goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

体調を整えつつ・・・

2009年05月31日 13時43分09秒 | その他
昨日はよく眠った。朝、昼、そして夜も早々に就寝した。

飲み会疲れもあると思う。いい意味で、体調を整えることができた。そして、昨日は久しぶりに「体組成計」に乗ってみた結果が画像の通りである。

従来と概ね同じ。ただ、水分量が多めだから、木曜日の健康診断までには、もう少し、体重を落とすことができるかもしれない。

問題は本日の飲み会。無理しないように留意したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異端児・・・

2009年05月31日 05時56分43秒 | ちょっと立ち止まって・・・
昨日の飲み会で思ったこと。

それは、多くの先輩方が、ゼミの先生の指導の賜物がごとく、人事関連の仕事についていることである。

少なからず名刺を頂戴したが、「キャリア」「能力開発」「ヒューマン」等、大学院で学んだ分野のキーワードが並ぶ。

それに引き換え、私は、一銀行員という範疇から逃れることのできない状況・・・

ひょっとしたら、「思い」が足りぬのか?


夢は必ず実現するというのが私の基本理念である。「夢」という、いわば「計画(PLAN)」を思念することにより、PDCAのサイクルが稼動し始める。「夢」をもつことにより、その実現のための「努力(DO)」が行われるのだ。それがうまくかみ合うと、C⇒Aへとステージが上がっていく。

しかし、私は従来型の社内公募制による異動のみを考えているため、どうしても年齢チェックでふるい落とされてしまう。

かなりの知識は蓄積してきたが、経験したこともない仕事なので、社内トップレベルとは言いがたい。

でも、HRMに従事することもなく、大学院で学習してきたことを、どうすれば活用できるかというのは「重い課題」といえよう。

異端児・・・・そんな言葉が身につまされる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会3連荘!

2009年05月31日 05時24分59秒 | 産業能率大学大学院
昨日は18:30から大学院のゼミのOB会であった。

私は2回目の参加であるが、去年は確か明星の方の用事で参加できなかったような記憶がある。

おととしが初回の参加であったが、その当時はまだ学生の身分であった。OB会といいながら、ざっくばらんの会なのである。

本学MBAが30以上集まっただろうか?最初に先生が開会の挨拶をされたのだが、92年の大学院スタートから直近の修了生の累計が496名?に至っており、来年は確実に500名を超えるとおっしゃっていた。また、入学生も、去年は13名と危機的状況であったが、今年は17名と若干戻した旨公表された。加えて、修了生が、本学に戻って教鞭をとる「産能回帰現象」が顕著になってきているとの話もあった。

さて、今回のOB会なのだが、何故か、私が一番若い修了年次での参加者となっていた。加えて、同期もいない状況・・・「場違いな参加だったかな~」と一瞬と惑ってしまった。

しかし、それはそれ、年次は違えど、同窓かつ同じ苦しみを乗り越えてきた仲間であるので、根底に流れるものは一致している。話すネタには困りはしない。多くの方々と色々話をさせていただいた。

今回、一番の驚きは、昨日の飲み会の「主賓」が、今日の飲み会にいらっしゃったことである。あれ、同じゼミだったんだ!全く、知らなかったです。。。

もっと、驚きは、彼女が時折、拙ブログを見ていただいているという事実を知ってしまったこと!ううっ、穴があったら入りたいです・・・

憧れの先輩は、一段とパワーアップされておられ、惚れ直してしまいました(笑)。頂戴した名刺は「家宝」とさせていただきます~♪

そんなこんなで、会は22時に終了。3時間半といえども、一瞬ですね!でも、今回の会は時間の経つのを忘れてしまい、「ゼロクリア作戦」が不発に終わってしまった。で、折角、献血で体重を落としたのに、むしろ、太ってしまうという結果になってしまったのだった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁じ手・・・

2009年05月31日 05時06分20秒 | その他
まあ、目くじらを立てるようなことでもないが・・・

6月4日に健康診断がある。1年間の総決算であり、体重他、公式の記録となる。一時は63キロ台になっていた体重も、その後の不摂生で、いつの間にやら67キロ台までリバウンド・・・・

その後、64キロ台に戻すものの、今では65キロ台をうろちょろする状況。しかし、ここ連日連夜の飲み会で、体重を維持、あるいは減量することが困難な状況となってしまった。

で、昨日、わずか15分で0.4キロの減量を可能とする場所に行ったわけだ。フィットネスクラブでもなければ、サウナでもない。その場所は吉祥寺駅前にあった。

0.4キロという中途半端な数字に、賢明な読者は気がつかれていることだと思う。

そう、それは・・・

献血!

まあ、ボランティアついでといったら嘘になるかしら?既に、かなりの献血をしているが、一度献血手帳を紛失してしまったので、公式には29回目の献血ということとなる。前回が2008年8月11日だったから、結構、間隔があいてしまった。400mlの献血なので年間3回できるはずなので。

無論、献血をする際は十分な水分を取るので、0.4キロの減量というのは誇張である。しかし、飲んだ水分は排出されるから、少しは体重を減らすことにはなるはずだ。

ちなみに、今、体重計で計ったところ、65.9キロという微妙な体重となっている・・・

さて、次回の献血は8月22日以降。そして、一応、30回目の献血となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする