超寒いけど、いい天気です
朝は3:00に起床し、着替えてジョギングに出掛けた
距離は13.5km、10km超を走るのは、2022年最後かなぁ。星
が綺麗だったし、満足感あった。
今日はテレワークに加えて、早朝から業務をして、15:30には業務を終えた。
タイミング良く、今日お休みだったカミさん
とK
、そして、今日で2学期が終わったs
と4人で車で出かけた
夕方、献血の予約をしていたんだよね。
ただ、今回は今までとちょっと違う
年間3回という全血(400ml)をクリアしちゃった俺とKは、4月まで全血献血が出来ないので、今までちょっと躊躇していた「成分献血」にチャレンジすることにした
4:30に受付をして、早々に診察まで進んだけど、俺の場合、年配で、初の成分献血ということで、心電図の検査が必要だと
特に異常が無かったということで、その後、無事に成分献血できた
全血と違い、時間がかかるのと、やっぱり「(血を)戻す」という行為が、なんだか変な感じで・・・慣れなのかも知れないけどね
結局2時間近くかかって、俺は65回目、Kは11回目、sは2回目の献血が完了した。カミさんも今回は無事に全血できて、嬉しかったみたい
その後は、「栄養補給」って感じで、外食
して帰宅した。
全血だと1年に3回しか出来ないのが、合間に成分献血をすれば、回数は稼げるから、ちょっと頑張ってみようかな。
目指せ100回

朝は3:00に起床し、着替えてジョギングに出掛けた

距離は13.5km、10km超を走るのは、2022年最後かなぁ。星

今日はテレワークに加えて、早朝から業務をして、15:30には業務を終えた。
タイミング良く、今日お休みだったカミさん




夕方、献血の予約をしていたんだよね。
ただ、今回は今までとちょっと違う

年間3回という全血(400ml)をクリアしちゃった俺とKは、4月まで全血献血が出来ないので、今までちょっと躊躇していた「成分献血」にチャレンジすることにした

4:30に受付をして、早々に診察まで進んだけど、俺の場合、年配で、初の成分献血ということで、心電図の検査が必要だと

特に異常が無かったということで、その後、無事に成分献血できた

全血と違い、時間がかかるのと、やっぱり「(血を)戻す」という行為が、なんだか変な感じで・・・慣れなのかも知れないけどね

結局2時間近くかかって、俺は65回目、Kは11回目、sは2回目の献血が完了した。カミさんも今回は無事に全血できて、嬉しかったみたい

その後は、「栄養補給」って感じで、外食

全血だと1年に3回しか出来ないのが、合間に成分献血をすれば、回数は稼げるから、ちょっと頑張ってみようかな。
目指せ100回
