goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

鈴木ばやし

2024年12月08日 14時07分20秒 | 小平
毎週のルーチンワークになっている小平中央図書館。

本を返却に行ったところ、となりの公民館でイベントが。いろいろ音楽に関する催しがあったのだが、その1つが「鈴木ばやし」。


お囃子とともに、狐が舞います。




赤い方の狐の方がアクティブに舞います。


なんと、会場を飛び出して観客に絡んできます!


小平市のHPによると「鈴木ばやし」とは以下の通り。

鈴木ばやしは、小平市内の鈴木町地区に伝わる郷土芸能で、別名「鈴木流若ばやし」とも言います。江戸時代末期の弘化4年(1847年)ごろ、小平の青年教育の先駆者と言われ、鈴木新田の有力者であった深谷定右衛門が普及させました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄菓子

2024年12月08日 10時17分11秒 | その他
昨日入手した駄菓子。


ついつい、スーパーでみつけた駄菓子を購入したのですが、他にこんな駄菓子も。


でも、駄菓子と言えばチロルチョコ。


チョコはそんなに好きではないのですが、更に、名古屋単身赴任の際に慣れ親しんだアンティークの「割れチョコブラウニー」!


いつも売っているわけではないので、もう一袋購入。



どちらかというと、私が食べるのではなく家族が食べるチョコブラウニー。でも、アウトレットで購入したリンツのチョコレートとか、PASARで購入した切り落としのブラウニーもあるし。家にはチョコレートが山積み。

ただ、私が好きなのはチョコレートではなく「干しいも」。


干いもを見つけると、ついつい買ってしまう。



欲しいものは「干し芋」。



人工的な味の駄菓子も好きですが、やはり自然の味にも惹かれます。でも、意外とカロリー高いので食べ過ぎはNGか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の駅

2024年12月08日 09時55分40秒 | 旅行
「フライングガーデン」のすぐそばにあるのが「食の駅」。



「食の駅」といいつつ、実態は「農産物直売所」である。


今回、野菜の他に埼玉名産?の「COEDOビール」を3種類購入。正月にでも飲んでみようと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6時間15分・・・

2024年12月08日 08時38分33秒 | その他
テレビを見ていると、日本人の平均睡眠時間は「6時間15分」との情報が。

世界的にもトップレベルの短い睡眠時間とのこと。実際、テレビで比較されていた国々の中では最も短く、7時間を超えている国も多数あった。特に、大谷選手が10時間寝ているとか、藤井棋士が長時間寝ているとか、長時間睡眠礼賛の内容。

私の場合、「6時間15分も連続して眠れたら奇跡だろうな~」と思うレベル感。

テレビに出演していた医師の先生も、「睡眠時間には個人差がある」と言っていた。私は他者と比較して短い方なのかもしれない。

ただ、以前読んだ睡眠関係の本に、「睡眠時間は長ければ長いというものではない」ことが書かれていた。あるいは、放送大学のpp.116-117に『睡眠と健康』という本にも同じようなことが書かれている。「生活習慣病と死亡リスク」という項目があって、書かれている内容は以下の通り。

睡眠が不足するほど、肥満、糖尿病、高血圧、高コレステロール、高脂血症などの生活習慣病や、心筋梗塞、狭心症などの虚血性心疾患にかかりやすく、精神的健康も損なわれることが多くの研究で報告されている。その逆に、毎日の睡眠時間が長く、1日9時間以上の睡眠をとっている人でもこれらの症状が現れやすい。このため、睡眠時間と諸症状の罹患リスクとの間には、U字型の関係が認められる。

掲載されている「睡眠時間と死亡リスク」のグラフでは、40~79歳までの104,010名の「日本人のがんと生活習慣との関連性を調査した大規模コホート研究」があって、死亡リスクが一番少ないのが7時間(6.5~7.4時間)の人であった。睡眠時間が4.5時間未満(≒私)の死亡リスクは男性で1.62倍、女性で1.60倍だ。逆に、9.5時間以上になると、男性で1.73倍、女性で1.92倍と4.5時間の人より死亡リスクが高くなっている。

まあ、無睡眠で死亡する人の話は聞かないし、人間、そこまで睡眠不足になると本能で寝てしまう。というか、逆に、昔は眠らせない「拷問」があったりして。そこまでしないと、人間、寝てしまうから。

とはいえ、眠れるうちはできるだけ寝る方がいいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE FLYING GARDEN

2024年12月08日 06時08分44秒 | その他
昨日の昼食はフライングガーデン所沢下富店で。


ここはフライングガーデンの東京に一番近い店舗。



入店したのが12時39分。さすがに待ち時間ゼロでの入店はできず、、、といっても、悲劇的な待ち人数ではなく、確か6、7組ほど?しかも、時間的に回転が早く、待ち時間は15分ほど。


店内には「フライングガーデンプレゼントガチャ」なるものも。


席につくと、静岡県の「さわやか」同様に、専用シートがありました。



いろいろメニューはあるのですが、やはり、注文するのは爆弾ハンバーグ。


家内は「爆ハン和風ソースのクイーンランチ」、私は「爆ハンにんにくソースのキングランチ」。2人合わせて1,309円+1,408円=2,717円。



ランチは、ライスかパンが付いていて、スープは飲み放題。しかも、ライスはおかわりできます。スープは1種類のみ。


注文してから10分ほどで「爆弾」が到着!


「さわやか」のげんこつハンバーグと同様、1つで焼き上げられたハンバーグを半分にカットして、熱い鉄板で断面を加熱します。


ソースを掛けると鉄板から蒸気が上がります。


もう少し、加熱されていた方がいいかも・・・と思いつつ、肉々しいハンバーグをほうばります。途中で家内とハンバーグを交換。

「ステーキ宮」とか、「ステーキのどん」とかステーキが食べれるチェーン店に行っても、やっぱり食べるのは「ハンバーグ」。私が食べる肉料理って、牛丼とハンバーグぐらいかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PASAR三芳

2024年12月08日 05時37分14秒 | 旅行
埼玉県三芳町。

関越道のサービスエリアの一つがPASAR三芳。ここのSAは関越道の外から入ることができます。


「小江戸お八つ小路」もあります。


秩父の「ちちぶ餅」も数量限定で売っていました。2つ入りで432円也。


あと、1袋600円でフロランタンの切り落としやチョコレートブラウニーの切り落としを入手。形は悪くても、個包装でなくても、おいしさに代わりはないなら、量の多い方がよいかと。


あと1つ、オレンジとイチジクのフロランタンも買ったのですが、写真を撮る前に食べる前に開封してしまった、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする