東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

奈多へリポート訪問2(2020年12月5日、6日)

2021年04月14日 22時36分57秒 | 航空機
前回からの続きです。

「とびうめ」待ちだがなかなか帰ってこない。
大型の機体だから1時間半くらいで戻ってくると思っていたがどうやら2時間コース。
きっと暇な時間ができるだろうと思っていたがエプロンではJA016Wがエンジン始動。
ずっと賑やかで退屈しないわ~。


16:37 JA016Wがホバリングからヘリパットへ。


16:38 西日が眩しそう…


ヘリパットから…


JA016W BK117C-2 西日本空輸  機体が赤い。


16:39 ありゃ、帰って来た。


16:40 ファイナルアプローチ…


西日で真っ赤。これもま情景写真的にはいいかも。


タキシングしてスポットへ。


16:43 スポットイン、エンジンカット。


 さて、撮りたいものも撮ったし、今日の宿へと向かおうか。
 けど急ぐ旅でもないからJA016Wが戻るまで待とうかな。



16:44 ランチェンしたから


こういう写真も撮れるわけだ。


16:46 JA8979  もっと寄ってもよかったかも。


16:51 進入の高低差をつけることで危険な状態にはならないようにしているんだね。


16:52 さて、今度はどうだったかな?


ヘリパッドを離脱。


何だか広告風になった(笑)


16:53 スポットイン。


エンジンカット。


JA834A  もうちょっと西側から撮影したら面白そうな写真になっていたかな。


16:55 トーイングトラクターが来たからこれで今日はお終いだね。


819系300番台 Z308編成 クモハBEC819-308 これが有名な蓄電池式電車か。


 これにて移動開始。
 思わぬ撮れ高でホテルに着くまでずっと顔がにやけっぱなしだった。

 ホテルに到着してチェックインを済ませて食堂を見ると今日は定休日とのこと。
 しゃーない、コンビニへ行くか。



緑色のものが何もない(笑)。


 さっさと風呂に入ってブログの編集等をして就寝。
 明日朝は寒いぞ~。



6日
いつもの時間に起床して身支度を済ませる。
今日は団体さんはいないようだからゆっくり食べることができる。


とはいえ昨日の夕飯がまだお腹の中で主張していたので少なめに。


 車に乗ろうと思ったらウインドウが凍っている。
 今日はとても冷えたようで、九州でも霜が降りたそうだ。



トライ先の草むらを見たら霜が降りていた。

 
 さむ~!と言いつつトライが行われていくのだった。
 工場は全てが稼働しているわけじゃないから人がいないと寒い。



お昼ご飯はちょっと九州っぽく。


 今回のトライも色々とあったが何とかなりそう。
 ホテルに戻りそのままベッドに倒れそうだったがそこは我慢。
 夕飯の買い出しへ行かないと。

 買い出しから戻ったらすぐに大浴場へ。
 油で汚れたからさっぱりした。



夕飯はローソンで。ちゃんと野菜ジュースを摂りました。


さて、明日は帰りだな。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈多ヘリポート訪問(2020年1... | トップ | いつもとちょっと違う風景(2... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めだか)
2021-04-16 14:29:20
 出張で、いつもと違う機体にたくさん出会えて嬉しいですね(^^)
 ヘリの名前も「とびうめ」とは、さすが福岡です☆

 さて、こちらでは昨夜7時すぎ頃、ヘリコプターが飛んでいました。
 最近、ほとんどヘリを見かけないので、珍しいのと、暗い中でもこの辺は飛べるんだと思った次第です。
Unknown (batils)
2021-04-21 22:26:23
>めだかさん
こういうときでもなければ見ることのできないので…。
どうせ仕事なら少しでも楽しいことを、と考えています。
もちろん、会社に損失の無いようにしています。

めだかさんのところですと、夜間飛行訓練が行われたかもしれないですね。
無線を聞けばどこの機体だったかわかったかも…。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。