本日、放送大学教養学部(生活と福祉コース)の学位が授与されたので、累計の学位は6修士+19学士+2短期大学士の27学位となりました。
取得した学位は以下の通りです。
【学歴】(学校)
1990年3月 某大学経済学部経済学科卒業
2006年3月 産能大学経営情報学部経営情報学科(通信教育課程)卒業
2008年3月 産業能率大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻(MBAコース)修了
2010年3月 明星大学大学院人文学研究科教育学専攻(通信教育課程)修了
2012年3月 武蔵野大学大学院通信教育部人間学研究科人間学専攻修了
2014年3月 放送大学大学院人文科学研究科人間発達科学プログラム修了
2014年3月 放送大学教養学部心理と教育コース卒業
2014年3月 自由が丘産能短期大学能率科(通信教育課程)卒業
2016年3月 武蔵野大学大学院通信教育部人間学研究科仏教学専攻修了
2017年3月 日本福祉大学福祉経営学部福祉経営学科(通信教育課程) 卒業
2019年9月 放送大学教養学部自然と環境コース卒業
2020年3月 自由が丘産能短期大学能率科(通信教育課程)卒業
2023年3月 放送大学大学院人文科学研究科社会経営科学プログラム修了
2023年3月 放送大学教養学部情報コース卒業
【学歴】(学校)
1990年3月 某大学経済学部経済学科卒業
2006年3月 産能大学経営情報学部経営情報学科(通信教育課程)卒業
2008年3月 産業能率大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻(MBAコース)修了
2010年3月 明星大学大学院人文学研究科教育学専攻(通信教育課程)修了
2012年3月 武蔵野大学大学院通信教育部人間学研究科人間学専攻修了
2014年3月 放送大学大学院人文科学研究科人間発達科学プログラム修了
2014年3月 放送大学教養学部心理と教育コース卒業
2014年3月 自由が丘産能短期大学能率科(通信教育課程)卒業
2016年3月 武蔵野大学大学院通信教育部人間学研究科仏教学専攻修了
2017年3月 日本福祉大学福祉経営学部福祉経営学科(通信教育課程) 卒業
2019年9月 放送大学教養学部自然と環境コース卒業
2020年3月 自由が丘産能短期大学能率科(通信教育課程)卒業
2023年3月 放送大学大学院人文科学研究科社会経営科学プログラム修了
2023年3月 放送大学教養学部情報コース卒業
2025年3月 放送大学教養学部生活と福祉コース卒業
【学歴】(大学評価・学位授与機構)
2006年8月 大学評価・学位授与機構 学士(文学/心理学分野)取得
2007年2月 大学評価・学位授与機構 学士(経営学)取得
2007年8月 大学評価・学位授与機構 学士(教育学)取得
2008年2月 大学評価・学位授与機構 学士(商学)取得
2008年8月 大学評価・学位授与機構 学士(社会科学)取得
2009年2月 大学評価・学位授与機構 学士(社会学/社会学分野)取得
2009年8月 大学評価・学位授与機構 学士(学芸/科学技術研究分野)取得
2010年2月 大学評価・学位授与機構 学士(教養/地域研究分野)取得
2010年8月 大学評価・学位授与機構 学士(経済学)取得
2012年2月 大学評価・学位授与機構 学士(文学/歴史学分野)取得
2014年8月 大学評価・学位授与機構 学士(学芸/国際関係分野)取得
2015年2月 大学評価・学位授与機構 学士(工学/社会システム工学分野)取得
【学歴】(大学評価・学位授与機構)
2006年8月 大学評価・学位授与機構 学士(文学/心理学分野)取得
2007年2月 大学評価・学位授与機構 学士(経営学)取得
2007年8月 大学評価・学位授与機構 学士(教育学)取得
2008年2月 大学評価・学位授与機構 学士(商学)取得
2008年8月 大学評価・学位授与機構 学士(社会科学)取得
2009年2月 大学評価・学位授与機構 学士(社会学/社会学分野)取得
2009年8月 大学評価・学位授与機構 学士(学芸/科学技術研究分野)取得
2010年2月 大学評価・学位授与機構 学士(教養/地域研究分野)取得
2010年8月 大学評価・学位授与機構 学士(経済学)取得
2012年2月 大学評価・学位授与機構 学士(文学/歴史学分野)取得
2014年8月 大学評価・学位授与機構 学士(学芸/国際関係分野)取得
2015年2月 大学評価・学位授与機構 学士(工学/社会システム工学分野)取得
社会人になる前の、通学制の経済学士を除外すると、2004年4月から2025年3月までの21年間の学習期間で26学位を得たこととなります。まさに、平均すると、1年1学位以上を取得し続けたこととなります。
まあ、産能院と明星院の4年間で、機構の学位も8つ取得したので、2修士+8学士の合計10学位を得ていますから。この間だけなら、平均すると、概ね5ヶ月で1学位を得ていることに。
残念ながら、現在では制度が変わって、このような「学位の特急券」はなくなりました。でも、1年で1学位なら、なんとかなるかも。日本福祉大学の4年次編入とか、自由が丘産能短大の2年次編入なんかもありますし。
でも、学位をたくさん取るのが目的になるようでは、人生、大きな無駄遣いとなります。あくまでも、自分の学びを学位という、目に見えるモノに変換していくだけ。それが、結構、生涯学習の醍醐味だったりして。