8月1日に車検上がりに給油して以来の給油でした。
ということで、2007年6月の購入以来、最低の月間走行距離数を記録しました。
8月1日から9月2日までの617.2kmでした。(通勤で400km程度、高速道路が70km×3回です。)
で、給油量は43.50Lでした。
満タン法での燃費は、14.19km/Lとなります。
最近の低燃費車に見慣れた方には響かない数値ですが、基本設計は30年前の高回転志向のエンジンを一番重たい箱に乗せた車での記録です。
ちなみに10・15モード燃費は12.6km/Lですから、カタログ燃費達成率(このブログでは良く出てくる独特の数値)は112.6%とということになります。
使い方としては、アイドリングストップ無し、エアコンは25℃設定で常時稼働、走行距離の半分以上はヘッドライトを点灯して走行という使い方です。
高速道路は2往復しなかったのは、東北道の渋滞の当たり日に移動したときが含まれており、一般道である国道50号もそれなりに混んでいて流れが悪い中を走った時も含んでいます。
BEAMS VVT-i(通称“黒ヘッド”)世代の4A-GEエンジンは、低速トルクがあるし、独立スロットなのでコントロールしやすいし、組み合わされるC160型の6速MTはかなりクロスしているので、テンポよくシフトできるだけでなく、効率の良い回転数を使いやすいので、燃費よく走らせるのにも向いています。
個人的には高速移動があったので、リッター15kmに届くような使い方をしたつもりでしたが、駄目でした。。
外気温が36度以上の時に25℃設定というのも、燃費に響いているような気がします。
クラッチオーバーホールと予算で選んだエコ(スポーツ)タイヤの効果がどの程度あったのかが、まだ分かりません。
JC08モードスペシャルに設定な最近の自動変速機車とは違い、この頃の手動変速機車はカタログ燃費を超えるのは結構簡単な事です。
普段は月1,200km前後走るカリーナの走行距離が少なかったのは…
・夏休みがあり出勤日数が少なかった
・アリストを引き揚げてきて乗り回した。
・コロナの車検の代車だったプレミオ乗り回す。
・週末はリトルカブで移動
・通勤にはフーガに使ったガソリン代を取り返すためにリード110を使う。
この5つの理由が複雑に絡み合った結果です。
トータルで使ったガソリンの量はそんなに変わらないのですがね。
補足
フーガ450GTで5日間で使ったガソリンの量(72.38L)>カリーナ(43.50L)+リード110(8.20L)+リトルカブ(2.16L)+コロナ(17.50L)の1ヵ月のガソリン使用量です。。
あと、アリストは8月中に22.08L給油しています。
ということで、2007年6月の購入以来、最低の月間走行距離数を記録しました。
8月1日から9月2日までの617.2kmでした。(通勤で400km程度、高速道路が70km×3回です。)
で、給油量は43.50Lでした。
満タン法での燃費は、14.19km/Lとなります。
最近の低燃費車に見慣れた方には響かない数値ですが、基本設計は30年前の高回転志向のエンジンを一番重たい箱に乗せた車での記録です。
ちなみに10・15モード燃費は12.6km/Lですから、カタログ燃費達成率(このブログでは良く出てくる独特の数値)は112.6%とということになります。
使い方としては、アイドリングストップ無し、エアコンは25℃設定で常時稼働、走行距離の半分以上はヘッドライトを点灯して走行という使い方です。
高速道路は2往復しなかったのは、東北道の渋滞の当たり日に移動したときが含まれており、一般道である国道50号もそれなりに混んでいて流れが悪い中を走った時も含んでいます。
BEAMS VVT-i(通称“黒ヘッド”)世代の4A-GEエンジンは、低速トルクがあるし、独立スロットなのでコントロールしやすいし、組み合わされるC160型の6速MTはかなりクロスしているので、テンポよくシフトできるだけでなく、効率の良い回転数を使いやすいので、燃費よく走らせるのにも向いています。
個人的には高速移動があったので、リッター15kmに届くような使い方をしたつもりでしたが、駄目でした。。
外気温が36度以上の時に25℃設定というのも、燃費に響いているような気がします。
クラッチオーバーホールと予算で選んだエコ(スポーツ)タイヤの効果がどの程度あったのかが、まだ分かりません。
JC08モードスペシャルに設定な最近の自動変速機車とは違い、この頃の手動変速機車はカタログ燃費を超えるのは結構簡単な事です。
普段は月1,200km前後走るカリーナの走行距離が少なかったのは…
・夏休みがあり出勤日数が少なかった
・アリストを引き揚げてきて乗り回した。
・コロナの車検の代車だったプレミオ乗り回す。
・週末はリトルカブで移動
・通勤にはフーガに使ったガソリン代を取り返すためにリード110を使う。
この5つの理由が複雑に絡み合った結果です。
トータルで使ったガソリンの量はそんなに変わらないのですがね。
補足
フーガ450GTで5日間で使ったガソリンの量(72.38L)>カリーナ(43.50L)+リード110(8.20L)+リトルカブ(2.16L)+コロナ(17.50L)の1ヵ月のガソリン使用量です。。
あと、アリストは8月中に22.08L給油しています。
通りすがりに失礼します。