生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

【武蔵野大学大学院通信教育部】 大学院「特定課題研究演習」口述試問公開について

2017年01月22日 22時06分16秒 | 武蔵野大学大学院
武蔵野大学大学院通信教育事務室からメールが2本入っていました。

>院生・修了生 各位

>この度、次年度以降に「特定課題研究演習」の履修を考えている院生への教育効果及び
>研究発表の意義を鑑み、「特定課題研究演習」の口述試問を公開いたします。
>参加を希望する方は、申込方法に従って申込を行ってください。
>また、参加の前に「参加にあたっての規則」を熟読し、規則を厳守してください。

>【日時】2017年2月4日(土) 10:00~18:00(予定)

>【場所】武蔵野大学 有明キャンパス1号館307・308教室
>※開始時間及び場所は変更になる場合があります。変更が生じた場合には、連絡します。

>【参加申込受付日】2017年1月23日(月)~2017年1月30日(月)

今回、口頭試問を受ける方は38人。私の指導教官が担当された学生さんは4人参加。発表者で不合格は聞いたことがないので、結局、人間学専攻と仏教学専攻での修了者は40名弱ということになりますね。本当、皆さん、よくここまで到達されました。

ただし・・・テーマを見た瞬間、「これは、本当に、修士論文に相当する特定課題研究演習のテーマなのだろうか・・・」と、ガックリしてしまうものもあり。。。まあ、それでも頑張って来られただろう成果物なので、それなりには評価したいと思います。

メールが2本ということは「人間学専攻」と「仏教学専攻」の2つの修士課程を修了したため、それぞれの修了生として登録されているわけですね。残念ながら、参加することはできませんが、実りある発表会になってくれればと思います。

それはそうと、この中に、入学の際、拙ブログを見てくれていた人はいるのでしょうか?そんな方がいたなら、このブログをやっていてよかったと思えるのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波手森

2017年01月22日 21時23分42秒 | 旅行
萱津神社からの帰り道、なんだか、意味ありげの石碑を見つけました。

「阿波手森」

「阿波じゃないのに、何で阿波?」と思い、ネットで萱津神社のHPを調べてみると・・・

>当社が鎮座する鎮守の森は、昔より「阿波手あわでの杜もり」と呼ばれ歌枕として
>多くの詩歌が読まれた所であります。

とあり、なるほど、この萱津神社の場所が「阿波手」なのねと思っていたところ・・・

>名称の由緒は、古伝によると、日本武尊やまとたけるのみことが伊吹山で戦傷され、
>当地にたどり着いたが、尊の傷は重く再び立つ事ができなくなるのではと直感され、
>久米くめの八腹やばら(食事の世話をする者)を妻である宮簀姫みやづひめのもの
>に遣わされ後事を託された。
>比女は、話を聞き、取るものもとりあえず当地に向かったが、尊は伊勢に向かった
>後だった。姫は人目も憚らず悲嘆され、その悲しみの姿から、だれ云うとなく、
>この森を「不遇あわでの森」という様になったという。又、尊は伊勢に向かうに
>あたり比女に逢うことが叶わず非常に残念がり、後の世に生れ来る者に再びこの
>悲しみなき様にと祈願を込め雌雄二本の榊をお手植され、後にこの二本の榊は地
>上二メートル程の所で連理となりこれが当社のご神木「連理れんりの榊さかき」
>であります。

「不遇」=「あわで」=「阿波手」なのですね。意味を知って、なんだか、悲しくなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬物祖神!

2017年01月22日 20時43分50秒 | 名古屋
萱津古戦場を後にして、名鉄須ケ口駅まで歩いて行く途中に萱津神社がありました。

この神社、なんと「漬物」の神様だそうです。


鳥居の左にも「香の物祭」の表示が。



社殿はこちら。



幟には全国の漬物関係者の名前が!



漬物の神様。



説明板。



この説明板からすると、「神物」が「香の物」に代わって、その名づけ親が「日本武尊」とのこと!それにしても、カヤヌヒメの姿、神々しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萱津古戦場跡!

2017年01月22日 20時24分23秒 | 歴史
愛知に来てから、いくつか「古戦場」を見てきました。

「桶狭間」とか、「長久手」とか、ところどころに古戦場があります。甚目寺から歩くこと20分ぐらい。ここ萱津も古戦場だそうです。倉庫の左に碑がるのですが、こんなところに古戦場の碑があっても、知らないと見つけられないよな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史民俗資料館!

2017年01月22日 20時19分16秒 | 旅行
甚目寺から1分ほどのところに歴史民俗資料館があります。



正面入り口は閉まっているし、どう見ても、閉館中にしか思えない状況だったのですが、時間的には開いているはず・・・



正面の自動扉ではなく、横から入ってみました。階段を3階まで上がってみると、やはりやっていました。



もちろん、見学客は私だけ。あま市の歴史がわかる資料館でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁財天の・・・

2017年01月22日 19時54分13秒 | 名古屋
「弁財天」と書かれた祠。



お供え物は生きたカラスでした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまゾネス?

2017年01月22日 19時49分15秒 | その他
甚目寺に貼ってあったポスター。

あま市だからあまゾネスなんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年厄年一覧

2017年01月22日 19時39分53秒 | その他
甚目寺で見つけた今年の厄年一覧!

私は平成42年生まれなので、あと9年後に前厄になるのですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする