分の料金:3800円
となるようです。

清算方法は納得しましたが、いくらなんでもこのい金額は凄い。

今回のその料金精算方法の違いを聞いたので、注意深く街にあるコインパーキングの料金表を見ると、今回のように入庫から24時間もしくは12時間だけを割引するというところも、結構ありました。

というか、便利な位置にあり、出入りにも不便にならないのになぜか好いている駐車場の料金設定にこのパターンが多かったかな?

補足
まぁ利用する場合はその利用期間を考慮して選ぶ必要があるのですね。
道を挟んだ向かいのコインパークは、1日あたり1,500円となっていたので、今回のような使い方をするのであれば、こちらの方がお得でしたね。

マークXの燃費に驚く

2012年12月18日 | 私乗記
足のケガを理由に、某所で、不良在庫確定な売り物の130系前期マークXの特別仕様車をお借りしています。

ようやく足を固めていたものが取れ、社用車のMT車を久々に運転したら、いがいと痛みやしびれがなかったので、返却することにしました。

借りている個体は前エントリーに書いたようなイワクがあるので、運転席側の後部ドアの開きに引っ掛かりがあり、やたら半ドアになりやすい事があります。
ハンドリングや直進性、フルブレーキング時の狂い、雨漏りなんかはないのですが、ドアの開閉はかなり違和感があります。

250Gリラックスセレクションブラックリミテッドには4GR-FSEという2.5L直噴のV6エンジンと6速オートマチックを組み合わせたFRモデルのカタログ燃費は、13.0km/Lとなっております。

2週間の通勤と週末の遠出、通院などに約800kmほどこのマークXを運転した燃費なんですが、燃費計ではカタログを上回る13.2km/L、直近350kmの満タン法での燃費は12.7km/Lを記録しました。

普段乗っているカリーナ1.6GT(GF-AT210)の燃費とほとんど変わりありません。
使い方は、当方の普段お使い方とほとんど変わらないといどころか、足の痛さを言い訳に普段より高い頻度で短距離移動にも使ったぐらいなので、燃費には若干不利な使い方をしていました。

違いは、マークXはレギュラーガソリン対応なので、コンスタントにこの燃費をマークすれば、燃料費的な維持費は下がるんだよなと思ってしまいました。

借りていた個体は、標準装着サイズとはちょっと違う、205/65-16のブリヂストンST20というスタッドレスタイヤを履いていたので、乗り味やハンドリングは正確な評価は出来ないのですが、それほど違和感もなかったかな。
ダウンサイズしたスタッドレスでも素直なハンドリングとしっとり収まる乗り味は無理やりな味付けではなく、素性の良さから車のだと再認識しました。
フレーム修正機にかけて、Cピラーから後は全部遣り替えているような、最悪に近い個体でもこれですから。。
意外と見切りが良かったり、トランクエンドが分かったりするのは、トヨタの中でも保守的なユーザーさんに乗り継いでもらう事も意識しているのか、それとも車として当たり前のことなのか悩むところです。
旧型より、スタイリングを絞るようなことがなくなったので、リヤシートもトランクもだいぶ広くなったというか常識的なサイズを確保するようになった思います。

電スロもだいぶまともになったし、ATは比較的まともなシフトスケジュールだし、3.5Lモデルと比べて簡素なブレーキでもブレーキフィーリングもそこまで悪化しなかった。

1.8mに近い車幅と微妙に1.5tを超える車重が気に入らないのですが、財布を疲労させずに運転を楽しめる実用車ではないかと思います。

マークXを利用していた時に忘年会からの代行利用での帰宅をしたのですが、6速MTのカリーナのように依頼先を選ぶことなく、忘年会シーズンとは思えない待ち時間で帰宅できた時に、個人的には妙な素晴らしさを感じてしまいました。

補足
一応、エコカーの括りに入っている車種ですが、ハイブリッドでもミニバンでもない故にそこまでそれを意識させないのですが、もう少し評価され、販売に繋がってもいいような…

左足をけがをしたので車を借りてます

2012年12月15日 | クルマ
スタッドレスタイヤに交換してから自分の車に乗っていないです。

借りている車は某所で売り物なんですが、売れる見込み薄さ故に貸してもらえました。

その車は、新車登録から2年未満、走行距離も1万kmに届いていないのマークX250Gブラックリミテッドです。

この個体はとても不運でして、納車から3か月少々であの地震があり、崩れた大谷石塀と落ちてきた瓦が車体にあたり運転席側全面とボンネットフードの板金をしました。
その板金から半年、納車から1年少々過ぎた頃に、飲酒かつ居眠り運転なバカヤローにノーブレーキで突っ込まれて、150万円コースの板金をしました。
飲酒事故に巻き込まれた修理から上がってきた翌日の通勤時に、右折禁止を無視して逆走してきた某緑ナンバー車に突っ込まれ、また、30万円コースの事故に傷が…

ここで、某緑ナンバーを扱う方は早期の示談&被害の取り下げを希望し、新車で弁済を申し出たのを受けたそうです。

当時、マイナーチェンジ直後の別色の250プレミアムを要望したらあっさり通ったため、事故現状のまま、今回借りた250GブラックリミテッドはI氏実家工場に放置されていました。
当初は事故車のままオークションに出す予定でしたが、引き合いがあったので中古パーツを使って直していたら、取引を持ちかけてきた方が、不正輸出で逮捕されて、お流れになったため、自社の商品として販売することに。

まぁ厄払い的に貸していただいたという事です。

きちんと修理されているので、直進性やハンドルに不安があるという事はないと思います。
修理も、コアサポート裏側の塗装の塗り分けやトランクカーペット下のシーリング材の塗布状況でも見ないと分からいのではないかと思います。

補足
現在は、年式や走行距離数を考えるととんでもなく破格な価格で売りに出ています。
価格で食いついてきた方に修理個所を説明すると、気まずい表情で後ずさりして帰ってしまうようです。
安さにはそれなりのウラがある車の典型的な例みたいな状態になっております。