6月の科目習得試験の申し込みを行いました。
1.法学入門
2.コトラーのマーケティング
3.現代企業にみる日本経済
4.コミュニケーション論
5.考える力をつける
以上の5科目。5科目受験は肉体的にも、精神的にも大変なのですが、10単位修得を目指して頑張ります!
6月の科目習得試験の申し込みを行いました。
1.法学入門
2.コトラーのマーケティング
3.現代企業にみる日本経済
4.コミュニケーション論
5.考える力をつける
以上の5科目。5科目受験は肉体的にも、精神的にも大変なのですが、10単位修得を目指して頑張ります!
夕食は、愛知県で最高ランクの評価を得ている緑区にある「とんかつ あさくら」へ。
案の定、迷子になってしまい、開店の17時前に並ぶはずが、17時10分に到着することとなってしまいました・・・でも、カウンターが空いていたので、待ち時間なく、そちらに案内されました。メニューのトップには「どなたにも『本当に旨い』と感じて頂きたい」と書かれていました。
ということで、メニューを見てみると、すぐになくなってしまうという「特上ロースとんかつ定食」が2,200円となっています。「まだありますか?」あるとのこと。本来なら、私のポリシー上、「特上」を注文するのは禁じ手なのですが、なくなるはずのメニューが残っているというのは、それを頼めという神の御配慮と思い、注文しました。
で、次の4人グループがカウンターに座って17時29分で満席。そして、このグループのうち、2人だけが特上ロースを注文する権利を得て、それで当日分の特上ロースが終了。待つこと1時間弱。出てきたのがこちら。
こちらの味噌ダレは100円追加で払って注文したもの。
岩塩で一切れ食べてしまいましたが、こちらが焼き上がった肉の状況。
やはり、衣が薄いですね。ゆえに、岩塩が合うのでしょうか?味噌ダレで食べると、たれの緩さで、衣が負けて、はがれてしまいます。ということで、一切れ食べただけで、味噌ダレでカツを食べるのを諦めました。無論、味噌ダレはご飯にかけて食べたので無駄にはなりません。
やはり、店主の思いというか、気迫が迫ってくるとんかつですね。とはいえ、最後に、カウンター越しに謝意を伝えると、にっこり笑って「また来てくださいね」と言ってくださいました。調理中は、とてもじゃないけれど、真剣そのものなので、声を掛けれない雰囲気なのですが(笑)。
会社を休んでも、訪問するだけの価値があるとんかつだと思います。
思いのほか、南山大学の人類学博物館で時間を使ってしまい、慌てて八事日赤駅へ。
八事日赤駅ですが、駅名に「日赤」が付くだけあって、駅前に「日赤」があります。
八事日赤駅から市役所までは20分。到着した時には、開店時間の11時を過ぎていました・・・
市役所駅から木屋までは6分ほどなのですが、途中で名古屋城の石垣なんかもあるので、撮影のため、更に到着が遅くなります。
で、こちらが木屋!
なんと、並ばずに入ることができました。というか、11時15分頃到着しましたが、まだ、席には余裕がありました。
メニューはこちら。
夜はとんかつを食べに行くので、2,850円の「おひつまぶし」を注文することとしました。
こちらが蓋を取ったひつまぶし。美味しくいただきました。
昨日、モーニングを食べに八事日赤駅の近くにある「喫茶マウンテン」に行ってきました。
八事日赤駅は南山大学前でもあるのですね。ということで、後ほど、南山大学人類学博物館に行くこととなります。
八事日赤駅にあった「八事日赤駅付近案内図」。
この案内図にも喫茶マウンテンが掲載されていました。
駅から少し歩いたところから撮影した道路。この道路の先に喫茶マウンテンがあります。
ほどなく、喫茶マウンテンに到着!
ここが喫茶マウンテンです。
建物がこちら。
9時前でしたが、開店していました。無論、一番乗り!「普通のモーニングでも大丈夫ですか?」と確認して注文。出てきたのがこちら。
メニューは即座に回収されてしまい、内容を確認することができませんでした。店内を見回すと、「なまずスパ750円800円」と書かれた紙が張り出されていました。本来なら「甘口抹茶小倉スパ」や「小倉丼」なんかを注文すべきでしょうが、やはり、この後、昼食のひつまぶしが待っているので無理は禁物。
ちなみに、モーニングのお値段は350円でした。