goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

うなぎのしろむら

2020年05月21日 06時02分20秒 | 名古屋

緊急事態宣言も解除され、夕食は月に一度のひつまぶしをいただくことに。

事情があって、昼食があまり食べられなかったので、ちょうどいいタイミングかな~と思った次第。街中で入手した「るるぶFREE名古屋」に載っていた「うなぎのしろむら」に行ってみることとしました。

こちらが「うなぎのしろむら」。

荘厳なたたずまいです。

一番奥の席に通されました。

入口のところには注連縄があります。

それもそのはず、こちらのお店の売りは「伊勢神宮外宮奉納うなぎ」として認定されていること。

お皿にも三本足の「八咫烏」が!

それはそうと、立派なうなぎが壁に描かれています。

で、「活うなぎひつまぶし(上)」を注文。「るるぶ名古屋」に「本誌持参で活肝焼サービス」とあったので、恐る恐る聞いてみると・・・大丈夫とのこと!「1グループ1人1皿」との条件だったので、1人で行ってもグループなのかな~と思ったわけで。店員さんも、「ちょっと待ってくださいね」と、社長さんに確認に行ってOKをいただいた次第。

そのサービスの肝焼がこちら!!

いや、ちょっと待って、本当に、肝焼き一人前じゃないですか!これって、通常、1,350円(税抜)するやつでしょ!他のうなぎ屋さんで、「〇〇持参でデザートサービス」とか書いてあって、出てきたのが「小さなわらびもちが2つ」ってのがあったような・・・これは、「本誌持参サービス」としての度合いを超えています。ひつまぶしが4,380円(税別)なので、イメージとしては2割引って感じ。まあ、うな富士で食べた時は、肝が売り切れだったので、本当にうれしいサービスです。

それなりに待ってでてきたのがこちらのひつまぶし!

活うなぎを1匹使ったひつまぶし!このボリュームが凄い!!

こちらのひつまぶしは「とろろ」や「醤油漬け卵黄」が付いています。そういえば、肝焼きにも「醤油漬け卵黄」がついていました。

食べてみると、やはり美味しい!これは、素晴らしいひつまぶしです。とろろや卵黄もいいですが、やはり、普通に食べるのが一番美味しかった。

肝焼きも食べることができ、本当に行ってよかったです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近畿3府県も | トップ | 愛知県が名古屋市を提訴とは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。