斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

始業早々におろかものを見る

2005年08月31日 | みちのはなし
以前も話題にした、小学校前の信号のない横断歩道での話です。
当方の住む町の周辺はどうやら昨日あたりから2学期が始業していたようで、本日はランドセルを背負い手には夏休みの宿題の成果品を持った小学生が、学校に向かうため歩道のない道路で信号のない横断歩道を渡るために待っていました。
低学年の児童は手を挙げ車が止まるのを待ち、高学年の児童は黄色い横断旗を手に持ちとまる車を待ちながら、低学年の児童たちが車道に飛び出さない様に気を配っていました。
手前の交差点からの流れで8台ぐらい連なった車郡の中で当方のクルマは中盤ぐらい、対向車線は断続的に2,3台連なってくる車がありました(要するに横断するのが難しく、危険な状態です)。
歩道がなく、路肩も1m未満の道路には横断歩道には15人近くの小学生が横断待ちをしていました。
ここの道路はおそらく3種3級道路(平地部)だな。設計速度40km/hで車道3.00m、路肩0.75m、全幅7.50mといったところかな。ひょっとしたら歩道を設けない替わりに路肩を0.25mずつ拡げているかも。ワンランク上の3種2級だと歩道を付けなくちゃならなくなるし、あそこで都市部の4種ということはないし‥
話がそれてしまったので元に戻します。
こんな危険なところで、危険な状態でルールを守って待っている小学生たちがいるというのに、クルマに乗ったおろかな大人達は、停止線を無視して止まることなく通り過ぎて行きました。
当方の前を走る4台のなかには、多人数で横断待ちをしているが故に車道にはみ出している小学生に対してクラクションを鳴らす馬鹿者や対向車線で当方が止まっているのにパッシングをしながら加速して行くという呆れ返った行動を取る者、止まっている当方にクラクションを鳴らす後続車もいました。(お前ら全員運転する資格なしでいいよ)
やっと停止してくれたのは、ローダウンされたサバーバンに乗るアンちゃん(クルマ動揺に派手な感じの方)でした。後続車がいないのに止まってくれました。(心意気に溢れる方だ)
そうそう、当方はこの横断歩道前で1分以上止まっていたけど、次の交差点ではクラクションを鳴らしていったクルマに追いつきました。(通勤時間の一般道なんてそんなモンなんだよ)

まぁ子供達を学校だけではなく地域全体で育てていこうという風潮がある昨今だからというわけではなく、「ルールを守れば、応えてくれるし、応えなければならない」というマナーを学ぶ場だと思うのですが‥。
大人が手本を示さなければ、子どもはわかりませんし、守らなくなってしまうと思います。
偉そうな事を言える立場ではないので、出来る範囲のことはやっていこうと思っています。

補足
歩道を設置するのは大変でしょうから、ここなんかは近隣の信号と連携せず、独立式の押しボタン式信号を設置すればいいのに。(横断歩行者最優先の箇所で言いと思う。スクールゾーンなんだし)
そんなにお金もかからないと思うのに。

ありがちな企画に突っ込む

2005年08月31日 | クルマ
女性が選ぶ助手席に乗りたい外国車ランキング

とあるブツを探すためにヤフオクを覗いていたらこんなタイトルの特集を発見してしまったので、結果はわかっていながらもついついクリックしてしまいました。(男のダメな性を垣間見る瞬間)
突っ込みどころ満載な「ベストセブン」という中途半端なランキングは興味がなくてもぜひ覗いてみて、後悔を味わってください。
まぁヤフー側がつけた、各車に対するコメントも面白いので呼んでみてください。当たり障りがなく、癖のない絶妙な塩味なコメントが付いています。
結果は予想通りスリーダイヤいや、スリーポインテッドスターのあそこのクルマが1位でした。(予め言っておいてもいいですよね)
何故かおしゃれな扱いを受けているはずのイタリア・フランスのクルマはランキングに入っておりません。
野生のカンがそうさせたのでしょうか。(何を察したかは敢えて言いません)
そして、北欧の双璧であるサーブが落ちていたのはちょっと意外に感じました。
まぁあまり、マニアックなクルマが入っていても嫌ですけど、キャデラックがエントリーしているのはまわりと比べると浮いているような気がしますけどね。(もしアメ車がエントリーするとすれば、「シボレー」だとおもっていました)
いつも思うんだけれども、このテのアンケートで聞くのは「メーカー名」なんですよね。これじゃ「トヨタ」とか「ホンダ」と答えているのと同じなんですよね。カローラに乗りたいんだかセルシオに乗りたいんだかわからないんだよね。


補足
確か三菱がOEMとして供給したメルセデスベンツがあったような記憶があるのですが、なんだったけかなぁー。デリカスターワゴンだったような気もするけど、違うような気もするし。
ここに出ているブランドの車だったら、どんな年式のどんな車種でもいいのでしょうか?そんなことはないですよね。

日本でもレクサスが始動しました

2005年08月30日 | クルマ
取り敢えず「ガイアの夜明け」も見てしまいました。
オープン初日は平日ということもあって、仕事の移動中に見た感じでは盛況というよりは閑散としているような感じでした。(まぁ午前中の話ですけどね)
レクサスはアメリカの成功に倣ってマネージメントシステムを実践しているとのことですが、WEBカタログを見た限りでは“モノマネ”と思えてしまうぐらいアメリカのソレと同じでした。
まぁ日本の自動車の売り方が変わることでしょうね。少なくともレクサスのディーラーには電卓と赤ボールペンを持って、ずれたネクタイを締めながら商談を進めるセールススタッフはいなさそうな気がします。
まぁ今日当たりは方々でネタにされている方がいることでしょうし、なかにはショールームに入った方もいれば、契約されてきたこともいることでしょうから詳細なことは書けませんが、国道4号沿いにある営業所(この言い方は禁句かも)を車窓から眺めた限りではすでに、トヨタレクサス栃木○○営業所に見えてしまいましたけどね。(おそらくこれも禁句)
ツナギを着たスタッフが商談ルームで、点検に出した客とヨタ話に花を咲かせることも出来なさそうだし、個人的には息苦しそうなディーラーです。(憶測だけでここまで言うのは失礼かもしれませんが、某輸入車ディーラーのように暗黙の了解で、「ドレスコード」がありそうな予感)
現段階では取り扱い車種が2車種しかないため、広めの展示スペースを埋めるために同型車のさまざまなボディカラーのクルマが展示されていました。これは実際の色を見比べられるので、いいかもしれません。
でもレクサスSCはあのモデルが「ソアラ」と呼ばれていたことがなかったことのようになっている感が否めませんが。

どーでもイイ話をすると、レクサス店は選ばれた顧客が行くディーラーかもしれませんが、当方のクルマはディーラーのスタッフを選びます。同世代の営業スタッフの中には少し古めのMT車の運転がままならない方がいます。なぜか発進時のクラッチミートが難しい当方のクルマは、ラフに若しくは慎重にクラッチを繫ごうとすると、激しいノッキングに見舞われます。
だから当方のクルマはディーラーに訪れると整備スタッフの方か管理職クラスの方が移動する、選ばれたクルマです。(負の方向にですけど‥)
以前、点検に出した際にメカである同級生から整備箇所と内容の説明を受けている際に、完成車両の保管箇所から回送した同世代の営業スタッフが、「ノッキング→ホイルスピン→エンスト」のコンボをやってしまいました。(そんなに運転の難しいクルマではありません。22年前に発表された、機関フルノーマルのファミリーカーです)

補足
ガイアの夜明けのなかでは一応発表はまだということになっているISもガンガン出ていましたね。
しかも素人にハンドル握らせていたし‥
まぁ現段階では、レクサスのショールームに行っても欲しい車もなければ、買える車もないしな。

不思議な光景 その後

2005年08月29日 | クルマ
仕事帰りに本屋に寄りサビ取り雑誌の異名を持つ「オールドタイマー」を購入してきました。
いつものように手に取りレジに運ぶわずかな時間のなかで驚くべきことに気が付いたのです。
それはここで、当方が目撃したと思われるオート三輪の積載車が特集されているではありませんか。夜道だったから自信がないけどホンダZも白っぽいボディカラーだったので、たぶん間違いないと思います。21世紀にマツダT2000を積載車として活用されている方は相当少数だと思われるので、そう確信を得ました。
某オプション誌で取上げられたチューニングカーや某ノスヒロ誌に取上げられた車を街で目撃した事は幾度となくありますが、今回ほど興奮したことはありませんでした。それは順番が逆だったというだけではないと思います。
その本を持ち家に帰るなり父親に本を見せ、「あの日のオート三輪とZだよ。」と見せてしまったぐらいです。
父親は「そうだなあのサイドラインはT2000だったな。」と同意の相槌を打ちました。
団塊の世代のはしりである父親はこの手の旧車雑誌に出てくる国産車は載ったことがあるものが多いそうです。だからこの手の雑誌を見ていると、横から、「このクルマはすぐ錆びた」とか「こいつはよくパーコレーション起こしてたなぁ」とか「これ○○が乗ってた」なんていう突っ込みを入れてきます。

そんな父親は最近興味深くオールドタイマーを読んでいる。それは「1万円からはじめる旧車生活」で特集されているカリーナに乗っていたからです。
ただ父親が乗っていたのは誌面で取上げられている2ドアセダンのSTではなく、ハードトップのSRというGTのひとつ下のグレードだったそうです。(エンジンは同じ2T-Bだそうですが)
このグレードを選んだ理由は「OHVだけどツインキャブで5スピード車。GTホイールも履けて、エアコンとカーステをつけてもGTとさほど変わらない金額だ。気難しいツインチョークキャブのDOHCのGTより、気楽に乗れるSRのほうが売れていた。ツインチョークはべレットでもうこりごりだったし。」
さらにあの日、カリーナSRを選んだ自分を正当化するようにこう続けました。「GTは気難しいし、セリカはリヤシートが狭いしSTじゃみっともない。カリーナSRみたいにソコソコ実用的でそれなりに速いのが、イチバン都合がいいんだよ。エアコンの付いてないセダンGTなんて男友達しか乗らん。エアコン&カーステ付のハードトップSRのほうが女の子受けも良かったし(W)」(まっ最後の一文は思い出の美化でしょう‥)
父親が31年前にべレットを下取りに出して初めての新車として購入したのがTA17カリーナで、当方が1歳になる頃まで乗っていました。
確かに当方が病院から退院した日やお宮参りの日の写真にはモスグリーンのカリーナハードトップが4人になった家族の背後に写っています。(記憶にはないけど、記録にあるので間違いないでしょう‥)

補足
現在の自分とたいして変わらない頃の父親が初めての新車としてのクルマ選び方は、現在とさほど変わらずセカンドベスト的な選び方で、当方もそれに近い選び方をしていることに気が付きました。
クラウンは車庫に入らないから、クラウンとさほど変わらない装備が付き2500で1.5トンのJZX110マークⅡグランデGに乗っています。マークⅡのカタログを見て、「何だGになると5速ATで、トラコンとイモビがつくし、TEMSが付くんだ。これはG以外考えられない。」と言い放ち、サイドエアバックとリヤワイパーをオプションでつけたそれが家の車庫にあります。

中古屋で見掛けた車達

2005年08月28日 | クルマ
別にクルマを探しにいったわけではなく、移動中に赤信号でふと止まった交差点にあった中古車屋サンの展示車についてです。
お店はバイパス沿いにある在庫車が100程度の中規模店といったところです。
スポーツモデルをメインにおいているお店のようで、100系チェイサー、歴代ランエボ、ハチロクやEGシビックなどが所狭しと展示されていました。
ここまでなら良くある若者向けの中古車屋かもしれませんが、このお店はそれだけではおわらないのです。
ある2車種に関して、こだわりを持った在庫車がありました。
それは、バブルの申し子ともいえるホンダビートとスズキカプチーノの軽自動車オープンカーです。
表通りから確認できるだけでも、ビートが3台、カプチーノが4台ありました。かなり稀少なモデルもありました。ビートはグリーンメタのバージョンF(サザンの曲がCMのBGMだったような)、カプチーノはATモデル(後期型にしかなかったはず)といった個体。
でもこの中古車屋さんはどちらかといえばスズキのスポーツモデルを重きを置いているようで、通りの向かいのヤードには身ぐるみを剥されたアルトワークスが数台あったし、AZ-1も展示されていたぐらいでしたから。
そして助手席に乗っていた当方はカプチーノに驚くべきポップが貼られている事を発見し待ったのです。
普通な「走りの5速」、「人気の黒」や「ワンオーナー」といった中にこんな1枚が貼られていたのです。
それは走りのF6Aと書かれたポップです。
当方の記憶が正しければカプチーノは660ccのDOHCターボエンジンが搭載されていましたが、前期と後期でエンジンが違い、前期型はF6A型と呼ばれる鋳鉄ブロックを持つエンジンが載り、後期型はK6A型(こっちは現在も使われている)と呼ばれるアルミブロックのエンジンが載っていました。
F6A型のほうが、強度がありチューニングベースとして向いていたと記憶しています。
その事情を知っている中古車屋さんでもフツーは人気の前期型ぐらいのポップに抑えておくもんだと思うのですが、ここの店主はメーターを振り切ってしまったようです。
そして、バブル期の軽オープンカーは10年以上たった現在でも結構強気な値段が付いていました。中には10年落ちでも3桁万円もするくらいですから。ほかのタマに関しても50万円を切るものはなかったくらいですから。ひょっとしたら同年式のスカイラインタイプMより高いかもしれません。
当方が思わず助手席で、「いまのカプチ100万超えてたぞ。F6Aだから前期モンだから10年以上前のけいだぁ」なんて興奮気味に話していたら、ドライバーであるK氏も付き合ってくれて「たぶん俺のZより高値だと思う。」と答えてくれました。
確かに10年落ちZ32のツインターボのATならそのぐらいが相場だし、同年式で比べたら純正5速の90系ツアラーVが買えてしまうと思います。
まぁ拘りの1台で現在に至るまでほかに選択肢がないからこんな値段になってしまうのだと思いますが、あまりにも強気な価格なので、中古車ってやつは人気商売だと改めて認識させられました。(ヨコに並んでいた、ランエボⅢより高値でした)


補足
当方がスズキの軽自動車イジリに詳しいのは、学生時代のバイト先でアルトワークスチューンに入れ込んでいる方がいたからです。
あとで時間があるときにここのお店はじっくりと見てみたいもんです。