goo blog サービス終了のお知らせ 

斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

初詣と初日の出

2014年01月01日 | 無駄遣い
皆様、明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。
本年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

今回の年末年始は27日に仕事納めで、6日から仕事始めという非常に一般的な冬休みを送っております。

元日のスケジュールは、年が明けたのを確認してから、名前を頂いたお寺(栃木県足利市内)に初詣に行ってから、茨城県大洗町の大洗港へ初日の出を見に行き、宇都宮のヨドバシカメラの福袋に並び、帰宅後に仮眠をとる。

ここ数年はこの流れが定番です。

このスケジュールを淡々とこなせたという事は、健康に天候の良い新年を迎えることが出来た事を喜ぶべきことなんですから。

ヨドバシカメラは、メンズウォッチの1万円をひとつ購入しました。
腕時計は自分で選ぶとどうしても似たようなものばっかりになってしまうので、こういう買い方で趣味が拡がるといいですよね。

カシオのエディフェンスEFR-530SBCJ-1AJFという、ソーラー充電のクロノグラフが入っておりました。
これに、トラベルウォッチ(これはシチズン製)、ボールペン、旅行用のワイシャツ入れが付いていたので、まぁハズレではなかったような気がします。

腕時計はセイコーの海外モデルを好んで購入することが多かったので、自分の趣味では選ぶことの無かったメーカーのもので、あまり選ぶことの無い黒文字板だったことも含めて、いいものが入っていたような気がします。
カシオの腕時計と言えば、G-SHOCKしか購入したことが無かったので、そういった意味でもいいもののような気がします。

拘りがあるものは福袋では買いませんが、趣味が固まってしまう腕時計は福袋モノが活躍しております。
セイコーの海外モデルに嵌ったのも、福袋がきっかけです。
1万円前後で購入出来て、正確で見やすく、ちょっと凝った色使いが選べるセイコーのSND#シリーズ、SSBシリーズ、5スポーツシリーズが好きです。

初詣から初日の出で見かけた、お正月っぽい車やバイクの話題は次のエントリーで。。

補足
最終型のオリジナルサンバートラックのプラモの出来が素晴らしいという事なので、ヨドバシにパネルバンの在庫があったので購入してみました。
これは、ランナーに付いた状態の部品をながめるでも楽しめますから、2800円以上払う価値はありますよ。
新規金型の初期ロットに近いものなので、各パーツもとてもきれいです。

思いがけずPSVITAを入手

2012年12月23日 | 無駄遣い
先日の12月22日には、車遊びでお世話になっている先輩の36回目の誕生日と友引といういい日であったため、この年末の忙しい時期ですが、結婚式披露宴が行われました。

披露宴は朝からの雨もやみ、足元は若干微妙でしたが、滞りなく行われました。

二次会は、先輩が営む大衆割烹料理屋というと怒られる、無国籍居食ダイニングで行われました。
二次会の華と言えば、ビンゴ大会なんですが…
珍しく、一番にビンゴとなりまして、かなり豪華な景品を頂きました。

ふつうは、浦安のネズミの国のペアチケットあたりが定番と思われますが、ちょっと変わった(褒め言葉!)夫婦の結婚式であったので、タイトルのようなものでした。

せっかくなので、写真を載せましょう。



写真だけではわかりにくい可能性がありますので、以下に詳細を記載しますと。。

・PSVITA本体3G/Wi-Fi初回限定モデル:PCH-1100 AA01@SCE
・メモリーカード 8GB:PCH-Z081 J@SCE
・保護フィルム:PCH-ZPF1 J@SCE
・クリーナー付ストラップ:ILXYM060@アイレックス株式会社
・プリペイドデータカード事務契約手数料一式@NTTdocomo
・AKB1/149恋愛総選挙:VLJS-05011@(株)バンダイナムコゲームス
・『AKB1/149恋愛総選挙』数量限定同時購入特典ポーチ

以上の7点セットになります。

商品のチョイスは、奥様の趣味から選ばれたものらしいです。
メーカー希望小売価格ベースでカウントすると結構な金額になりますが、実売は結構安く買えるらしいです。
しかも、この景品は会費を集めた幹事が用意したものではなく、新郎新婦賞として用意されたものらしいです。

今回の幹事が用意した豪華景品は、スカイツリーにあるレストランのペアディナーチケットでした。

賞品総額は凄い額ですが、本体が1年以上前に発売された“初回限定盤”だというのが、とても気になります。
PSPと比べてあまり売れている話は聞きませんし、3DS(含む3DSLL)には大きく水を明けられています。
PSPは2台も購入した当方も、購入意欲が湧かないナゾのハードでしたし。。

そして、今回ビンゴ大会の商品として入手した本体は、ファームウエアバージョンも1.05と初期型の初期ロット品のようですが、同時に渡すソフトの発売日に合わせて、12月20日に栃木県内のヤマダ電機で購入されたようです。(保証書から確認できました!)

せっかくなので、商品に含まれていたソフトでもそれなりに遊んでみようと思いますが、三國無双シリーズがあるようなので、それでも購入して見ましょうか。

補足
先輩は交際当時から奥様の影響でかなりはまっているらしく、ビックサイトや幕張メッセ周辺で、いつも止まっている旧車として結構有名みたいですし。。
そうそう先輩は十数歳年上だから、同じ時期に校内にいたことはないでしょうが、総選挙で1位だった大島優子さんの高校の先輩ですもんね。

自転車の修理完了

2012年05月30日 | 無駄遣い
壊されなかった部品は手付かずなので、新車同様とはいきませんが、かなり綺麗になって戻ってきました。
適当に修正し続けてきた前カゴが新品になって帰って来たのがとてもうれしいような気がします。

きっかけは不本意ですが、長年乗っていた乗り物をフルレストアして再納車された気分を味わう事が出来ました。

手元に戻ってきた自転車にまたがると…
どんな高級品の新品の自転車で弁償されても、心が晴れないだろうと思っていた理由が分かったような気がします。
これこそ18年乗りなれた自転車ならではのものです。きちんと修理すると失われるかと思いきやそうでもなかった。

修理金額の総額は聞きましたが、内訳は確認しておりません。
「新品のロードレーサー(or電動アシスト付き自転車)が買える。」とか「新車の原付より高いね。」と言われるぐらいです。

冒頭でも書きましたが、使える部品は再使用しましたので、ヤレたままの箇所もかなりあります。
ほぼ変わらない金額で、それらの部分も交換することも出来たのかもしれませんが、そこは今までの歴史が消えてしまうようで忍びなかったのと。。
新品と変わらない金額(結果は新品数台分)を掛けたって、「綺麗に元に戻らない」もしくは「中途半端に綺麗になってしまう」という事を、馬鹿な事をしてしまった方々に理解して欲しかったのかもしません。

ダメージの大きかったベルト駆動廻りは新品を手配しました。
これがかなり改良されていたらしく、別の自転車のように軽く漕げるようになりました。

修正には耐えられないぐらいに歪んでしまったけど新品部品のなかった、フロントフォークはひとつ後のモデル部品取り車に準備して、交換して頂きました。

他にも部品取り車から外した部品は、新品同様に磨きやメッキ、塗装をしましたので、新品部品と見た目での差がありません。

メインフレームは、18年前からのオリジナルを若干の修正と再塗装。

フェンダーは同色のデッドストック品が出たので、前後とも交換しました。
そして、再塗装箇所はこの色を基準に調色しました。

リムとスポークを新品にしたついでにタイヤとチューブも何となく新品に。。

新車時に張られていたデカ―ル類を当時のカタログを元再現。(経年で部分的に剥がれていたところもついでに再生!)

そして、当時投稿して貰った今は亡きヤングバージョンをはじめとした、90年代中ごろの自動車雑誌やチューニングパーツメーカーのステッカーも入手できないものは念入りにマスキングして、再塗装をして貰いました。

長年の使用で壊れてしまった部分なんかは、汎用品を使用して修理していたのですけど、その辺の部品が全く入手できず、メーカー純正補修品の移行品番か現在入手可能な汎用品になりました。

今回はこのように非常に無理難題の多い修理に対応頂いた、バイクショップ(自転車が本業ではないところ)には大変感謝をしております。

今後は、気長にデッドストックでも探しながら、維持して行くことになると思います。

補足
あと18年は乗れるように修理してしまったかもしれない。。
ステッカー製作代金だけで、新品の海外製特売自転車1台分以上です。

出費が重なる

2011年11月10日 | 無駄遣い
急遽、デジカメを購入しました。



今月は、12日と23日に結婚式がありまして。
当然、自分のではないんですけどね。

本日の現場で、仕事からプライベートまで大活躍のIXY DIGITAL 920 ISのフラッシュが作動しなくなってしまいました。

本体自体は5年延長保証に入っていたので、負担なしで修理可能ですが…
当然、今週末の土曜日な12日には間に合いません。

親に借りるにしても、持っているのは重いデジタル一眼レフと屋内撮影が弱い防水がウリの機種なので、披露宴会場で使うには微妙なので、思い切って、コンデジを購入する事にしました。

予算は絞って、2万円以内にしました。
ただ、デジカメが全体的に新機種への入れ替え時期という絶妙なタイミングだったため、登場時の半額近い金額で購入できる状態でした。

3機種ぐらいに絞って、在庫があるかを確認してから購入したので、意外とあっけなく決まりまして。。
購入したのは、SONY Cyber-shot DSC-HX7Vのブルーです。
ちなみに在庫機はホワイト、ブルー、シルバーのみでした。希望としてはブラックだったんですけど…
まっ、綺麗な色だったからいいか。

ネットでも評判がよく、知っている方が同機種を持っていて使い勝手が良かったので、第一希望にしていた機種です。

他に候補としては、パナソニックのTZ-20あたりですかね。

結果として、初のソニーとなりました。
前回もソニーのWX300と迷っていた事を考えると、3年越しの購入になるのかもしれません。

実は、今回も操作方法がさほど変わらない現行のIXYシリーズも考えたのですが、HX7Vと同等の機能を持っている機種は+1万円以上だったので、ソニーだとワンランク上のHX9Vが購入可能になってしまいます。
HX7Vと同価格帯とすると機能が見劣るだけでなく、タイの水害の関係で店頭在庫なしと、切羽詰まった今回の買い方の対象からは外れてしまいました。

5年保証の修理を依頼した直後に購入したので、店員さんのサービスがとても良かったです。

店頭価格よりも安いお値段で、写真のモノが一式揃いました。
付属品を店頭価格で引いていくと、価格.comの最安値よりも安くなりましたよ。
しかも!当日お持ち帰り&5年保証付きです。

前回もサービス内容(サードパーティーのカメラケース&液晶保護フィルム、SanDisk社製の4GBのSDHCカード)が同じ様な気もしますが、合って困る事はないもの達なので、嬉しい心遣いです。

今回購入した機種は、独立した充電器がなかったのはちょっと残念でしたが、光学10倍ズーム、フルハイビジョン(AVCHD方式)の動画撮影、3D撮影、GPS機能など、魅力的な新機能も満載なので、結構楽しめるかもしれません。

修理から上がってきたら、920ISも限界にチャレンジするためにも当然使う予定です。

普通は、動画はソニー、写真はキヤノンで揃えることが多いらしいのですが、現状ではその逆になりました。
ビデオカメラは、キヤノンiVIS HF10(フルHD撮影できる初期の機種です)を持っているので。。

補足
前回購入したのは2008年の11月3日ですね。
キヤノンのデジカメは3万枚程度撮影するとちょっと調子を崩し始めるようです。
酷使していると思っているので仕方がないのですが。。

携帯電話の緊急地震速報

2011年04月09日 | 無駄遣い
当方の場合だと現在使用している、NTTドコモのP-01Bに機種変更してから搭載された機能です。

あまりあたらない事が多くて、評判が芳しくないようですが、余震が続く中での震災現場など二次被害を生みかねないようなところにいる者とっては、大変感謝している機能です。

地震が無ければそれ以上被害を発生させないのですから。

3月11日の時もこの警報が鳴りまして、無事に安全な場所に退避する事が出来ました。
その後は、高所作業車の使用中や崩壊した斜面の周辺にいるときは、作業を中断して、退避を徹底しています。
社内では、古い携帯電話から機種変

当方も自宅や事務所内にいると無視してしまう時もあります。
しかし、今回の大地震以前から、現場に出ているときは、緊急地震速報の警報を以って、危険な作業は打ち切り、少しでも安全な場所に一時退避するようにしています。

だから、無視する事はあっても鬱陶しいと思う事はありません。

標準設定では鳴るようになっているみたいですが、設定を替えれば鳴らさないこともの出来るようですし、せっかくの機能ですから、上手く付き合って、自分自身が便利になるように持って行った方のがいいと思うのですが。。

標準設定のままな地震の携帯電話から緊急地震速報が鳴り、地震が来なかったら、緊急地震速報が当たらなかった事に文句を言うのは、ちょっと機械に持て余し、使われていませんか?

補足
チキンハートの持ち主なので、エレベーターの中で鳴った時は、結構怖かったです。