goo blog サービス終了のお知らせ 

東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

訓練の一環として(14日前編)

2015年06月18日 23時27分19秒 | グライダー
 自分が所属している協会での事故から数日後、マイミクの「かつ」さんから
 「14日にフライトするけど、後席に乗りませんか?」
 とお誘いがある。

 しばらく空を飛んでいないためその感覚が薄れてきているのと、今回はストール等の技量確認も行うとのことだった。
 ただ飛ぶだけでなく、異常姿勢からの回復があるため乗ってみようと思った。
 この感覚は忘れてはいけないものだから。


 当日、平日と同じ時間に家を出ることにした。
 着替え等した後、こちらの準備…。



とある事情によりサブカメラとしてEos KissX4(中古)を購入。レンズは前から持っているもの。


 普段から7D+望遠を振り回しているから軽いこと。
 ヨメに軽いから持ってみ、とボディを持たせるが
 「十分重いんですけど」
 と返ってきた。
 いや、本当に軽くてフワフワするんだよ。


 とりあえず家を出発。
 一緒に行く!と言う長女を置いていくのはつらかった。
 道は混んでなく、順調に目的地に着いた。



9:13 JA3698 富士 FA-200-240 スカイシャフト  今日はこの機体ではないとのこと。


 かつさんより先に県営名古屋空港に到着。
 集合場所でしばし待機する。
 その間に他の方達と雑談。
 話はどうしても先日の事故のことになる。
 搭乗者を知っているようで、この業界はあらためて狭いんだな、と感じた。

 しばらくしてかつさんと「ぱ@」さんが到着。
 かつさんはフライトプランの作成等書類作成に追われる。
 プリブリーフィングが終了しエプロンへ向かう。
 ここからは「中の人」の領域だ。


JA3854 セスナ172N スカイシャフト  ワンフライト毎に各部チェック。機長としてチェックをしていくかつさん。


 各部チェックも終了し、後席に自分とぱ@さんが着席。
 チェックリストに従ってエンジンスタートを行う。



10:10 エンジンスタート。スタビライズした頃にアフタースタートチェックリスト。


 グランドからタキシーのクリアランスを受け、機体はR/W16へ向かう。
 教官のO氏が「今日は見所いっぱいだよ!」と言う。



中日本航空のハンガー前。報道機の奥にJA6717、JA6935、JA6061がいる。あ、代替機はメーテレでした(汗


見所その1 Solar Impulse の移動式格納庫。あと何日見れるかな。


ターミナルビルの横を通って…


見所その2 JA21MJ MRJ90STD  関係者以外ここまで近づける機会はまだ無いかな。


W5でホールドショートオブランウェイ。


 離陸許可を受け、滑走路に進入。
 エンジン音がひときわ高くなり、離陸滑走を開始する。



10:24 エアボーン。


セスナじゃなければこんな画像も撮影できないよね。


 天気は曇りのためサーマル等はなく乗り心地はいい。
 しかし、ヘイズがひどく視程は10キロほど。
 高蔵寺上空を通過して瀬戸方面へ。多治見の街中がうっすら見える程度だった。
 人家が少なく、リカバリーが十分できる高度に達したところで今日の科目を開始。



パワーオフストール。


 ぱ@さんは慣れてなかったようで、ストールに入った瞬間焦っていた。
 こちらはかつさんの取るリカバリーを見る。
 手順的には最後にパワーを戻すということ以外は一緒。
 自分の教官も「まずは正しい速度、姿勢に戻すこと」とよく言ってました。



 後編に続きます。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乗馬体験(8日~13日) | トップ | 訓練の一環として(14日後編) »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めだか)
2015-06-19 08:27:51
 海でも空でも、地に足がついてない状況は、不測の事態が起こったとき本当に怖いと思います。訓練訓練、また訓練ですね。
 ソーラーインパルスの記事を読むと、こちらも今後の飛行がどんなに大変か良く分かりました。パイロットさんの訓練の動画もありましたが、本当に未知へのチャレンジですね☆
返信する
Unknown (ノザワヤ)
2015-06-19 12:09:19
batilsさん こんにちは

貴重な体験 羨ましいです!
ストールは自分で操縦しながら入るのと
同乗者としての感覚は違いますか?

後編も楽しみです。

ソーラーの繭は今しか撮れない貴重な画像ですね。
私も近ければ撮りに行きたいですが…。
返信する
先日はお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ (ぱ@)
2015-06-19 12:32:05
いやぁー、ホント焦りましたよ、初めてのストールはil||li (OдO`) il||liいきなり落ちましたからwww
でも、貴重な経験をさせてもらいました♪

怖かったけどwww
返信する
Unknown (かつ)
2015-06-19 22:24:05
実はちょっとヨークの引きが甘かったため、あまり落ちないストールとなってしまいました。
機首がほぼ真下を向くストールを体験してもらいたかったのに!w
次回はキチっと落としますので、ストールしたときのぱ@さんの顔の撮影をお願いします!wwwww


ところでW5でホールドショートと書かれていますが、W6っス・・・。(;^ω^)
返信する
Unknown (batils)
2015-06-19 23:17:08
>めだかさん
そうですね。訓練で体にしみこませるといったところでしょうか。
自然に出来るようになるまで練習しないといけないこともあるでしょうし。

SI2は本当に過酷な状況で一人きりなんですよね。
ぜひともこのプロジェクトが完遂することを祈ります。
返信する
Unknown (batils)
2015-06-19 23:23:24
>ノザワヤさん、こんばんは。
そうですね。強いて言えば機体重心位置からの距離があるため違うでしょうか。
自分が操縦している時は機体重心よりも前にいるため、
何となく振り回される感じになります。
しかし同乗者は機体重心位置にいることが多いため、
いきなりストーンと落とされるような感覚になります。

繭はそのうち撮りに行こうと思っていた所でした。
中からの撮影とは思わぬ収穫でした。

後編はもうしばらく先になります。
返信する
Unknown (batils)
2015-06-19 23:29:23
>ぱ@さん
お疲れ様でした。
今後ともよろしくお願いします。

乗り慣れてくるとストールの為の初動がどんなものか分かると思います。

驚いたときのぱ@さんの表情、いい顔してました。
返信する
Unknown (batils)
2015-06-19 23:52:04
>かつさん
今回はこのような機会に誘っていただき本当にありがとうございました。

自分も経験があります。
教官に「なんとなくじゃだめだ」
と言われました。
では次は真っ逆さまに落ちるところですね。

W6からのこと了解。
滑走路から少々斜めに入ったように見えたので。
指摘ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。