goo blog サービス終了のお知らせ 

東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

栂池高原ヘリスキー2017(3月18日前編)

2017年04月05日 07時58分24秒 | 航空機
毎年開催予告が出される焼山ヘリスキー。
今年も予告が発表され、蒼い鳩さん達からもお誘いがあった。
しかしここで注意したいのがここ最近は暖冬の影響で開催で来ていないこと。
もし新潟まで行って中止となっては精神的にも金銭的にもかなり痛い。

確か…と思い確認すると同日に栂池高原スキー場でもヘリスキーが行われるという。
栂池から焼山までは約1時間で行ける。
それなら”はしご”して行けるとその時は考えていた。

しかし、3月に入り再び情報が回って来て焼山が小雪、暖冬のためキャンセルとなる。
それなら栂池だけに行くか、と思っていた所にあの事故の情報が入る。
それなら栂池に行ってから某所に寄ってから松本へ行こう。


あまりお金もかけたくないので全線下道で行くことにする。
未明に出発し、木曽高速を大型トラックに追いかけられて走り松本へ。
そこからはゆっくり白馬方面へと向かう。

木崎湖辺りでは学生時代にはまった某アニメの主題歌をかけつつ通過。
予定よりも早く栂池高原に到着したのだった。



快晴!しかし山頂部には傘雲が出ている。天気は下り坂か。


 ふもとのスキー場駐車場は結構混んではいるが昔ほどではない。
 雪の壁を見つつ場外を目指す。

 場外に到着すると運航会社の方が一人待機中。
 許可を得て場外内へと入る。



7:02 まだ関係者が全員来ないため待機中。どんな写真が撮れるか楽しみだ。


 しばらくして関係者全員が到着。
 フライト準備に入る。



7:27 スマキ解除開始。Pさんも手伝ってます。


7:31 整備士による運航前点検中。


ここならこの近さで撮ることもできる(笑)


7:34 Pさんもチェックしながら点検が行われていく。


 Pさんをよく見ると以前お会いしたことのある方。
 話をすると「あ~、思い出した!ビックリしたんだよ、あのとき」と言う。

 Pさんの「それじゃ行きますか」の一言にスタッフが動き始める。
 こちらも退避して撮影に臨む。



7:47 エンジンスタート!各部チェックよし。


7:49 ホワイトアウトまではいかないが雪が襲う(笑)


離陸。もうちょっと右に寄れば良かったが機体進行方向ど真ん中になるためNG。


7:50 降機補助のスタッフを乗せて天狗原へ。


 この間に急いで搭乗場所である「雪の広場」へ急ぐ。
 途中、本当にここでいいのかと案内図を見直したりしているうちにヘリの音が近づいて来る。
 急いで丘を越えると吹き流しをインサイト。
 合っていたんだ。



7:58 着陸よし! あれ?テイルの向こうに誰かいる(笑)


 そのままヘリはエンジンカット。
 自分も受付場所であるセンターハウスあたりへ向かう。
 するとそこにはMさん他2名とizumisweetさんが。
 スキー場にスキーやボードでなく大砲クラスのカメラマンが数人。
 完全に怪しいよ、自分も含めてだけど(爆

 ヘリスキーは今日が今シーズン初日。
 そのためスキー場側の係員に対しての諸注意も行われているようだ。
 しばらくしてようやくお客さんを乗せ始める。



8:14 エンジンスタート。どうせ乗るならここから乗りたいよね。


8:15 JA504D AS350B3 東邦航空  1組目が離陸。


 ここでHMさんが遅れて到着。
 寝坊して来ようか迷ったがやっぱり来たとか。
 今日を逃したらいつ撮れるか、ですから。



8:23 いいヒネリだけど逆光。


8:24 降りだとちょっとつまらない感じ…。


着陸よし!


 すぐに次の組が乗り込んでいく。
 地上滞在時間が短ければ短いほどいいからね。



8:25 今回のベストショット。


 色々と構図にもこだわってみたかったが今後の予定を考えるとこれでタイムアップ。
 皆に挨拶して引き揚げ開始。



8:33 頭の真上を通過。


間もなく着陸。


8:36 すぐに次の組が乗って離陸。


 ピストン輸送が続きそうだがこれにて撤収。
 次の目的地はすぐ近くだけどね。

 参集された方々、ありがとうございました。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャンスは掴むもの(3月27日... | トップ | 感謝を込めて(3月18日後編) »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めだか)
2017-04-05 14:46:13
 ヘリスキー、日本でもやっているんですね。
 ググって、料金とか調べたら豪勢でした。
 ヘリの色が雪山に映えますね。
 素人の疑問なのですが、離着陸のときヘリの脚部分が雪の中にズブリと沈んだり、つるっと滑ったりしないのですか??
返信する
Unknown (蒼い鳩)
2017-04-06 23:38:34
クレジットカード払いもOKって悪魔の誘いがありましたねぇ(笑)
環境が違うと見慣れたカラーの機体でも見栄えがしますね。
返信する
Unknown (batils)
2017-04-07 09:43:04
>めだかさん
結構あちこちでやってます。
ただ、自分の直近でも栂池なんですけど(笑)

ヘリに10分乗るというのは本当に高いです。
でも一度はやってみたいな~。

栂池の場合は圧雪されていたため埋まる心配はありませんでした。
元々ヘリのスキッドは万が一の着陸の為、滑るようにソリ形状になっています。
オートローテーションと検索すると動画がいっぱいあります。
ただ、埋まらないようにカンジキを装着します。
返信する
Unknown (batils)
2017-04-07 09:57:36
>蒼い鳩さん
本当にあれ、悪魔の一文です。
一瞬財布を見てしまいましたから(笑)

空の青と雪の白、機体塗色も同じですがいい感じでした。
ただ、構図をあまり考えなかったから同じような写真になってしまいましたが。
izumisweetさんを見習わなくては。
返信する
お世話になりました (izumisweet)
2017-04-10 20:54:06
あっ場外内で撮影できたんですね♪
流石です(^-^)

見習う必要はございません。
私、適当にいつも運だけで撮ってるだけですから(^^;

返信する
Unknown (batils)
2017-04-10 20:59:48
>izumisweetさん
ちょうど運航会社の方が一人いたので助かりました。
作業前に到着したのも幸いだったのかも。

いえいえ、構図等もですがその引きっぷりです(笑)
松本ドクヘリも撮影できているのですから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。