今日は整形外科予約の母とともに
内科の予約日のため受診してきました。
母の予約が9時で事前レントゲン検査があったために
8時半までには到着するように行きました。
母の主治医の先生にお聞きしたいことがあったので
私の診察時間とズレてくれないかなと願いつつ。
幸い、私には採血検査が入っていたので
結果待ちの間に母の診察に入ることができました。
母のレントゲン結果は前回とも変わっておらず
新たに骨が潰れていることもないそうです。
動くときにはまだコルセットをしておいたほうがいいらしい。
暑さでムレるので母は嫌そうでしたが
「前の状態に戻りたくないでしょ?」
圧迫骨折は治りかけに再発させる方が多いそうです。
そして、お風呂に浸かるのがOKになりました。
自転車は?とお伺いしたところ
「うーん。様子をみてしていってください。」
まあ、歩く練習が先ですよね。(笑)
だいぶ治ってきているので
次回の診察(二ヶ月後)で近隣の病院に紹介状を書きます、とのことでした。
母はフォルテオをいう骨粗鬆症予防薬を出していただいているのですが
このお薬を貰うためだけの受診は出来ないということなのだです。
急性期病院ですから、仕方ないですね。
母が終わって、次が私。
予約が10時でほぼ時間通りに呼んでいただけました。
腸炎のその後と最近の体調をご報告。
膵臓のほうはおかげさまで好調が続いています。
朝日を浴びながらの畑作業のおかげですかね。
最初、主治医さまは前回の採血結果をご覧になっていて
「白血球が下がっているからヤバいよ~」
と仰っていたのですが、見間違いでした。(笑)
前回は腸炎で吐き下してたあとだったので
免疫力もやる気もなかったと思われます。
改めて、今日の結果を見たら、白血球は3300と正常値。
amyも167

(基準値:37~120)と優秀な数値。
好調とリンクして、膵臓の数値も良かったです。
実はここのところ、結構自由に食べていました。
痛みも出ず、数値も低めとなると
調子に乗っちゃいそうなのですから、
ここで気をつけないといけませんね。
そして、母の病気のこともご報告。
母の多発性骨髄腫がIgG型であることと
膵炎のIgGとは関係ないそうです。
母のIgGは3700程度なのですが、
この値は主治医によると
「そんなに高い数値じゃないけどね。」
らしい。
(基準値は1700まで)
多発性骨髄腫であればもっと上昇するということなのかもしれません。
ちょっとホッとしました。
前回の腸炎の時に妙な検査をされていまして、
これはどう見ても・・・というものだったのですが
それを確認するのを忘れました。
ちなみにコレです。

血液のがんを疑った採血のように思えるのです。

(姉も同意見)
偶然?必然?それとも主治医さまの第六感?
そして、今日はまたまた腫瘍マーカーを検査されていました。
母のこともあるし、仕方ないですね。
今日の診察代:2,720円、お薬代:24,880円
フオイパン 1日6錠×56日分
リパクレオン 1日12cp×56日分
ビソルボン 1日3錠×56日分
パリエット 1日2錠×35日分
トラムセット 1日8錠×20日分
ボルタレンサポ 20個
アフタッチ 30個
ブロチゾラム 30錠
次回も8週間後です。