ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





今日は、曇りベースで、雨も降らず、気温もそれほど上がらなかったので、車検に行きましたが、暑くも無く、助かりました。

   

車検でお預かりです。エアクリーナーは純正でしたので、点検清掃のみです。キャリパーは、点検清掃のみですが、動きが悪いピストンがありましたので、調整は行いました。

   

スパークプラグは、NGK製JR8Cで、装着後それほど走行していないので、点検のみです。フルード類は、一度全交換しているのですが、クラッチフルードの劣化がありましたので、交換しました。

   

クーラント全交換とラジエター下付近の水漏れ修理の予定でしたが、エンジンオイル混入がありましたので、セパレーター部修理が追加です。初期段階でしたので、オイル混入量少なくて済みました。

 

セパレーター部のガスケット(Oリング)は潰れており、オイルで濡れていました。新車時のままだったようです。

  

荷掛けフック装着です。補強キットは中古お持込です。

リアフェンダー裏にも補強バーを装着します。

 

バッテリー端子部よりは、0.1ボルトほど低いです。電圧測定部が、バッテリーよりはなれているので、少し低い値になります。左がエンジン始動前、右が始動後(ヘッドライト消灯時)です。バッテリーは、オーナーが秋月電子のバッテリーに交換済みでしたので、チェックのみです。

 

多摩陸事まで、車検に行きました。雲行きが怪しかったので、一応カッパ持参です。早速、荷掛けフックを使用させてもらいました。車検から戻って、冷やしてからクーラントをチェックしましたが、オイルが浮いていないので、大丈夫そうです。

最終チェックと試乗です。この後、納車になりました。

   

コンディションレベルチェックでお預かりです。いつも通り外装外しからです。エアクリーナーは、K&N製で、きれいでしたので、そのままです。キャブレターチェックですが、まず、ダイヤフラム点検で、1番気筒のダイヤフラムが回転していました。回転していると、負圧検知用の穴がずれるので、負圧に対しての開き方が他の気筒とずれます。他の3気筒が正常でしたので、位置を合わせて、応急処置をしました。

  

ダイヤフラムは、エアクリーナーボックスの上から見えます。パイロットスクリューの戻し回転数とエンジン始動後の反応も点検です。軽く締めこんで止まった位置でエンジン回転数が落ちれば、スロー系統は生きています。ただ、同調が狂っていて別系統からガソリンが供給されていると回転が落ちないので、キャブレター同調も要点検です。リアバンクのヘッドカバー左側よりエンジンオイルのにじみがありますが、垂れてはいませんので、応急処置をしました。

   

クーラントは、点検のみです。量もありオイルも浮いていないので、大丈夫そうです。キャリパーとパッドの点検です。引きずりも無く、パッドの残量もあり、パッド抑え板の向きもあっているのでそのままです。

   

バッテリー装着時に、日付を書いておくとわかりやすいです。バッテリー交換時に、リアバンクのイグニッションコイルとコードを外すと接触不良になり易いです。スパークプラグはNGK製JR8Cで、カブリや失火も無いので、そのままです。プラグの右側の工具は、プラグコードやプラグキャップに近づけ、点火しているかどうかをどうかをチェックする工具です。

電圧と容量は平気そうです。

エンジン始動前。

エンジン始動後(ヘッドライト消灯時)

   

ダストシールのひび割れがあるので、しばらくオイル交換をしていないと思われます。オイル漏れはまだないです。トップキャップのエアバルブのエア圧は要チェックです。1Gの車高とサスのダンピングに影響します。クラッチのエンジン側レリーズの漏れも要注意ですが、今回はありません。ガソリンタンクは、上から見て、鏡を使って天井側のチェックも必要です。長期不動車だとガソリンの液面から上側が錆びていることが多いです。

   

リアフェンダーを止めているボルトは、純正ではナットが上側です。下側にナットがあると錆びて取れなくなる恐れがあります。シート取付ボルトで1カ所プラスネジがありますが、シートの開閉時に引っかからないように頭が低くて丸いネジを使用していますので、通常のボルトは使用しない方がよいです。タイヤを見る際は、溝の深さやヒビも見ますが、基本的に左側面に4桁の数字があり、製造年月日を刻印してあるので、要チェックです。写真だと2016年14週製造です。

チェックをしてから、試乗し、走行時の点検を行います。

以上で、コンディションレベルチェック終了で、今回は、それほど劣化はなく、至急修理の箇所はありませんが、修理が今後必要になる箇所はあり、キャブレターダイヤフラムとヘッドカバーガスケットになります。

2016.07.27 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 4 ) | Trackback ( )