goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

次への布石。

2015年04月23日 21時59分46秒 | 大学評価・学位授与機構
まだ、「学芸(比較文化)」の申請資料を提出したばかりなのだが・・・

次への布石として、産業能率大学に2009年4月~2010年3月に科目履修生として在籍していた際の成績証明書を請求し、本日到着した。往復の切手代が82円×2、証明書発行手数料が切手を使って300円。都合464円。これで、成績証明書関連は、放送大学分を除き、すべて手元に揃ったこととなる。

そして、本日、追加で依頼した「学位授与申請書類」の郵送代301円をコンビニで支払ってきた。

無論、次回目指すは「理学(総合理学)」である。今回の「学芸(比較文化)」を落としてしまった場合、もう一度「学芸(比較文化)」で勝負するか、悩ましいところであるが、とりあえず、「理学(総合理学)」関連の書類だけは集めておきたいと思ったわけである。

私も、無傷で学士の学位を集めることができたわけではない。一度、「栄養学」で不合格を頂戴してからの復活である。足掻けば、なんとかなるものである。とはいえ、今回の「学芸(比較文化)」はテーマが決まらず、体調が優れず、夢うつつで、うなされながら書いたレポートなので、合格はおぼつかない。運よく合格できても、次に控えるは、不合格者続出中の「理学(総合理学)」である。

この2つをクリアしないと、2年間で「1修士4学士」の荒行は完成しない。でも、既に、この荒行を2回達成しているのだから、ダメでも納得がいくのである。とはいえ、最後まで、精一杯勤め上げたいと願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする