斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

186ヶ月目の定期点検

2015年02月28日 | カリーナ1.6GTの話題
今度は新車登録から15年6ヶ月目なカリーナの話題となります。

コロナとは打って変わって、カリーナは結構直すところがありまして。
そのヘンは、15年15万km以上使用していることなので、仕方のないことだと思っております。
むしろ、小さなうちに芽を摘んでおくことで、長寿命化を図るためには大切なことだと思っております。

大袈裟な書き出しですが、カリーナは定期点検(≒オイル交換)に合わせて、オイル漏れの修理を敢行しました。

振り返ること約7か月前の車検時にクラッチオーバーホールを行った際に、シリンダーブロックにオイル漏れが見られることを指摘されました。

漏れている箇所は今回修理した箇所で、それを確信に変えるために綺麗に清掃して、敢えて漏れ止め剤等を入れずに、1000kmごとにレベルゲージを確認しつつ様子を見ることにしました。(補充用に1リッター缶も買っておきました。)

で、6ヶ月点検に出したところ…
予想通りの場所である、オイルフィルタブラケットのシリンダブロック側のOリングが駄目になって、そこからオイルが漏れていたようです。

4A-GEは時期を問わず、ここが駄目になってオイル漏れを生じている車が多いとのこと。

オイルフィルタをマウントするところを外すことになるので、当然オイルが抜けてしまいます。
オイルフィルタブラケットユニオンを外すために27mmのねじを外す工具を使用必要があるので、エクゾーストマニホールドを脱着使用する必要がはあります。

交換部品はほぼガスケット類とOリングで、原因箇所は旧ガスケット屑を取り除くために当たり面をオイルストーンでさらうぐらいです。

そんな理由なので、部品代は数千円です。

しかも一番高額なガスケットは、付帯作業で取り外す必要のあるエクゾーストマニホールドのヘッド側のガスケットです。

エキマニの遮熱板を留めていたボルトと触媒とエクゾーズトマニホールドを接合するボルトがボキボキと折れてしまったので、当初より部品代は上がってしまうようです。

で、木曜日の夜に預けて日曜日の午後には作業上がりで代車生活が終わりの予定が…
火曜日以降に入れ替えになってしまいそうです。

今回はコロナよりカリーナの方が整備時間も費用も掛かるような結果となってしまいました。

車検時の支払いを抑えるために、定期点検時にこそ細々とした修理をしておくことにしています。

車検時に30万円の請求が来るよりも…
車検時は十数万円、定期点検時に数万円で、2年間トータルで30万円の方が資金繰りはしやすいし、初期に修理することで修理費用自体も抑えらているはず。

補足
コロナも186ヶ月目点検は自分の名義で受けているな。。
あの頃のコロナより今日のカリーナの方が周りに古い車扱いされないのは、ちょっと不思議な感じ。

330ヶ月目の定期点検

2015年02月24日 | コロナ1.8GXの話題
初度登録から27年6ヶ月目に受けることが出来る点検です。
昭和62年8月に新規登録した車が対象になる点検です。

ちなみに、真っ当に定期点検を受けていれば55回目の定期点検となるのかな?

コロナは記録簿は昭和62年9月に埼玉トヨペット某店で実施された1ヵ月点検からすべて残っております。

ディーラー入庫微妙に問題視される位置に付いているドライブレコーダーは取り外し、スタッドレスタイヤ(175/70R14)を履いている時期なので、タイヤは戻さないで点検に出せます。
フォグランプもFETのまま出しましたが指摘無し、4300Kのバーナーを使ったスライド式のHIDコンバージョンキットも後軸調整はされたようですが、取り付けていること自体には指摘無し。

車検から半年間の走行距離は3,000km未満なので、バッテリーの電圧の低さを指摘されたぐらいです。
何もなければ、オイル交換とタイヤローテーション、下回り洗浄ぐらいで終わります。
今回は、これで終わりました。
ただ、12ヶ月点検時に向けた課題を見つけたような気もしますが。。(個人的には部品が見つかったら交換すればいいかな?ぐらいに考えているですが、ディーラー的には早めがいいとのこと…)
ガソリンスタンドで拘りのオイルと手洗い洗車を頼むのと変わらないか安いぐらいでしょう。

平成14年8月に受験した15年目の継続検査から、当方の名義で整備点検のメンテナスノートがあるのですが、前回の車検で使い切ってしまったので、今回からメンテナンスノートが新しくなりました。
今回はトヨタ系ディーラーで中古車購入した方と同じモノを用意していただきました。

補足
150ヶ月は12年6ヶ月目なので、このぐらいまでは乗る方も多いのかな?
余談ですが、15年目の車検が180ヶ月点検になります。。

訃報 Mr.K片山豊氏逝去

2015年02月22日 | クルマ
故人の生前の偉業を語るには何から始めたらわからないぐらい。

手短に書くとすれば、北米自動車殿堂入りしている日本人4人の内のひとり、現在の東京モーターショーの初回の立ち上げに携わった、北米日産自動車の初代社長あたりを挙げておけばいいでしょうか。

個人的には、幸手クラシックカーフェスティバル(アスカル幸手で開催されていた頃)で三樹書房ブースで、サインを書いてもらう+αの時間お直接お話ししたことがあります。
当時大学生だった当方のくだらない質問にも丁寧に目線を合わせて答えていただいた記憶があります。

その後も、ニューイヤーのトークショーなどでお見かけするときも、年齢を感じさせないお姿が印象に残っております。
100歳を超えて自動車運転免許を更新さえれているエピソードを聞いた時には驚くというよりは、らしいなと思ったものです。

プロジェクトXで取り上げられる前は、“日本人が知らない偉人”のような存在でした。

氏の訃報は、まずアメリカで流れ、その半日後に日産が公式に発表したというのを聞き、不謹慎にもとてもらしいなと思ってしまいました。

Zの父親というだけでは表現しきれない、日本の自動車産業がここまで国際的なものになったのは、氏の功績によるものだと思います。

謹んでお悔やみを申し上げます。

役に立たないアドバイス

2015年02月08日 | クルマ
一週間ぶりの投稿です。

ドラレコの付け直しのお手伝いした際に従姉妹夫婦に聞いた話です。

実は、三十代にして初めての車を購入しました。

妻:栃木県と夫:茨城県出身で、ふたりの実家とも最寄りの駅は単線で通勤通学の時間帯以外は1時間に1往復しかないというところで、まぁ車社会な町出身です。

ちなみに夫婦とも車・運転に嫌いよりの興味がなく、免許を取った理由は就職に必要であったからであり、従姉妹は、転職した現在の勤め先では、運転免許が必須ではなかったので、持っていることを申告せず、出張先でのレンタカー運転を回避しているぐらいです。

マイカーを持たなくていいように、東京都23区内での生活を選ぶようにしています。

しかし…

クルマを購入するに至ったのは次女が小児性の疾患があり、昼夜を問わずに通院する必要が出てきて、カーシェアやタクシーの利用機会が増え、その費用が月平均6万円で、多い時には2桁万円に届くようなこともあり、交通費を抑えるためにマイカーを購入したに過ぎないのです。
そのことに踏み切れたのは、月2万円台後半が相場のところで、長さが足りない、軽自動車にしか車庫証明が下りない代わりに1万円台半ばの駐車場を借りることが出来たからです。

ということで、購入するのは軽自動車が絶対条件です。
あとは、オートマチック限定免許で運転可能、4ドア、4名乗車状態で小児用の車いすが載せられることあたりが要求性能になるかな。
レンタカーで借りてぶつけたことのある、N-BOX、スペーシアは嫌。

これらを満たしたうえで、予算は180万円ぐらいまで。。

で、旦那さんの職場で車を買う予定であることを世間話でしたら…
あと、数十万足してでもコンパクトカーを購入したほうがいい。
リヤシートも使うのであれば、最低でもVWのup!ぐらいを買わないと。
軽自動車を買うぐらいなら、FIAT500を買いなよ。絶対に生活が豊かになるよ。
軽自動車は、ジムニー以外に買う価値のある車がない。
今は、魅力的な軽自動車を造っていたメーカーは無くなったから、買う価値のあるのはないよ。
中古で綺麗な○○型のステラを買ったほうのが新車を買うより幸せになるよ。
駐車場代で軽自動車を選ぶと後悔するよ。月1万円未満だろ。駐車場選びから考え直しなよ。

と、自身の趣味や主張を押し付けるだけで、アドバイスにもならなかった事だそうです。
従姉妹夫婦がどうやってクルマを使うかを全く考慮していない、意見ですね。

出来ることならマイカーなんて持ちたくないけど、持たない方が家計を圧迫するようになってきたので、購入を検討しているというのが、いわゆる車好きは理解しないと駄目なんですよね。

補足
趣味にはお金を掛けるものという考えたの方なので、当方が2台車を持っていることにはさほど驚かれない。
一番役に立ったアドバイスは当方の、「ムーヴがモデルチェンジが近いから、納得のいく範疇なら、予算を抑えて好条件で買えるかも。」だったそうです。

ドライブレコーダーの取付け直し

2015年02月01日 | D.I.Y
自分のクルマの話題ではありません。

昨年末に人生初のマイカーを購入した従姉妹夫婦が、都内から家族でバンダイミュージアム(栃木県下都賀郡壬生町)のドライブをしている途中で、この土曜日に取り付けたドライブレコーダーが、ステーごとフロントガラスから脱落してしまったとのこと。

バンダイミュージアムから、従姉妹夫婦一家の帰り道近辺にある当方宅で、付け直しが出来ないか連絡がありました。

ガラス用両面テープ(ただし、屋外対応の強力な奴)の在庫があるので、快諾しました。

脱落してしまったドライブレコーダーは、ケンウッドのKNA-DR300でした。

脱落した瞬間が、Gプロテクターでしっかり保存されていたので、機能としては優秀だと思います。
高速道路の映像なんかも見てみると、一般的な車間距離で走っている時の前走車の車種とナンバーの数字の桁数(4桁フルブックなのかそうでないのかはわかる。)、渋滞している首都高での映像ならば、ナンバーの情報がすべて読み取ることが出来ました。

レコーダー本体のモニターでは限界がありますが、PC等で確認すれば充分に読み取ることができます。
さすが、フルHDサイズ(1920×1080ピクセル)で記録しているだけのことはあります。

良い機種を選択していると思います。

取り付け工賃込み、20,000円+消費税は妥当な値段だと思うけど…
その取付け方法がかなり雑で、悲しくなるような仕上げでした。。

まっ、付属品を買わないとシガーソケットから電源取出しになってしまうのでしょう。
ただ、取付け前にいろいろな説明なしで、シガーソケットを増設するというかタコ足化する商品も勧めないというのは。。
この辺は従姉妹夫婦に聞いてみたら、お勧め商品でそういうのを説明すると、余計な商品の斡旋と取られて、クレーム案件になるかもしれないから、作業担当の人は、お客さん側から問い合わせがない限り斡旋しないのだと思う。(そんな世知辛いところなのか。。)

そんなわけで、シガーソケットからダイレクトに電源ケーブルを指しているのはいいとして…
気になったのその配線の取り回し方だ。

ソケットから、ガイドや固定なしに助手席側のフロアカーペット下にダラッと這わせて、Aピラーカバーに立ち上げているのってどうなの?

グローブボックス周辺というか、助手席側ダッシュボード下端部に結束バンドとかを使って配線を固定するんじゃないの?

シガーソケットの増設も相談された。(「ドライブレコーダーとスマホの充電を同時にしたい。」と聞かれたのさ。)

近所のホームセンターに売っていた、シガーソケット2口&USB2口(合計2.1A出力)という商品を購入し、シガーソケット下に固定しました。(配線取り付け位置とソケットの位置を考慮して切り詰め、スッキリと。)
粘着テープ付ベルクロスで固定しました。

あまり注目されませんが、両面テープは、きちんと粘着力を発揮するまでには養生時間が必要なのです。
特に日中の気温でも10℃の時は、丸1日は負荷を掛けないで養生はしたいものです。(特に、ドライブレコーダーのように吊下げて使うものはね。)

というわけで、今回の取付け直し作業は…
配線の整理、シガーソケットの増設、ステーの貼り直しまでです。
レコーダー本体は、2月2日以降に都立得てもらうように説明しました。

もうちょっと季節のいい暖かい時期であったり、取り付けた翌日に長距離(片道100km前後なので微妙)走ることがなければ、今回のようなことが無かったのかもしれません。

取り付けを行った先は、こういった可能性も含めて説明と選択をする必要があったんじゃないのかなぁ。
従姉妹の旦那さんにまで、当方の方が説明も作業も丁寧だと言われる始末だから。。
3,000円以上の工賃を取っているんだろうから、もう少し丁寧に配線をまとめても良くないか?

補足
ドライブレコーダー自体が、最近の車に向けて開発をされたものなので…
昭和58年に販売開始されたT150型コロナのフロントガラスとマッチングは悪く、適切な撮影が可能な位置に取り付けると、ディーラー入庫禁止になるので、点検の度に外しております。