生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

群馬ガラス工芸美術館

2024年05月27日 07時29分27秒 | 旅行
かみつけの里博物館から上州物産館へ。

ぐんまちゃんがお出迎えです。


ぐんまちゃんを先頭に、群馬名物が行進します。

上州物産館で群馬名物を探すのも楽しみだったのですが、1番の目的は、物産館の隣にある「群馬ガラス工芸美術館」でした。



1年ほど前、バスツアーで上州物産館で休憩したときに、一度、中に入っています。



本来でしたら、入館料1,100円かかるのですが、ショップのみの見学なら無料!


でも、時間がなく、ガラス工芸品は何も買えませんでした・・・

で、今回は、ルーペ等、7,135円分購入することができました。逆に、立派過ぎて使えず箱に入ったままの状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみつけの里博物館

2024年05月27日 07時09分08秒 | 古墳
はにわの里公園にあったのが「かみつけの里博物館」です。


入館料は大人200円なのですが、放送大学の学生証を出したところ、100円となりました。


現在地の「かみつけの里博物館」を取り囲むように古墳が並んでいます。


八幡塚古墳のモデル。後円部を囲むように4つの中島が並びます。


埴輪も展示されています。



こちらは「はにわどうぶつえん」とのことで、動物の埴輪が集められています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水澤観音!

2024年05月27日 06時13分24秒 | 旅行
群馬ガラス工芸博物館からすぐのところにあるのが「水澤観音」です。


こちらが本堂(観音堂)。



そして六角堂(六角二重塔)。


境内で売っていたのが萬壽庵さんの酒まんじゅう。こちらが粒あん。


こちらが味噌あん。どちらも140円です。お昼を食べていなかったので、大変、美味しかったです。



そして、水沢観音千手堂 の焼きまんじゅうも食べてみることにしました。


2人で1本。単品で300円です。


お団子のようなイメージを持っていましたが、食べてみると、なんだかパン生地のような感じ。無論、それはそれで美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子山古墳

2024年05月27日 04時58分19秒 | 古墳
八幡塚古墳の隣には二子山古墳があります。


こちらが後円部に上る階段です。


後円部から見た前方部。


そして中島。こちらの古墳にも4つあります。


そして、意外と大きい。



本当、群馬には巨大な古墳が集まっていて凄いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡塚古墳

2024年05月27日 04時25分55秒 | 古墳
「めんたいパーク」から「上州物産館」に向かっているところ、道路は渋滞・・・

裏道に抜けて走っていると、なんと、偶然にも「はにわの里公園」の看板を発見!



その看板があったのが八幡塚古墳の真ん前。



こちらが八幡塚古墳!


墳墓に向かって歩いて行くと、途中、大量のはにわが!さすが、「はにわの里」というだけあります。



こちらが古墳。



墳頂に向かって上ります。


後円部から見た前方部。


こちらの古墳には「中島」と呼ばれる塚があります。



ここは、、古墳の被葬者に対するマツリ(葬送儀礼)が行われた場所とされています。



そして、石棺もあります。



偶然、見つけた古墳でしたが、幸運に感謝したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする