斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

街で見かけた車達41

2006年06月30日 | 街で見かけた車達
200台限定のうちの1台です。(一説には200台完売出来なかったという説アリ)
それに200台すべてが、日本国内で販売する予定ではなかったはず。

そのクルマとはオーテックザガート・ステルビオです。

バブル期だからこそ出来た、1800万円ぐらいしたモデルです。
非常に赤のイメージが強い1台ですが、珍しくそれ以外の塗色の1台でした。
クルマの性格からして、オリジナルカラー以外にリペイントされている可能性は低いし、新車を発注したオーナー様の希望に沿ったボディカラーを選択できた可能性があります。(赤以外は時間が掛かるよといった感じのシステム)

一応、オーテックジャパンの公式サイトにはヒストリーのところに残っております。
1989年の発表・発売なんですねぇ。(もうちょっと後で、90年代に入ってからだと思っていました。)
R32型スカイラインがベースにならなかった理由もこれで符合しました。
レパードの3リッターモデルが、ニッサンとしても現実的なハイパワーモデルだった頃ですし。

このクルマを間近で見たのは現役時代に、日産栃木工場のお祭りか県内のディーラー合同の展示会のどっちかだったと思います。

ナンバーまでは確認できませんでしたが、こんな稀少車を平日に乗っているステキなオーナー様がいる事に驚きました。
パワートレインはF31型のニッサン・レパード(あぶない刑事で御馴染みの型)が流用されているので、イタリアンカロッツェリアモデルとしては通常使用の安心感は高いはず。
そのレパード自体が電装系、油圧系、オートマチックミッションが弱かったような記憶が‥

オーテック開業から20年になりますが、ステルビオ以上に手の込んだモデルはほかにないと思います。

補足
このクルマって投資目的だったのでしょうか、数台の未登録モデルが数年後の中古車雑誌(当方が免許を取った平成9年前後)に掲載されていました。
その値段は新車時の半額以下(3分の1に近い)だった記憶があります。

なんとなく未来に希望を持った光景

2006年06月29日 | クルマ
今週後半は仕事で烏山方面に直行しております。

この地区にある高校(今年度から男子校と女子高が統合されたところね)に通学する高校生とすれ違う時間に通学路となる県道を
「公共交通機関ってタクシーの事だよね。」っていってしまいそうな場所なので、高校生もバイク(主に原付)で通学するのもさほど珍しいことではありません。
一応鉄道もあるのですが、1時間に1本の単線なので、あまり地域住民の足とは言いがたいです。

そんな理由からか、バイクでの通学が認められている高校なのです。
多くは極最近の4ストのスクーターなのですが、中には「おおっ!」と唸ってしまうような1台に乗っている奴もいます。
例えば、カワサキのKSR-1やホンダDAXに乗っている男子高生、お調子者なのでしょうジャイロに乗っている輩もいました。
まぁ10代の男の子ですからバイクに興味を持っているのは当然の事なので、あまり驚きませんでした。
注目すべきは女子高生の中にも凄いモデルに乗っている方がいました。
CD50SやYB-1といったあたりはお洒落な1台として通用するのかもしれませんが、キック始動だし、変速も必要なモデルです。
そして好きじゃないと絶対に買わないであろう、跨り系原付のNS-1に乗っている方もいました。
(実はNS-1ってタンクっぽい部分がモノ入れなので、実用性バツグンなんですよね。)

いやー、「乗り物なんて動けばいい。」という人が増えていると思っていたのですが、コレは平成生まれには期待が持てますよ。
クルマの流れはアメリカの後を追っている感があるので、この世代はMT車に回帰するかもしれません。
後の日本では、昭和50年代生まれが、最もMT車に乗れない世代になるかもしれません。

ここまで来るとDioの2ストモデルにフルフェイス被って乗っているぐらいだと、申し訳有りませんが“次点”感が漂ってしまいます。
あと、バイクの代名詞でもあるスーパーカブ(含むミニ)に乗っている方は男女とも多めです。そうそう、カブ+フルフェイスもいました。(“バリ伝世代”じゃないと言うのに・・・)

まぁ本当はNS-1に乗っている女の子こそ、半キャップ(出来ればキャンディレッドあたり)を被っていて欲しいような気もしますけどね。

補足
ちょいとヤンチャな格好をした高校生が母親や祖父母に軽トラで、送ってもらっているのもそれはそれで微笑ましい光景なんですけどね。

確かエルグランドにもあったような・・・

2006年06月28日 | クルマ
更なる低公害化を図り、新型エスティマ・ハイブリッドに負けないようにマイナーチェンジを行なったようです。

今回のマイチェンで、平成17年度一杯で打ち切られてしまった、優遇税制の適用が再び可能になった模様です。
4~6月の3ヶ月間に購入された方はとてもかわいそうな気がするのは当方だけでしょうか・・・

もうひとつの話題としては持ち込み登録のカスタムモデルの追加でしょう。
その名は アルファード・ロイヤルラウンジです。

セカンドシートを取っ払い、応接室や社長室のような椅子を2脚のみを配置し、キャビンスペースを贅沢に使ったもでるです。

こんなアイデアは昔からあるし、ユーザーレベルで実践されている方も多いと思います。
架装済みのモデルとしても初めてではなく、初代エルグランドにも当時の日産の社長(ゴーンさんの前の人かな)用の移動車として作られたものが、オーテック・ジャパンで架装・登録の受付をしておりました・

モデリスタ架装と言う事はまさしく、オー○ックと同じですな。
現行エルグランドにも VIP仕様なるものがあるみたいですが、あちらは800万円以上するみたいなので、アルファードの方がお得といえば、お得です。
好き勝手なの1台が、つくれるのはエルグランドのほうみたいですけど。

「ロイヤルラウンジ」って、「かつてタウンエースの最上級グレードだったな。」なんて事を思い出してしまう当方はきっとこんなクルマに縁のない負け組みなんでしょうね。

エルグランドはセド/グロと同じVIPで、アルファードはタウンエースのロイヤルラウンジ、グレード名は値段差相応になっているのかもしれません。

このような内装のみの改造も“架装”ということが多いのですが、個人的には“艤装”のほうが相応しいような気がします。

補足
でもこれって、誰が買うのでしょうか・・・
数年後、妙に安いアルファード・ハイブリッドがコレなんて事にならないといいですけどね。
初代エルグランド(ロイヤルラインだったっけ?)のこんなヤツが、そんな状況だったので。。

クルマは買うまでが楽しみ??

2006年06月27日 | クルマ
タイトルは今ちょっと話題になっている親子の母親がどっかのテレビ番組のなかで話したことです。

当方がかつて ここで話題にしていた事に驚きました。

でも、事件についてどうこう言うのはやめます。
そしてこの話題も短期間に事件が解決し、娘さんが怪我もなく、無事に帰宅したので扱えるのだと思います。

クルマの事を書いているので、「買うまでが楽しみ」というところに噛み付いて見たいと思います。

確かに買うまでの探している時間も楽しみである事は間違いありませんが、乗ることも、弄り・直していく事も楽しさだと思っています。
乗るのではなく、ガレージに飾るような、クルマだとそう感じる事が出来ないのかもしれません。

私の好きな車との接し方のひとつを挙げます。

その人は96年式のJZX90型のクレスタツアラーVに乗っております。
クレスタは専門学校を卒業して就職した年に、最終型(しかも在庫車)を新車で購入したそうです。
本当はチェイサーが欲しかったそうですが、既にMT車は在庫切れで新型(JZX100型)も見せてもらいましたが、予算オーバーなので断念し、MT車の在庫があったクレスタのサンルーフ付きを若干不本意に思いながら購入したそうです。
今日では濃色のチェイサーではなく、ホワイトのクレスタ故の耐久性の高さがあるので、気に入っているとのことです。
それが二十歳の時のことなので、それから10年、彼の20代を共に走り抜けた1台です。
その10年間は決して平坦に過ぎたのではなく、20万キロ近く走ったなりのトラブルや事故暦だってあります。(タービンとミッションは2機目で、ヘッドは1回開けているとか)
去年の車検前に冷やかしで査定に出したら、見事にゼロといわれたそうです。
ローンが終わり所有権が移ったときではなく、これを聞いてやっと自分のクルマになったと感じたそうです。
モチロン買換える予定はなく、10月に結婚(婿入りらしい)するそうですが、当然連れて行くとの事です。

ここまで濃くなくてもいいですが、少なくとも過ごした時を語れるクルマではないとツマラナイと思います。

補足
なんだかセレブ=ハイソなような気がしてきました。(略すると卑しい別の意味になるということね)
そしてテレビなどで取り上げられる、“セレブ○○”と言う人の行動は、浜田省吾氏が歌う「MONEY」のなかに出てくる人みたいなんだよね。(歩の裏側みたいな使い方)
ご存知で無い方は、深夜のFMにリクエストしてみるのもいいかもしれません。

デミオのオーディオ周りを見て思うこと

2006年06月26日 | クルマ
結論から言います。

それは、「そんなにMP3に対応していてどうすんのよ。」です。

まず、ヘッドユニット自体がCDに記録されたMP3を再生する事が出来ます。
それだけではなく、フロントパネルにAUX端子(3.5mmのミニプラグ)が装備されているので、両オスのケーブルを用意すれば、様々なMP3プレイヤーを接続する事が出来ます。
IPバスというパイオニアの独特の端子に変換ケーブルを接続すれば、アップルのアレも基本操作はヘッドユニット側で出来るようになるみたいです。

さらにナビもMP3の再生に対応しています。(地図データの入ったディスクを抜く必要がありますが‥)
ただナビはパナソニックのナビでSDカードスロットがあるのに、 SD SOUND NETWORK に対応していないのが、惜しいと言うかおかしいような気がします。
動画再生や写真は読み込めるのに‥。
エンジンが掛かっているときには気軽に抜き差し出来る構造ではないですけど、ブランドとしての統一性が欠けているような印象が拭えません。
誰もが想像する、D-dock,D-snap、携帯電話Pシリーズのイメージと繋がってこないような気がします。
DVDナビだからこそ、装備されていたほうが魅力があると思うんですけど‥(高いのだけかよと思いたくなります)。

補足
最近はUSB端子があって、USBメモリが挿せるようになっているものもあるので、正しい傾向なのでしょうね。
当方はファミリアバンの車内で、カセット変換アダプターを使用して、MP3プレーヤーを使用しております。