1時間ほどで学位記授与式が終わり、そのまま11時から中京大学の食堂で「愛知学習センター交流会」が開催されました。

中京大学の食堂は立派!

こんなに広いし(これでも一部)。

メニューも、一般の学生食堂とはかけ離れているようなきがします。

同窓会や、卒業生も集まって・・・というか、卒業生より多かったのではないかと思います。

会費を2500円払っているので、それなりにお酒や料理も準備されています。

銘柄の違うビールもあります。

式次第はこちら。

なんと、交流会で再び学歌を歌うことができました。1日に2回も歌えて幸せです。
こちらが学生に配られた紅白の清め餅。

学生が全員参加したわけではないため、少なからぬ清め餅が余っていました・・・ビンゴ大会もあって、500円の図書カードを頂くことができました。
学生会の幹事から、学習会の講師役を務めて欲しいとの依頼がありました。「卒業後、放送大学の籍がなくなりますけど大丈夫ですか?」と言うと、無言となってしまわれました。確か、学生会は、科目履修生でもいいから、放送大学の籍がないとダメだったような話を聞いていたので。それさえなければ、産能でも、何度も勉強会の講師役はやっていますので、特段断る理由はないのですが・・・残念です。

中京大学の食堂は立派!

こんなに広いし(これでも一部)。

メニューも、一般の学生食堂とはかけ離れているようなきがします。

同窓会や、卒業生も集まって・・・というか、卒業生より多かったのではないかと思います。

会費を2500円払っているので、それなりにお酒や料理も準備されています。

銘柄の違うビールもあります。

式次第はこちら。

なんと、交流会で再び学歌を歌うことができました。1日に2回も歌えて幸せです。
こちらが学生に配られた紅白の清め餅。

学生が全員参加したわけではないため、少なからぬ清め餅が余っていました・・・ビンゴ大会もあって、500円の図書カードを頂くことができました。
学生会の幹事から、学習会の講師役を務めて欲しいとの依頼がありました。「卒業後、放送大学の籍がなくなりますけど大丈夫ですか?」と言うと、無言となってしまわれました。確か、学生会は、科目履修生でもいいから、放送大学の籍がないとダメだったような話を聞いていたので。それさえなければ、産能でも、何度も勉強会の講師役はやっていますので、特段断る理由はないのですが・・・残念です。